• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

TRC法を用いた癌迅速遺伝子診断の確立と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16591310
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤原 義之  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40314330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧口 修司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00301268)
宮田 博志  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80362713)
安田 卓司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324782)
Keywords腹腔洗浄液 / TRC診断 / 微小転移診断 / CEA / AFP / SCC / リンパ節転移
Research Abstract

TRC反応(Transcription-Reverse transcription Concerted Reaction)を導入した癌微小転移診断の臨床応用を勧めていくことを目的として、以下の検討を行った。
1、胃癌腹腔洗浄液TRC診断を一般化するために、多施設共同研究を計画した。
関連10施設において、開腹時の腹腔洗浄液を採取し、半割し、従来の細胞診とTRC診断(大阪大学医学部臨床検査部で測定)を行った。目標症例100例とし、prospective studyとして行った。症例集積2年観察期間3年で、TRC診断の腹膜播種再発予測診断制度を検証する。このデータをもとに、遺伝子微小転移診断初の保険点数取得する。
2、さらに、臨床応用の範囲を広げることを目的に、CEA,CK-20に加えて、SCC、AFPなどの他種癌の微小転移マーカーを検討した。
1)、現在食道癌の術中迅速リンパ節転移診断は、RT-PCR法を用いて100例を越えており、我々の施設では日常検査化している。しかし、検査時間、検査手技の煩雑さなど問題点が多いのが現状である。SCCの開発により、CEA,SCCを用いた、食道癌術中TRC診断の確立が急務であると考える。これにより、リンパ節転移診断も、日常検査として広がっていくと考える。
2)、肝細胞癌の術後再発予測に、血中のAFPmRNA検出は有効であることがわかった。特に肝細胞癌で生体肝移植を行う場合は、術後の遠隔転移はぜひとも避けなければならない。よって、術前検査のひとつとして、流血中の肝癌細胞の存在を調べる血中AFPRNA TRC診断の確立普及が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 腹膜転移の分子生物学的診断2005

    • Author(s)
      藤原義之他
    • Journal Title

      臨床消化器内科 20(2)

      Pages: 219-226

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi