• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト単球、好中球のミトコンドリア機能に与える手術侵襲・麻酔薬の影響について

Research Project

Project/Area Number 16591575
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

緒方 政則  産業医科大学, 医学部, 助教授 (70169176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南立 宏一郎  産業医科大学, 大学病院, 助手 (50299632)
佐多 竹良  産業医科大学, 医学部, 教授 (60128030)
Keywords麻酔薬 / ミトコンドリア / 好中球 / 局所麻酔薬 / ATP / 食細胞機能
Research Abstract

手術侵襲・麻酔薬が、自然免疫において中心的な役割を持っている食細胞(単球・マクロファージ、好中球)の機能に与える影響を、細胞内部組織レベルで検討することが、今回の研究の目的である。
手術侵襲が免疫能を低下させることは多数報告されている。我々は、術中免疫能変化に注目し、手術侵襲により術中早期に免疫能が低下することを報告し、この免疫能低下に注意を払うことが、術後感染性合併症防止に重要であることを示唆してきた。食細胞の機能は走化性、貧食能、殺菌能があるが、これらの機能の活性化はミトコンドリアによるエネルギー産生によるところが大きい。そこで、ミトコンドリアのエネルギー産生、活性化、形態に与える手術侵襲・麻酔薬の影響を検討することにした。
現在、我々は、麻酔薬が単球、好中球のミトコンドリア機能に与える影響について検討中である。様々な濃度の静脈麻酔薬(ケタミン、プロポフォール、バルビツレート)、局所麻酔薬(リドカイン、メピバカイン、ブプバカイン、ロピバカイン)とともに、健常成人から採取した末梢血から分離した単球、好中球を数時間培養した。培養後、細胞内ATP濃度測定、蛍光標識されたマーカーによるミトコンドリア機能評価、ミトコンドリア形態評価をおこなった。
結果)局所麻酔薬(リドカイン、メピバカイン、ブプバカイン、ロピバカイン)について調べたところ、リドカインのみが有意に好中球の食細胞機能、ミトコンドリア細胞膜電位、細胞内ATP濃度を低下させた。静脈麻酔薬であるプロポフォールは、濃度依存性に好中球ミトコンドリア機能を低下させる傾向が見られた。他の静脈麻酔薬はさらなる検討が必要と考える。
結語)局所麻酔薬リドカインは、ミトコンドリア機能を低下させ、貧食能を低下させることが分かった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] N-acetyl-cysteine attenuates endotoxin-induced adhesion molecule expression in human whole blood2005

    • Author(s)
      Nandate K., et al.
    • Journal Title

      Anesthesia & Analgesia 100・5

      Pages: 1453-1457

  • [Journal Article] (1→3)-β-D-グルカンとG因子活性2005

    • Author(s)
      緒方政則
    • Journal Title

      日本集中治療医学会雑誌 12・4

      Pages: 370-372

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi