2004 Fiscal Year Annual Research Report
ケロイド・肥厚性瘢痕治療に向けての基礎的研究(VEGFと血管形成)
Project/Area Number |
16591805
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
上田 晃一 大阪医科大学, 医学部, 教授 (90257858)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 佳子 近畿大学, 医学部, 教授 (10025629)
辻 求 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (60144466)
大場 創介 大阪医科大学, 医学部, 講師 (80233253)
|
Keywords | ケロイド / 肥厚性瘢痕 / VEGF / 虚血 |
Research Abstract |
手術時に切除されたケロイド・瘢痕組織を第8因子抗体で免疫染色し、染色された血管を計測して組織内部での循環状態について考察した。光学顕微鏡を用いて免疫染色された血管を観察したところ、ケロイドでは血管の内腔が閉塞し、押しつぶされたような像が観察され、赤い肥厚性瘢痕では縮小している血管内腔が観察され、白い成熟瘢痕では拡がっている血管内腔が観察された。 計測結果 (1)血管数 無作為に選んだ100視野のdefinite area (8.1×10^<-2>mm^2)における血管数は、ケロイドが1.35±1.5(SD)で一番少なく、次に赤い肥厚性瘢痕が2.59±2.1で、白い成熟瘢痕は3.16±1.7で一番多かった。それぞれの各群間に有意差を認めた。 (2)血管内腔の断面積 200倍の倍率で無作為に100個の血管を選択し、マイクロメーターを用いて血管内腔の長軸と短軸を測定し、内腔が楕円であると仮定して断面積を計算した。その結果、ケロイドの血管内腔の断面積が3.51±9.7(10^<-4>mm^2)で一番小さく、赤い肥厚性瘢痕は6.18±18.4(10^<-4>mm^2)で、白い成熟瘢痕は6.51±0.8(10^<-4>mm^2)で、それぞれの各群間に有意差を認めた。 考察 今回の結果では、ケロイド内部では血管数が少なく、かつ血管内腔の断面積が小さいという結果が得られた。一方で、瘢痕組織では赤い肥厚性瘢痕から白い成熟瘢痕になるにつれて血管数が増加し、かつ血管内腔の断面積が増加する傾向が見られた。われわれの他の研究結果で、手術時に切除されたケロイドや赤い肥厚性瘢痕のアデノシン3燐酸(ATP)は高く、乳酸はケロイドで高いという結果が得られ、ケロイド内部で嫌気的解糖が行われている可能性が考えられた。これらの結果と今回の結果を総合するとケロイドの内部で血液の循環が十分に行われていない可能性が考えられる。
|
Research Products
(1 results)