• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

片側性唇顎口蓋裂患者に対する顎機能解析システムの開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16592038
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

幸地 省子  東北大学, 病院, 助教授 (30005045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金高 弘恭  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50292222)
薮上 信  電気通信研究所, 助手 (00302232)
荒井 賢一  電気通信研究所, 教授 (40006268)
Keywords口唇口蓋裂 / 顎機能 / 顎運動 / 生体内モーションキャプチャ / 磁気式
Research Abstract

本研究では、前年度までに、薄膜磁界センサと磁界発生用薄膜コイルの使用により装置を小型化し、大がかりな磁界センサユニットや磁気シールドルームを必要としない、簡便な顎機能解析システム構築を行った。本年度には、さらに、操作性能を向上させ、歯科領域での使用に十分満足できるだけの性能を有する顎運動測定用に特化したシステム構築に向けた研究を行った。
(1)顎運動解析システム全体の正常動作の確認(担当;幸地省子,金高弘恭,薮上 信)
磁気シールドルーム内において、顎模型を利用し、システム全体の正常動作の確認を行った。データ解析速度向上のため、磁界センサ信号処理用電子回路およびデータ解析用ソフトウェアの修正を行った。
(2)システムの測定精度の評価(担当;薮上 信,金高弘恭)
位置精度計測用顎模型を用いて、システムの測定精度を磁気シールドルーム内で詳細に評価した。測定精度は繰り返し再評価し、精度向上のためセンサ配置や顎機能解析用ソフトに修正を加えた。
(3)差動センサシステムの開発(担当;薮上 信,荒井賢一)
外部磁界による影響を極力排除するために、差動センサシステムの開発を行った。
(4)顎運動測定装置の改善,利便性の向上(担当;幸地省子,金高弘恭,薮上 信)
開発された顎機能解析システムを用い、あらかじめ本研究について充分な説明を行い、同意を得たボランティアに対し顎機能の測定を行った。その結果、信頼性の高い顎機能評価を行えることが確認された。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi