• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

片側性唇顎口蓋裂患者に対する顎機能解析システムの開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16592038
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

幸地 省子  東北大学, 病院, 助教授 (30005045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金高 弘恭  東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (50292222)
薮上 信  東北学院大学, 工学部, 助教授 (00302232)
荒井 賢一  (財)電気磁気材料研究所, 理事 (40006268)
Keywords唇顎口蓋裂 / 先天異常 / 顎機能 / 顎運動 / 磁気式 / モーションキャプチャ
Research Abstract

本研究では、まず最初に、複数の小型永久磁石を磁気マーカとして利用した生体内直流磁界式モーションキャプチャシステム(平成14年12月10特許公開;特開2002-355264)および6自由度運動計測方法(平成15年9月18日特許出願;特願2003-326034)での基本技術をベースとして、小児患者へ問題なく適用可能なほど違和感が小さく、より精度の高い非侵襲的な交流磁界式顎機能解析システムの開発を行った。
次のステップとして、本システムを片側性唇顎口蓋裂患者に適用し正確な顎機能評価を行った。今後はさらに、症例数を増やし、検討を進め、患者全体に共通して認められる機能的問題点の特徴を明らかにする予定である。それらの成果は、顎裂部骨移植術、歯科矯正治療など形態改善を目的とした処置の適切な方法およびタイミングを決定する際に役立てていきたいと考えている。
今年度の具体的研究実績を下記に示す。
1)顎運動測定装置の改善、利便性の向上(担当;金高弘恭,薮上信,荒井賢一)
開発された顎機能解析システムを用い、あらかじめ本研究について充分な説明を行い、同意を得たボランティアに対し顎機能の測定を行った。その際、装置操作上の問題点を抽出し、システムの改善を図り、利便性の向上を行った。
2)片側性唇顎口蓋裂患者への臨床応用(担当;幸地省子,金高弘恭)
片側性唇顎口蓋裂患者に対して、本システムにより顎運動測定を行い、システムの有効性を確認した。今後さらに研究を進め、片側性唇顎口蓋裂患者全体に共通して認められる機能的問題点の特徴を明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 生体内モーションキャプチャシステムを応用した非侵襲的な摂食・嚥下機能測定装置の開発2007

    • Author(s)
      金高弘恭, 薮上 信, 荒井賢一
    • Journal Title

      医科学応用財団研究報告書 24

      Pages: 45-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 複数LC共振型磁気マーカを用いた多点位置検出システム2006

    • Author(s)
      豊田征治, 枦修一郎, 薮上信, 大矢雅志, 石山和志, 岡崎靖雄, 荒井賢一
    • Journal Title

      日本応用磁気学会誌 30

      Pages: 391-395

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Wireless magnetic motion capture system for multi-marker detection2006

    • Author(s)
      S.Hashi, M.Toyada, S.Yabukami, K.Ishiyama, Y.Okazaki, K.I.Arai
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics 42

      Pages: 3279-3281

  • [Patent(Industrial Property Rights)] INSTRUMENT AND METHOD FOR MEASURING THREE-DIMENTIONAL MOTION2006

    • Inventor(s)
      Hiroyasu Kanetaka, Ken-ichi Arai, Shin Yabukami
    • Industrial Property Rights Holder
      Japan Science and Technology Agency
    • Industrial Property Number
      米国特許出願11/547050
    • Filing Date
      2006-10-02

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi