2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16592069
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
濱地 貴文 九州大学, 大学病院, 講師 (80198811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤瀬 修 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (40315099)
前田 勝正 九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (00117243)
笹栗 俊之 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30261209)
藤井 弘二 九州大学, 大学病院, 講師 (40209002)
|
Keywords | 歯周病 / 動脈硬化症 / 歯周病関連細菌 / 血管内皮細胞 / 障害反応説 |
Research Abstract |
歯周病と心臓血管疾患との疫学的関連性が横断的研究、ケースコントロール研究、縦断的研究により分析されている。歯周病の臨床所見と心臓血管系の障害との関連性が示唆されているが、直接的に理解しやすい動脈硬化の検査ではなく、心臓血管疾患の症状に焦点を当てている報告が多い。本研究では、歯周病患者の動脈硬化症の指標を検討することで、歯周病と動脈硬化の関連性を明らかにすることを目的とした。アテローム性動脈硬化症の発症・進行のメカニズムとして障害反応説があり、これは、感染性病原微生物などの刺激で血管内皮が障害を受けると、血管内皮細胞が活性化されて、細胞接着因子やケモカインの発現が高まり、組織に侵入した単球がマクロファージに分化し、活性化されたマクロファージが、さらに炎症を惹起させてアテロームの形成に関わるというものである。歯周病は歯周病関連細菌が原因で起こる感染症であり、歯周炎局所の歯周病関連細菌が血流に乗ってアテロームの形成に関与する事が考えられる。そこで、高血圧症の歯周病患者の歯周炎局所の歯周病関連細菌の検出について検討した。歯周炎患者22名24部位(平均年齢54.6歳、平均歯周ポケット6mm)より歯周外科時に歯肉組織を採取し、DNAを抽出後、Porphyromonas gingivalis, Actinobacillus actinomycetemcomitans, Tannerella forsythiaに特異的なPCRプライマーを用いて歯肉組織中の歯周病関連細菌の検出を行った。採取した歯肉組織より、Porphyromonas gingivalisが最も高頻度に検出され、次いでTannerella forsythiaが多く検出された、それぞれの検出率は、87.5%、58.3%であった。アテローム病変部位で、Porphyromonas gingivalisが検出されたという報告があることから、歯周局所に感染した歯周病関連細菌が、血流に乗り、動脈血管壁に達し、アテローム形成に関与している事が示唆された。
|