• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

唾液中のラクトフェリン量-歯周病リスクファクターに関する研究-

Research Project

Project/Area Number 16592084
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

兼平 孝  北海道大学, 病院, 講師 (90194935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 学  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (40157904)
高橋 大郎  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (80312370)
Keywords唾液 / ラクトフェリン / 歯周病 / 個人差
Research Abstract

歯周病における個人の罹患性(ペリオリスク)を調べるために、平成16〜18年の3年間で、我々の所属する施設の外来またはフィールドにおいて、100〜200名前後の健常者または歯周病に罹患した被検者から唾液を採取して、総タンパク質量、ラクトフェリンを定量する予定である。
得られた唾液中のラクトフェリン量を統計的に処理し、歯周病罹患の有無により有意な差が認められるか、個人のラクトフェリン量からペリオリスクが判定可能かどうかを調べるのが本研究の目的である。
本課題が採択されてから、平成16年度末までに
1)北海道大学病院歯科診療センター保存系歯科診療室において、本研究への参加に承諾の得られた外来患者から全唾液の採取を開始し、現在までに55人分の検体を得ることができた。これらは現在、凍結保存中である。平成17年度は、さらに50〜100名から唾液を採取する予定である。
2)唾液中のタンパク質濃度定量については、そのうち50人分が終了した。タンパク質濃度は年齢層による差異は認められず、その幅は200〜900μg/mlと個人差が認められた。
3)唾液中のラクトフェリン量に関しては、サンプル数が足りないため、まだ測定を実施していない。サンプルが予定数に達し次第、ラクトフェリン定量キット(購入済み)にて測定を開始する予定である。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi