• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of genome montage technology for predicting facial morphology

Research Project

Project/Area Number 16H01752
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

今西 規  東海大学, 医学部, 教授 (80270461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 亮介  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00453712)
瀧 靖之  東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 教授 (10375115)
安藤 寿康  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30193105)
中川 草  東海大学, 医学部, 講師 (70510014)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゲノム多型 / 顔形状 / モンタージュ / 人類学 / 情報システム / 双生児 / 遺伝率
Outline of Annual Research Achievements

一卵性双生児はよく似た顔をしていることから、ヒトの顔形状の決定には遺伝要因が強く働いていると考えられる。そこで本研究では、双生児を中心とする日本人ボランティアからゲノム情報と顔形状データを取得し、計算機による大規模な関連解析を実施することにより、顔形状の個人差を規定する遺伝要因の解明をめざした。これと並行して、東北大学加齢医学研究所が収集した頭部MRIデータとゲノム情報を解析し、顔形状に関わるゲノム多型の特定をめざした。以上の結果を使い、個人のゲノム情報から顔形状を予測するためのソフトウエア「ゲノム・モンタージュ」を開発する。
顔形状の遺伝率推定(課題1)については、双生児ボランティア等に対する測定会を合計7回開催し、一卵性53組、二卵性ときょうだい(異性含む)40組の計93組、191名(平均年齢33.25歳、SD=5.9)の顔3D形状データおよび口腔内細胞試料を取得した。この形状データの一部を使って、顔面上の23ヶ所の特徴点の座標を決め、その距離や角度について遺伝率を計算した。その結果、左右の目頭の距離などは0.8を超える高い遺伝率を示した。今後、全データを使った詳細な遺伝率のマップを作成し、論文発表を行う。MRIデータを用いた頭顔部形状解析と全ゲノム関連解析(課題2)については、データ解析が順調に進行中である。東北大学で取得した500名の頭部MRI測定データに対して3次元標準化を行い、形状の比較を可能にした。また、被験者380名分についてSNPアレイ解析を行い約65万ヶ所のゲノム多型データを得た。さらに、加齢医学研究所の協力により追加で1240名のSNPアレイ解析データを得た。これらのデータを合わせた関連解析が進行中である。ゲノムモンタージュの開発(課題3)は上記課題1と2の完了後にソフトウエア開発と論文発表をめざす。後継プロジェクトにおいて成果を発表していきたい。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 個人ゲノム情報に基づくヒト顔形状の予測をめざして2018

    • Author(s)
      今西 規、中川 草、木村 亮介、瀧 靖之、安藤 寿康
    • Organizer
      第7回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2018)
  • [Presentation] 個人ゲノム情報に基づくヒト顔形状の予測2018

    • Author(s)
      今西 規、中川 草、木村 亮介、瀧 靖之、安藤 寿康
    • Organizer
      遺伝研研究会・理論分子進化学の新機軸
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi