• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

In order to build a research infrastructure that linked to for the study of "living creatures memorial service", "anything memorial service" in Japan

Research Project

Project/Area Number 16H01760
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三田 明弘  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00277865)
堀 誠  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20157051)
山田 奨治  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20248751)
関 いずみ  東海大学, 海洋学部, 教授 (20554413)
永由 徳夫  群馬大学, 教育学部, 教授 (30557434)
藏中 しのぶ  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (40215041)
陳 捷  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (40318580)
原 正一郎  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
石井 行雄  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60241402)
安保 博史  群馬県立女子大学, 文学部, 教授 (60271483)
梅川 通久  文部科学省科学技術・学術政策研究所, その他部局等, 上席研究官 (80372548)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords生き物供養 / 何でも供養 / 供養 / データベース / 死生観 / 国際比較 / 日本文化 / 古典文学
Outline of Annual Research Achievements

今年度中に調査・収集した供養碑の成果を反映した「生き物供養碑topic map3」データベースを公開した。現在、最新版はIDとパスワードが(ID:aida01,PWD:aida01!)掛けられてはいるが、それはバグフィクスのためで、安定動作が確認出来次第、フリーアクセスに移行する予定である(http://tmap1.topicmaps-space.jp/kuyo3/)。
今年度の供養碑取材で最も大きな特徴は、ペット霊園を加え始めた点である。この種の霊園は、古いものでは江戸時代から存在したが、近年になってからは相当に数を増やしてきている。しかも、ペットと同じ墓に入るものも少なくなく、事情はさまざまである。さらには、中国でもペット霊園が確認されるようになったようである。このことは、経済力の向上で生活に余裕が生まれたためとむいえようが、対して日本におけるペット霊園はホームページでも数多くが見受けられるようになったことは、本研究の期間内の達成目標を改めて再設定する必要が浮上してきたといえる。
研究成果の発表については、本研究主題をテーマとするセッションを和漢比較文学会(於:国文学研究資料館)で開催した。内容は、研究代表者による趣旨説明に続いて、研究分担者の発表2件およびプロジェクト研究員の発表1件の4件の発表を行い、参加者60 余名の3分の2が懇親会まで参加するという好評を得た。
また、蓄積されたデータ要した研究も、さまざまな視点で可能になってきた。特に、橋の供養碑は、橋の完成によって、それまで苦労を掛けていた牛馬の安楽に導く点で供養になることが、願文の記述や、馬頭観音の位置関係から実証されるようになってきたことは、大きな成果である。
さらに、海外での講演も行った。文学・情報、文化などさまざまな視点から論じることの出来る内容は好評を博している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

供養対象物は今後もますます多様なものになると予想されるが、その全貌を把握するために、対象の分類を『古事類苑』の見出し(分類目録)に集約させることでインターフェイスの簡素化をはかる準備を整えた。具体的には、供養対象物のアイコンを作成し、次期データベースの改良時に、これらのアイコンを反映させる予定である。
また、多言語化も進めて、供養対象物の中国語訳を行った。これらはすべて平成29年度に予定していたことだったが、一足早く準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

申請者は2014年度に研究期間を終えた研究プロジェクトに基づく成果発表で、生き物供養をテーマに行った研究発表や講演(2015年度でいえば5月国文学研究資料館、6月JSPS海外留学生サマープログラム・8月書論研究会大会・9月に西安の和漢比較文学研究特別例会などで発表・講演)、研究期間中に於いても前項で述べた通り、可能な限り成果の発表・講演を行ってきたが、現段階の材料を使用してでさえ、ほとんど驚きに近い反応を得た。特にフィールド調査と文献調査とを組み合わせ、さらにGIS情報を付与したナビゲーションを持つ写真によるデータベースを駆使しての発信による研究スタイルとプレゼンテーションは好評であった。こうした研究発表スタイルとあわせて、その内容と研究モデルをデータベースに反映させるのにとどまらず、研究期間中の刊行を期して、写真集・論集の刊行作業を進める。なお、出版の形式については紙媒体の書籍と電子出版の2形態で行うための準備を進める。
そのためにも、研究成果の発表機会を多く設けて、論集のためのストックを持つようにつとめる。
データベースの構築については、古事類苑の部門を基軸に据えて、検索対象の構造化と整理を図る。その際に、アイコンを使用して文字に因らない検索ナビゲーションも模索する。

Remarks

ID:aida01/PWD:aida01!
パスワードのかかっていない旧バージョンは、
http://tmap1.topicmaps-space.jp/kuyo/

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 橋の記憶―幻ではなかった慶長五年竣工の多摩六郷橋―2017

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      東洋研究

      Volume: 203 Pages: pp35-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における「生き物供養」「何でも供養」の連環的研究基盤の構築2016

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      情報処理学会論文集「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん))」

      Volume: 2016 Pages: pp177-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文字供養に見る日本人の供養意識と彼我の温度差 : 文字を惜しむ2016

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      書論

      Volume: 42 Pages: pp203-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西安聞見抄:散策の空間2016

    • Author(s)
      堀誠
    • Journal Title

      アジア・文化・歴史

      Volume: 2 Pages: pp20-30

  • [Journal Article] 人文社会科学データベースの構築に関する考察2016

    • Author(s)
      原正一郎
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ

      Volume: 2016-CH-111 Pages: pp1-8

  • [Presentation] 文字供養に見る日本人の供養意識と日中の温度差・改―日本の惜字文化について-2017

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      陝西師範大学特別講演
    • Place of Presentation
      中国陝西省西安市・陝西師範大学
    • Year and Date
      2017-03-11
    • Invited
  • [Presentation] 幻でなかった慶長五年架橋の多摩六郷大橋―供養願文草稿と道中絵図の紹介を中心に―2017

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      平成28年度無窮会東洋文化談話会研究例会
    • Place of Presentation
      東京都町田市・和光大学ポプリホール
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] プロジェクト紹介 日本における「生き物供養」「何でも供養」の連環的研究基盤の構築2017

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      和漢比較文学会東部例会
    • Place of Presentation
      東京都立川市・国文学研究資料館
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 動物供養の観点からの『冥報記』説話の分析2017

    • Author(s)
      三田明弘
    • Organizer
      和漢比較文学会東部例会
    • Place of Presentation
      東京都立川市・国文学研究資料館
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 魚籃観音追考2017

    • Author(s)
      蔵中しのぶ
    • Organizer
      和漢比較文学会東部例会
    • Place of Presentation
      東京都立川市・国文学研究資料館
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 『夷堅志』における動物説話2017

    • Author(s)
      黄昱
    • Organizer
      和漢比較文学会東部例会
    • Place of Presentation
      東京都立川市・国文学研究資料館
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 日本における「生き物供養」「何でも供養」の連環的研究基盤の構築2016

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      情報処理学会「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2016)」
    • Place of Presentation
      東京都立川市・国文学研究資料館
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 人文社会科学データベースの構築に関する考察2016

    • Author(s)
      原正一郎
    • Organizer
      人文科学とコンピュータ研究会
    • Place of Presentation
      長崎県・五島市福江文化会館
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Remarks] 生き物供養碑topic map 3

    • URL

      http://tmap1.topicmaps-space.jp/kuyo3/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi