• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

In order to build a research infrastructure that linked to for the study of "living creatures memorial service", "anything memorial service" in Japan

Research Project

Project/Area Number 16H01760
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三田 明弘  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00277865)
堀 誠  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20157051)
山田 奨治  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20248751)
関 いずみ  東海大学, 海洋学部, 教授 (20554413)
永由 徳夫  群馬大学, 教育学部, 教授 (30557434)
藏中 しのぶ  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (40215041)
陳 捷  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40318580)
白 雲飛  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (40770003)
原 正一郎  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
安保 博史  群馬県立女子大学, 文学部, 教授 (60271483)
梅川 通久  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (80372548)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords供養 / 古事類苑 / トピックマップ / データベース / 動物福祉 / 文字供養 / 橋供養 / SDGS
Outline of Annual Research Achievements

日本国内に遍在する、人間以外の生物や物品を祀り、供養する、多様な信仰遺物の実態調査と意義を考察し、海外との比較を通して、日本人の精神的・文化的文脈を解明する事を主眼とする。研究ツールとしている「生き物供養碑topic map」搭載データは8ヵ国、906市区町村、対象物は231種6,000件を超えた。
コロナ禍で大幅な移動の制限を受けたが、一方で、その逆境を逆手に取った研究の充実を果たすこともできた。すなわち、本研究を授業に組み入れて、学生在住地の供養碑の取材や、分担者の在住地を反映させるなど、限定地域内における当該供養の営みの密度の濃さを明確にすることができた。また、収集文献の読解や地域資料の再検証に多くの時間を割くことができた。それにより、本研究の内容は、より古典文学研究に関連深いものとなってきたことは望外の成果である。また、物供養の資料分析のために『古事類苑』器物部の入力を行った。
一方、中国発祥の供養の遺風・遺跡と、日本・台湾で営まれた供養に共通性があることも判明した。具体的には、台湾に多く残る文字供養碑が中国四川省などに「字庫炉」の名で散在する事や、吉林省に動物供養碑が存在している事等である。前者は中国に淵源があるが、当該地では文革でとうに亡び、台湾に100を越える遺址を残すものである。後者は日治時代に日本が関わって海外に当該供養碑や供養の遺風を発生させたものに位置づけられる。これらは、いずれも中国籍の分担者に拠って得られた情報であった。
さらに、一箇所に同種の供養碑が多数集積するものや、多種多様な供養碑が集って聖地と化した場所には、景勝地や技芸上達を御利益など、集積を促す文脈があることが少なくない事も分かった。かかる場所は訴求力が高い一方で、より精緻な現地調査と充実したナビゲーションの構築も求められる。単なるデータ数の充実だけに止まらない工夫も必要
となろう。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

1は最新版UIDは"aida1"/PWDは"aida01!"。OSM(Open Steet Map)を使用している。2は Google マップの無料バージョンを使用しているため、表示結果がグレーのシールドに覆われる難点はあるが、使用に支障はない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 農山漁村の女性たちの緩やかなネットワークづくり : うみ・ひと・くらしネットワークの挑戦2022

    • Author(s)
      関いずみ
    • Journal Title

      社団法人日本水産資源保護協会季報(日本水産資源保護協会)

      Volume: 4 Pages: 4-7

  • [Journal Article] 『平妖伝』四十回本における妖狐の形象 -「妖術」と聞香教-2022

    • Author(s)
      堀誠
    • Journal Title

      学術研究 : 人文科学・社会科学編(早稲田大学教育・総合科学学術院)

      Volume: 70 Pages: 21-32

  • [Journal Article] 『古事類苑』の共有と近代古典学の解析のための基礎的研究2022

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: Vool.32.№.2 Pages: pp208-213

    • Open Access
  • [Journal Article] 「生き物供養」と「何でも供養」―日本における系譜―2021

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      2021年中國文化大學國際曁外語學院日本語文學系 國際學術研討會―跨領域學術研究:時間與空間的匯流―論文集

      Volume: 2021 Pages: 114-124

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『太平広記』鬼部説話の構成―鬼二十六~鬼三十2021

    • Author(s)
      三田明弘
    • Journal Title

      日本女子大学紀要. 人間社会学部

      Volume: 31 Pages: 103-118

    • Open Access
  • [Journal Article] 東アジアと『南総里見八犬伝』 : 「胸に竅ある胡の国に、生れぬ身」考 (特集 創刊二〇周年記念号)2021

    • Author(s)
      安保博史
    • Journal Title

      東アジア比較文化研究

      Volume: 20 Pages: 69-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『南総里見八犬伝』の「倚福反転」と『正法眼蔵』 : 「無瞳子の画虎」譚と一休宗純・「諸悪莫作、衆善奉行」2021

    • Author(s)
      蔵中しのぶ
    • Journal Title

      東洋研究(大東文化大学東洋研究所)

      Volume: 220 Pages: 1-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細井広沢『観鵞百譚』解題2021

    • Author(s)
      永由徳夫
    • Journal Title

      群馬大学共同教育学部紀要. 人文・社会科学編

      Volume: 70 Pages: 27-37

    • Open Access
  • [Journal Article] 「生き物供養」と「何でも供養」の日中台 : その共通性と差異の特徴をめぐって2020

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      東洋研究(大東文化大学東洋研究所)

      Volume: 218 Pages: 17-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアのネットワークと日本の近世 (特集 東アジアのネットワークと日本の近世)2020

    • Author(s)
      安保博史
    • Journal Title

      東アジア比較文化研究

      Volume: 19 Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「モノ」の供養と「生き物」供養の連関性を考える―日本の供養文化と比較して―2022

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      ないじぇるワークショップ(国文学研究資料館2022年5月14日)
  • [Presentation] 『古事類苑』の共有と近代古典学の解析のための基礎的研究2022

    • Author(s)
      情報知識学会
    • Organizer
      情報知識学会大会
  • [Presentation] 長谷寺の馬鳴菩薩立体曼陀羅図について2021

    • Author(s)
      白雲飛
    • Organizer
      第21回天文文化研究会(大阪工業大学梅田|キャンパス、2021年7月10日)
  • [Presentation] 蚕神としての馬鴉菩薩の確立2021

    • Author(s)
      白雲飛
    • Organizer
      形の文化会2021年度大会、形の文化会第74回フォーラム
  • [Presentation] 「生き物供養」と「何でも供養」―日本における系譜―2021

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      2021年中國文化大學國際曁外語學院日本語文學系 國際學術研討會―跨領域學術研究:時間與空間的匯流―論文集
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文字を供養する―惜字の文化と日・中・台の温度差―2021

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      ないじぇるワークショップ(国文学研究資料館2021年5月21日)
  • [Presentation] 平安前期のレジリエンス―六国史時代と現代を見比べて―(シンポジウム「「災いから考える文化のレジリエンス」」)2020

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      総研大文化フォーラム2020(ZOOM)2020年12月5日
  • [Book] 日中比較文学の小径 : 今昔逍遥2021

    • Author(s)
      堀誠
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      汲古書院
    • ISBN
      9784762950780
  • [Book] 国語科教材の中の「中国」2021

    • Author(s)
      堀誠
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762030765
  • [Remarks] 生き物供養碑topic map6

    • URL

      http://tmap1.topicmaps-space.jp/kuyo6/

  • [Remarks] 生き物供養碑topic map

    • URL

      http://tmap1.topicmaps-space.jp/kuyo/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi