• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

福島原子炉事故時の放射性核種の放出機構と化学的状態の解明

Research Project

Project/Area Number 16H01777
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

篠原 厚  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60183050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 崇  大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 教授 (90323336)
二宮 和彦  大阪大学, 理学研究科, 助教 (90512905)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords環境放射能 / 放射化学 / 放射線計測 / 化学分離 / 放出模擬実験 / 炉内事象
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題において設定した、(1)炉内事象化学模擬実験、(2)核種運搬経路実験、(3)微量・難測定放出核種の環境分布測定、の3つのテーマについて、それぞれ進展が得られた。
(1)炉内事象化学模擬実験:福島第一原子力発電所の事故においては、様々な化学形態で放射性核種が環境中に放出されている。その中で不溶性の放射性核種の生成過程に注目し、本研究ではこれらの粒子の成分の分析(テーマ(3)での成果)をもとに、室内においてこれらの粒子の生成実験を実施した。その結果、直径数マイクロメートルの電子顕微鏡の観察下においては、非常に良く似た粒子を生成することに成功した。これらの模擬粒子生成過程の条件から、いまだに不明な事故時の炉内環境に強い制約を与えることができるようになった。
(2)核種運搬経路実験:実際に放出された放射性核種の原子炉建屋内、環境中での運搬経路を明らかにするために、噴霧乾燥法による人工のエアロゾル発生システムを開発した。本年度は開発した装置の性能試験を中心に行い、発生したエアロゾルの粒径や形状について、多くの情報が得られた。なお、本課題に関連し真空ポンプの調達を行った。これは当初の計画には備品では無かったが、より性能の高いものを調達することでより汎用性の高い実験システムが構築できるために、備品として調達を行った。
(3)微量・難測定放出核種の環境分布測定:福島第一原子力発電所近隣の未除染地域において土壌サンプリングを実施した。この試料から、事故初期に放出された放射性の粒子の採取を行い、電子顕微鏡や備品として本年度調達した元素分析システムにより、その組成を明らかにした。これらの研究成果はテーマ(1)の実験へのフィードバックを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画していた研究について、順調な進展が得られた。
テーマ(1)においては、放出された化学形態での放射性物質の室内生成実験を実施したが、今年度の成果として環境中で発見されたものと非常に良く似た粒子の生成に成功している。
テーマ(2)に関して、今年度はエアロゾル発生システムの開発を中心に行い、その性能評価を通して、本研究の目的に合致したシステムを開発することができた。植物等への沈着挙動を調べるなど、先行して様々なテスト実験をすでに進めている。
テーマ(3)については、福島第一原子力発電所近隣において、期間困難区域を中心として100箇所程度で土壌調査を行い、事故初期の情報を保存した貴重な試料を多数得ることができた。これらの分析についてもすでにすすめており、放射性ストロンチウムをはじめとした微量元素の分析についてもすでに結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

テーマ(1)については、環境中で見つかっているすべての放射性核種の化学形態の炉内生成過程を明らかにできていないため、引き続き研究が必要である。特に事故時の炉内環境の情報を保存していると考えられる不溶性の放射性粒子について、その性質から複数のグループに分類することができることがわかってきた。現在そのうちの一部の生成模擬実験に成功している段階であるため、他のグループの粒子の生成模擬実験を推進する。
テーマ(2)について、今年度は一部先行して成果が得られているものの、装置の開発に集中していた。今後は今回開発した装置を用いて、炉内や環境中での放射性核種の輸送の模擬実験を実施し、事故時の環境動態を明らかにする。また、当初より計画していた京都大学のグループとの連携を深め、別のタイプのエアロゾル発生システムによる輸送実験も実施する。
テーマ(3)に関して、本年度得られた環境試料について、準備微量元素の分析を進めていく。一部の放射性核種についてはすでに分析結果が得られているが、今後は当初計画していたように金沢大学の研究グループとの連携を密にし、Agやアクチノイドなどの放射性核種の分析を進めていく。これらの微量元素の分布は、炉内環境の推測において非常に有効であり、成果は順次テーマ(1)へフィードバックする。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Use of a size-resolved 1-D resuspension scheme to evaluate resuspended radioactive material associated with mineral dust particles from the ground surface2017

    • Author(s)
      Ishizuka Masahide、Mikami Masao、Tanaka Taichu Y.、Igarashi Yasuhito、Kita Kazuyuki、Yamada Yutaka、Yoshida Naohiro、Toyoda Sakae、Satou Yukihiko、Kinase Takeshi、Ninomiya Kazuhiko、Shinohara Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 166 Pages: 436~448

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2015.12.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis, Structures, and Proton Self-Exchange Reaction of μ3Oxido/Hydroxido Bridged Trinuclear Uranyl(VI) Complexes with Tridentate Schiff-Base Ligands2017

    • Author(s)
      Takashi Yoshimura, Masayuki Nakaguchi, Keisuke Morimoto
    • Journal Title

      Inorg. Chem,., in ASAP

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      DOI 10.1021/acs.inorgchem.6b03175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid isolation method for radioactive strontium using EmporeTM Strontium Rad Disk2016

    • Author(s)
      Zhang, Z., Ninomiya, K., Takahashi, N., Saito, T., Kita, K., Yamaguchi, Y., Shinohara, A.
    • Journal Title

      Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences

      Volume: 16 Pages: 15-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福島原発由来の不溶性粒子の生成模擬実験2016

    • Author(s)
      藤田将史、二宮和彦、張子見、篠原厚、吉村崇
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: 2016-8 Pages: 153-157

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 福島県川俣町で採取した土壌中のSr-90の深度分布及び移動度の決定2017

    • Author(s)
      鈴木杏菜、張子見、二宮 和彦、山口 喜朗、高橋 純子、恩田裕一、篠原厚
    • Organizer
      第18回「環境放射能」研究会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [Presentation] 福島原発事故由来の放射性Csを含む微粒子の生成模擬実験とその性質2017

    • Author(s)
      藤田将史、二宮和彦、張子見、篠原厚、吉村崇
    • Organizer
      第18回「環境放射能」研究会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所近隣における事故5年後の土壌調査2017

    • Author(s)
      二宮和彦、他55名
    • Organizer
      第18回「環境放射能」研究会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所近隣における事故5年後の土壌放射能測定2017

    • Author(s)
      稲井優希、二宮和彦、他54名
    • Organizer
      第18回「環境放射能」研究会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [Presentation] 福島原発事故における1次放出核種の化学形態の解明を目指した環境動態研究2017

    • Author(s)
      篠原 厚、齊藤 敬、上杉 正樹、 小島 貞男、村松 久和、沖 雄一、大槻 勤、 横山 明彦、大浦 泰嗣、吉村 崇、二宮 和彦、中西 孝、高橋 成人、菊永 英寿、 末木 啓介、大塚 孝治、岡田住子、高宮 幸一、 佐藤志彦、小池 裕也、斎藤 裕子、 山口 喜朗、高橋賢臣、 市原 千博
    • Organizer
      第18回「環境放射能」研究会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [Presentation] 原子力事故により放出される放射性物質の森林植生への沈着・溶離挙動の研究2016

    • Author(s)
      張 子見、二宮和彦、吉村 崇、古川 純、篠原 厚
    • Organizer
      第60回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] 福島原発事故に由来する放射性セシウムを含む不溶性粒子の生成模擬実験2016

    • Author(s)
      藤田将史、二宮和彦、吉村崇、篠原厚
    • Organizer
      第60回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] 福島県川俣町で採取した土壌中のSr-90の深度分布2016

    • Author(s)
      鈴木杏菜、張子見、二宮 和彦、山口 喜朗、高橋 純子、恩田裕一、篠原厚
    • Organizer
      第60回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] Atomospheric 90Sr/137Cs activity ratio in eastern Japan after the FDNPP accident2016

    • Author(s)
      Z. ZHANG, K. NINOMIYA, Y. YAMAGUCHI, T. SAITO, K. KITA, H. TSURUTA, Y. IGARASHI, A. SHINOHARA
    • Organizer
      The 2016 International Conference on Nuclear and Radiochemistry
    • Place of Presentation
      Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of aerosol generation system for simulating dry deposition process of radioactive nuclides released from the Fukushima accident2016

    • Author(s)
      Z. ZHANG, K. NINOMIYA, A. SHINOHARA
    • Organizer
      The 2016 International Conference on Nuclear and Radiochemistry
    • Place of Presentation
      Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal Variation and Chemical Property of Radioactive Cesium Released by the FDNPP Acciden2016

    • Author(s)
      Nobufumi Fujita, Kazuhiko Ninomiya, Zijian Zhang, Shunsuke Kakitani, Takashi Yoshimura, Yoshiaki Yamaguchi, Kazuyuki Kita, Haruo Tsuruta, Akira Watanabe, Hitoshi Yamamoto, Atsushi Shinohara
    • Organizer
      The 2016 International Conference on Nuclear and Radiochemistry
    • Place of Presentation
      Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Daily changes of 90Sr/137Cs activity ratio in the atmosphere after the FDNPP accident2016

    • Author(s)
      Z. ZHANG, K. NINOMIYA, Y. YAMAGUCHI, T. SAITO, K. KITA, H. TSURUTA, Y. IGARASHI, A. SHINOHARA
    • Organizer
      GOLDSCHMIDT
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] easonal variation of radioactive cesium concentrations in the atmosphere after the FDNPP accident2016

    • Author(s)
      K. Ninomiya, Z. Zhang, N. Fujita, S. Kakitani, Y. Yamaguchi, K. Kita, A. Watanabe, H. Tsuruta and A. Shinohara
    • Organizer
      GOLDSCHMIDT
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi