• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

高次の動物種における化学物質感受性の種差と適応進化の解明

Research Project

Project/Area Number 16H01779
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石塚 真由美  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (50332474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池中 良徳  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (40543509)
水川 葉月  北海道大学, 獣医学研究院, 博士研究員 (60612661)
中山 翔太  北海道大学, 獣医学研究院, 助教 (90647629)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords毒性学 / 環境化学物質 / 異物代謝 / 種差
Outline of Annual Research Achievements

動物はヒトと同じく多くの環境化学物質に曝露されており、環境化学物質による集団死は野生動物では世界的にも恒常的に起こっている。また、日常的な化学物 質曝露は野生動物に病態を引き起こしていることがこれまでの 研究により明らかになりつつある。一方で、動物の化学物質の感受性の種差や個体差に関する研究 は少なく、化学物質のリスク管理を難しくし、また、野生動物のケミカルハザード(化学物質の有害性による被害)を引き起こ す原因となっている。本研究では 野生動物、とくに生態系で高次に立つ野生哺乳類と野生鳥類の化学物質感受性 に関して種差や個体差を引き起こしているその要因を明らかにし、データベースの 構築を行うと同時に、環境適 応への分子進化過程を高等動物で初めて明らかにすることを目的とした。 平成29年度では、下記の研究を進め、成果を得た。

1)哺乳類について、UGT1ファミリーおよびUGT2ファミリーの動物種差について明らかにした。特に食肉目の動物に関して、UGTの特徴を明らかにすることができた。また、同時に、雑食性動物や草食動物などに関して、ゲノム上でのUGTの特徴について、in silico解析から明らかにすることができた。
2)鳥類について、UGTファミリーの分布とそのゲノム構造について明らかにした。
3)哺乳類、鳥類について食性とUGT活性との関係性について明らかにした。
4)殺鼠剤をモデル化合物として、その感受性に関する新規のメカニズムを提唱した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

化学物質の動物種差に関して、学術雑誌への論文の発表や、国内外の学会への発表を行うことができた。解毒に重要な異物代謝に関して、その進化に関する新たな仮説を提唱しており、おおむね十町に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究遂行上、大きな問題はないことから、予定通り研究を進めていく。今後は、これまでの研究に加えて、以下の研究についても実施する。

1)細胞を用いた化学物質感受性試験樹立のために、ウェットなin vivo実験だけではなく、哺乳類や鳥類からの培養細胞を用いた研究も進める。また、希少動物の試料入手が難しいことから、in silicoによる解析も同時に進めていく。
2)モデル化合物として殺鼠剤だけではなく、ネオニコチノイドやDDT、マイクロプラスチックなどに関しての実験も行い、その種差に関する情報を得る。
2)最終年度の研究結果取りまとめを目指して、これまでのデータに関してのレビューを行う。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ザンビア大学(ザンビア)

    • Country Name
      ZAMBIA
    • Counterpart Institution
      ザンビア大学
  • [Int'l Joint Research] カセサート大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      カセサート大学
  • [Int'l Joint Research] ノースウェスト大学(南アフリカ)

    • Country Name
      SOUTH AFRICA
    • Counterpart Institution
      ノースウェスト大学
  • [Journal Article] Nakayama SMM, Morita A, Ikenaka Y, Mizukawa H, Ishizuka M. A review: Poisoning by Anticoagulant Rodenticides in Non-Target Animals Globally2019

    • Author(s)
      Nakayama SMM, Morita A, Ikenaka Y, Mizukawa H, Ishizuka M.
    • Journal Title

      JVMS

      Volume: in press Pages: inpress

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0717

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] uman Health Risk from Consumption of Marine Fish Contaminated with DDT and its Metabolites in Maputo Bay, Mozambique.2018

    • Author(s)
      Thompson L.A, Ikenaka Y, Yohannes Y.B, Ichise T, Ito G, Bortey-Sam N, van Vuren J.J, Wepener V, Smit N.J, Darwish W.S, Nakayama S.M.M, Mizukawa H, Ishizuka M.
    • Journal Title

      Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology

      Volume: 100 Pages: 672-676

    • DOI

      10.1007/s00128-018-2323-7.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lead and cadmium excretion in feces and urine of children from polluted townships near a lead-zinc mine in Kabwe, Zambia.2018

    • Author(s)
      Yabe J, Nakayama S.M.M, Ikenaka Y, Yohannes YB, Bortey-Sam N, Kabalo AN, Ntapisha J, Mizukawa H, Umemura T, Ishizuka M.
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 202 Pages: 48-55

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2018.03.079

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A glycomics approach to discover novel renal biomarkers in birds by administration of cisplatin and diclofenac to chickens.2018

    • Author(s)
      Ishii C, Ikenaka Y, Ichii O, Nakayama SMM, Nishimura S, Ohashi T, Tanaka M, Mizukawa H, Ishizuka M.
    • Journal Title

      Poultry Science

      Volume: pey016 Pages: pey016

    • DOI

      10.3382/ps/pey016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of xenobiotic metabolism in phase I oxidation and phase II conjugation between rats and bird species.2018

    • Author(s)
      Saengtienchai A, Ikenaka Y, Kawata M, Kawai Y, Takeda K, Kondo T, Bortey-Sam N, Nakayama S.M.M, Mizukawa H, Ishizuka M.
    • Journal Title

      CBP

      Volume: 214 Pages: 28-35

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2018.08.007

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Investigation of hepatic warfarin metabolism activity in rodenticide-resistant black rats (Rattus rattus) in Tokyo by in situ liver perfusion.2018

    • Author(s)
      Takeda K, Ikenaka Y, Tanikawa T, Tanaka KD, Nakayama SMM, Mizukawa H, Ishizuka M.
    • Journal Title

      Pestic Biochem Physiol.

      Volume: 48 Pages: 42-49

    • DOI

      10.1016/j.pestbp.2018.03.018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Experimental evidence of accumulation of plastic-derived chemicals into seabirds’ tissue2019

    • Author(s)
      Kosuke Tanaka, Yutaka Watanuki, Hideshige Takada, Yoshinori Ikenaka, Shouta M.M. Nakayama, Rei Yamashita, Mayumi Ishizuka
    • Organizer
      Pacific Seabird Group 46th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉛鉱床地域における野生トカゲ亜目の生体内金属類濃度に影響を与える環境要因の解析2018

    • Author(s)
      谷理緒、中山翔太、中田北斗、豊巻治也、Yabe John、Muzandu Kaampwe、Beyene Yared、Kataba Andrew、Zyambo Golden、水川 葉月、池中 良徳、石塚 真由美
    • Organizer
      第27回環境化学討論会
  • [Presentation] HPLC-APCI-MSを用いたビタミンKの網羅的検出とin vitroビタミンKエポキシド還元酵素活性の評価2018

    • Author(s)
      武田一貴、池中良徳、田中和之、中山翔太、谷川力、水川葉月、石塚真由美
    • Organizer
      第27回環境化学討論会
  • [Presentation] Characteristics of CYP450 expression in cat exposed PCBs: Estimating the potential toxicity2018

    • Author(s)
      Kraisiri Khidkhan, Hazuki Mizukawa, Kei Nomiyama, Yoshinori Ikenaka, Shota M. M. Nakayama, Nozomu Yokoyama, Osamu Ichii, Mitsuyoshi Takiguchi, Hiroyuki Nishikawa, Keisuke Tanaka, Kohki Takiguchi, Shinsuke Tanabe, Mayumi Ishizuka,
    • Organizer
      第27回環境化学討論会
  • [Presentation] 有機ハロゲン化合物曝露によるネコの生化学マーカーの変化および甲状腺機能に及ぼす影響評価2018

    • Author(s)
      水川葉月、Kraisiri Khidkhan、高口倖暉、横山望、市居修、滝口満喜、笹岡一慶、池中良徳、中山翔太、野見山桂、田辺信介、石塚真由美
    • Organizer
      第27回環境化学討論会
  • [Presentation] 野生哺乳類における硫酸転移酵素の動物種差解明2018

    • Author(s)
      近藤誉充、池中良徳、中山翔太、水川葉月、三谷曜子、田辺信介 、野見山桂、石塚真由美
    • Organizer
      第27回環境化学討論会
  • [Presentation] スーパーラットは何が「スーパー」なのか? ~東京の殺鼠剤抵抗性クマネズミにおける抵抗性獲得機序の探索~2018

    • Author(s)
      武田 一貴、池中 良徳、田中 和之、中山 翔太、谷川 力、水川 葉月、石塚 真由美
    • Organizer
      第45回 日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 食肉目動物での第II 相抱合酵素の遺伝的性状および酵素学的性状の解明2018

    • Author(s)
      近藤誉充、池中良徳、中山翔太、水川葉月、三谷曜子、田辺信介 、野見山桂、石塚真由美
    • Organizer
      第45回 日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] ネオニコチノイド系殺虫剤の日本人における曝露実態2018

    • Author(s)
      石塚真由美
    • Organizer
      第45回 日本毒性学会学術年会
    • Invited
  • [Presentation] Tissue distribution and CYP expression related-PCBs exposure in cats. 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs)2018

    • Author(s)
      Kraisiri Khidkan, Hazuki Mizukawa, Yoshinori Ikenaka, Shouta M. M. Nakayama, Wageh Sobhy Darwish, Kei Nomiyama, Mitsuyoshi Takiguchi, Nozomu Yokoyama, Osamu Ichii, Shinsuke Tanabe, Mayumi Ishizuka.
    • Organizer
      DIOXIN 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 殺鼠剤に弱い野生動物種を探る:標的分子ビタミンKエポキシド還元酵素(VKOR)の鳥類における特徴および種差2018

    • Author(s)
      中山翔太、森田鮎子、池中良徳、石井千尋、水川葉月、武田一貴、川合佑典、齊藤慶輔、渡邊有希子、大澤夏生、伊藤真輝、石塚真由美
    • Organizer
      第24回日本野生動物医学会大会
  • [Presentation] 鰭脚類を中心とした食肉目の薬物代謝酵素である硫酸転移酵素の種差解明2018

    • Author(s)
      近藤 誉充、池中 良徳、中山 翔太、水川 葉月、三谷 曜子、田辺 信介、野見山 桂、石塚 真由美
    • Organizer
      第24回日本野生動物医学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi