• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

システム改革の下での地域分散型エネルギーシステムへの移行戦略に関する政策研究

Research Project

Project/Area Number 16H01800
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

大島 堅一  龍谷大学, 政策学部, 教授 (00295437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上園 昌武  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (00314609)
木村 啓二  公益財団法人自然エネルギー財団, 事業局, 研究員(移行) (00560583)
歌川 学  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (40356572)
稲田 義久  甲南大学, 経済学部, 教授 (50148607)
林 大祐  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (50732848)
竹濱 朝美  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60202157)
安田 陽  京都大学, 経済学研究科, 特任教授 (70268316)
高村 ゆかり  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
金森 絵里  立命館大学, 経営学部, 教授 (70330016)
高橋 洋  都留文科大学, 教養学部, 教授 (80456201)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords地域分散型エネルギーシステム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、主に下記の5点に関する研究を行った。
1)システム改革:日欧比較を中心にして研究を行った。国際送電網について、再生可能エネルギー推進政策について、ドイツやフィンランドの調査を行い、エネルギー転換の流れを先導して進化が進む欧州の状況と、これに遅れをとる日本の状況を把握した。
2)電力需給分析:①電力需給バランスの解析のため、各電力管区の発電機データの解析。気象庁アメダスのデータによる太陽光/風力発電の広域出力予測の初期モデルの作成、②地域間送電線の活用状況の分析、③太陽光電力を収容するため、電気自動車充電行動の時間プログラムの作成、④火力発電機の起動停止―経済的運用の簡易モデルの作成。これらをもとに、⑤西日本の電力需給バランスと太陽光発電による温室効果ガス削減、燃料費の低減効果、⑥東日本における風力電力の地域間送電とCO2削減効果を解析した。
3)地域へのインパクト:福島県内の再エネ事業者、送電事業者に対するヒアリング調査を実施し、太陽光・地熱・小水力発電事業のデータを収集し、福島県の再エネ政策の現状と課題を整理した。これらに基づき、2005年版福島県産業連関表を概ね完成させ、2030年における福島県の再エネ導入シナリオの作成に着手した。
4)再エネ:発電コストの現状について、世界の動向と、日本における政策や業界の動向をまとめるとともに、高コスト構造の要因についての研究成果の一部をまとめた。
5)電力経営:2018年度は電力システム改革が電力会社の経営面に与える影響の整理・分析を行った。そのうえで,①電力・ガス分野におけるグローバルエネルギーサービスと、②エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスを中心としたFIT卒業電源のビジネスモデルを整理・分析した。また,大手電力会社の財務分析の一環として福島第一原発事故のコスト負担構造を整理し,債務認識の課題を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主に下記の理由で、おおむね順調に進展していると判断する。
1)システム改革:日欧比較を中心にして現地調査を踏まえて各国のシステム改革の現状と課題についての知見が得られている。また電力市場設計、系統運用ルールに関する研究も十分に行われている。
2)電力需給分析:電力需給バランスの解析を行うための解析モデルを構築し、2030年時点での再エネ導入量にあわせた各地域の電力需給バランスが分析できるようになっている。また、気象データや地域間送電線の利用等の条件が考慮できるようになってきている。
3)地域へのインパクト:具体的地域として福島県を選定し、再エネを考慮した産業連関表が概ね完成している。また再エネ導入シナリオについても作成されつつある。
4)再エネ:再生可能エネルギーの発電コストの構造についての分析をすすめ、日本の再エネの高コスト構造の要因を把握している。
5)電力経営:システム改革が電力会社の経営面に与える影響の整理・分析が行われた。また、原子力発電のコストと負担についても整理が行われている。

Strategy for Future Research Activity

以下の分野について研究を進め、本研究課題のまとめを行う。
1)システム改革:欧州で見られるセクターカップリングの状況を中心に調査を行い、最終年度として、地域分散型エネルギーシステムの行く末を展望する。再エネの大量導入を受けて、新たなエネルギーシステム・産業構造を構想する
2)電力需給分析:①東日本の電力管区における風力電力の地域間送電、②石炭発電削減効果、CO2削減効果、燃料費削減効果、③風力出力に対応した電気自動車充電と電力需給バランス効果について、考察する。地域間送電については、東北電力と東京電力の地域間送と電力需給バランスの考察を進める。最終的に日本に最適な電力システムの計画と運用・電力市場設計の提案し、研究をまとめる
3)地域へのインパクト:福島県における再生可能エネルギー普及の地域経済効果分析を完成させる。昨年度に実施した福島県の発電事業者などへの調査結果を基に、2011年および2030年版産業連関表を完成させ、福島県における2011年から2030年までのエネルギー構造の転換に付随する地域経済効果を明らかにする。
4)再エネ:日本の再生可能エネルギーの高コスト構造の解明を実証的に明らかにしたうえで、将来、2030年などの発電コストの推計を行う。
5)電力経営:これまでに蓄積した研究成果を引き続き発表・執筆するだけでなく,他グループとの検討結果の綜合化と政策・措置のオプション提示を意識した研究を行う。具体的には,前年度までの研究で明らかになった課題(電力システム改革が電力会社の経営面に与える影響)について調査を継続・深化させ,最終的に地域分散型エネルギーシステムの構築に向けた原発事業のあり方について提案し,研究をまとめる。

  • Research Products

    (80 results)

All 2019 2018

All Journal Article (26 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 7 results) Presentation (49 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 30 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 原発事業の情報開示における会計の役割2019

    • Author(s)
      金森絵里
    • Journal Title

      會計

      Volume: 195(4) Pages: 13-25

  • [Journal Article] 「訪日外国人消費動向調査」個票データ分析から得られる関西インバウンド戦略へのインプリケーション(2)-訪日外国人の移動パターン-2019

    • Author(s)
      稲田義久、松林洋一、野村亮輔
    • Journal Title

      APIR Trend Watch

      Volume: No.51 Pages: 1-43

    • Open Access
  • [Journal Article] 持続可能なインバウンド戦略を目指して: オープンデータを利用した北陸地域の分析2019

    • Author(s)
      稲田義久、野村亮輔
    • Journal Title

      APIR Trend Watch

      Volume: No.53 Pages: 1-2

    • Open Access
  • [Journal Article] 原発事故22兆円の負担と債務認識2019

    • Author(s)
      金森絵里
    • Journal Title

      立命館経営学(原陽一先生退職記念号)

      Volume: 57 Pages: 39-62

    • Open Access
  • [Journal Article] _High Penetration of Variable Renewable Energies and Supply-Demand Balance in the Western Japan Grid: Pumped-Storage Systems and Interzone Transmission”2018

    • Author(s)
      Asami TAKEHAMA,  Manabu UTAGAWA
    • Journal Title

      Proceedings for Grand Renewable Energy 2018, Area X_Energy Network

      Volume: なし Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] “High Penetration of Photovoltaic Energy and Supply-Demand Balance in the Western Japan Grid, with Utilizing Interzone Transmission and Demand Response”2018

    • Author(s)
      Asami TAKEHAMA, Manabu UTAGAWA
    • Journal Title

      8th International Workshop on Integration of Solar Power into Power Systems, 3A_1_S18_274 (conference proceeding full paper)

      Volume: 8 Pages: 274-279

  • [Journal Article] 西日本における2030年の風力/太陽光発電導入と電力需給バランス、地域間送電と柔軟な需給運用の効果2018

    • Author(s)
      竹濱朝美、 歌川学、 斎藤哲夫
    • Journal Title

      第40回風力エネルギー利用シンポジウム(発表原稿集)

      Volume: 40 Pages: 219-222

    • Open Access
  • [Journal Article] 「再生可能エネルギー推進政策の日独比較―日本の課題」2018

    • Author(s)
      高橋 洋
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 47(2) Pages: 2-9

  • [Journal Article] 世界はなぜ再生可能エネルギーを進めるのか/日本はなぜ再生可能エネルギーに後ろ向きなのか2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      世界別冊『再エネ革命__日本は変われるか?』

      Volume: 1 Pages: 6-11

    • DOI

      0

  • [Journal Article] 送電線空容量問題の本質を探る __問題は、技術論ではなく制度設計__2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      日本風力発電協会誌

      Volume: 14 Pages: 75-84

  • [Journal Article] データとエビデンスでみる、世界と日本の再生可能エネルギー2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      日本電機工業会機関紙『電機』

      Volume: 2018.10 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 再生可能エネルギーがもたらす便益とは2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      岩波書店『科学

      Volume: 88 Pages: 992-996

    • DOI

      0

  • [Journal Article] 再生可能エネルギーの現状と主力電源化への課題2018

    • Author(s)
      木村啓二・高村ゆかり
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 47 Pages: 25-30

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「訪日外国人消費動向調査」個票データ分析から得られる関西インバウンド戦略へのインプリケーション(1)2018

    • Author(s)
      稲田義久、松林洋一、木下祐輔
    • Journal Title

      APIR Trend Watch

      Volume: No.47 Pages: 1-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 訪日外国人消費の経済効果 新たな拡張局面は持続するか:比較2013-17年2018

    • Author(s)
      稲田義久、下田充
    • Journal Title

      APIR Trend Watch

      Volume: No.48 Pages: 1-13

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評・國部克彦著『アカウンタビリティから経営倫理へ-経済を超えるために』2018

    • Author(s)
      金森絵里
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 218 Pages: 47-53

    • DOI

      0

  • [Journal Article] コスト情報からみる福島第一原発事故への道2018

    • Author(s)
      金森絵里
    • Journal Title

      会計理論学会年報

      Volume: 32 Pages: 15-23

    • DOI

      0

  • [Journal Article] 会計情報からみる福島第一原発事故への道-歴史視点から日本の原子力発電を考える-2018

    • Author(s)
      金森絵里
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 53 Pages: 10-15

  • [Journal Article] 山陰地域の家庭エネルギー消費実態2018

    • Author(s)
      上園昌武
    • Journal Title

      山陰研究

      Volume: 11 Pages: 25-35

  • [Journal Article] オーストリアの気候エネルーモデル地域の役割2018

    • Author(s)
      上園昌武
    • Journal Title

      人間と環境

      Volume: 44(2) Pages: 23-26

  • [Journal Article] エネルギーシステムの転換と廃棄物エネルギーの潜在力2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      廃棄物資源循環学会誌

      Volume: 29(3) Pages: 185-187

    • DOI

      0

  • [Journal Article] 再生可能エネルギーを軸としたエネルギーシステムへー『主力電源』化への課題2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      月刊ガバナンス

      Volume: 2018.6.1 Pages: 14-16

  • [Journal Article] パリ協定とそのインパクト2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      TAKUMA TECHNICAL REVIEW(タクマ技報)

      Volume: 26(1) Pages: 67-68

  • [Journal Article] パリ協定―その特質と課題2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境法政策学会誌

      Volume: 21 Pages: 37-49

  • [Journal Article] 温暖化対策のパラダイム転換2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      科学

      Volume: 89(3) Pages: 195

  • [Journal Article] 新しいエネルギー基本計画の策定に向けた課題2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 47(4) Pages: 19-24

  • [Presentation] 大規模洋上風力発電の耐雷設計のためのFDTD法を用いた放電シミュレーション その22019

    • Author(s)
      綾田航大, 原田祥平, 田中裕矢, 福田修也, 米津大吾(関西大学), 安田陽, 藤井利昭(音羽電機工業)
    • Organizer
      電気学会高電圧研究会
  • [Presentation] 大規模洋上風力発電の耐雷設計のための放電試験に基づくリーダ進展様相の分析 その22019

    • Author(s)
      米津大吾, 綾田航大, 原田祥平, 田中裕矢, 福田修也(関西大学), 安田陽, 藤井利昭(音羽電機工業):
    • Organizer
      電気学会高電圧研究会
  • [Presentation] 主力電源化にむけたエネルギー政策の課題2019

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      シンポジウム「再生可能エネルギーの主力電源化に向けた課題と戦略」
    • Invited
  • [Presentation] 日本のエネルギー政策における原発・石炭火力2019

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      第35回日本環境会議40周年記念神戸大会
    • Invited
  • [Presentation] COP24の結果と今後の課題ー脱炭素化をめざす世界の最新動向2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      大阪JCMネットワーク主催「大阪カーボンカンファレンス2018」
    • Invited
  • [Presentation] COP24の結果と今後の課題2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      中部地方環境事務所主催「第14回地球温暖化に関する中部カンファレンス」
    • Invited
  • [Presentation] COP24の結果と今後の課題2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      九州地方環境事務所主催「第5回地球温暖化に関する九州カンファレンス~COP24交渉結果と我が国の将来を考える~」
    • Invited
  • [Presentation] COP24の結果と今後の課題2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      エネルギー・資源学会平成30年度第5回エネルギー政策懇話会
    • Invited
  • [Presentation] Plastics and Circular Economy: Current status and Changes after the Paris Agreement2019

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      “Resource Recycling” Seminar organized by the Tokyo Metropolitan Government
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 再生可能エネルギー政策の現状と主力電源化に向けた課題2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      科学研究費シンポジウム「再生可能エネルギーの主力電源化にむけた課題と戦略」
  • [Presentation] 気候変動レジームをめぐる最近の動向2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      京都大学再生可能エネルギー経済学講座研究会
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定とエネルギー転換ーエネルギー法へのインパクト2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      日本エネルギー法研究所研究会
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定後の世界の変化、日本の課題2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      第35回日本環境会議40周年記念神戸大会
    • Invited
  • [Presentation] Recent highlights of Japan’s renewable policy and its challenges2019

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Experts Meeting on Japan’s Renewables organized by Renewable Energy Institute
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 気候変動をめぐる最近の動向2019

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      朝日新聞社、東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学研究連携機構主催シンポジウム「動き出すパリ協定、選ばれる企業」
  • [Presentation] 電力システム改革からみた石炭火力発電所新増設問題2018

    • Author(s)
      高橋 洋
    • Organizer
      環境法政策学会2018年度学術大会
    • Invited
  • [Presentation] TIMES-JMT Gridを用いた日本の再生可能エネルギー大量導入長期シナリオによる送電線投資分析2018

    • Author(s)
      安田 陽, 濱崎 博(富士通総研)
    • Organizer
      電気学会新エネルギー・環境/高電圧合同研究会
  • [Presentation] 送電線利用率分析と再生可能エネルギー大量導入に向けた送電線利用拡大への示唆2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      電気学会新エネルギー・環境/高電圧合同研究会
  • [Presentation] ドイツ需給調整市場の市場取引分析 ~日本への示唆2018

    • Author(s)
      安田陽, 桑畑玲奈(Elia Grid International)
    • Organizer
      電気学会新エネルギー・環境/高電圧合同研究会
  • [Presentation] 大規模洋上風力発電の耐雷設計のためのFDTD法を用いた棒-平板電極放電の模擬2018

    • Author(s)
      綾田航大, 原田祥平, 玉田倫也, 米津大吾(関西大学), 安田陽, 藤井利昭(音羽電機工業)
    • Organizer
      電気学会新エネルギー・環境/高電圧合同研究会
  • [Presentation] 大規模洋上風力発電の耐雷設計のための棒-平板電極放電基礎実験2018

    • Author(s)
      原田祥平, 綾田航大, 玉田倫也, 米津大吾(関西大学), 安田陽, 藤井利昭(音羽電機工業)
    • Organizer
      電気学会新エネルギー・環境/高電圧合同研究会
  • [Presentation] Grid-investment and Economic Model under 2050 Long-term Energy Scenario regarding with Large Amount of Wind Powe2018

    • Author(s)
      Y. Yasuda and H. Hamasaki (Fujitsu Research Institute)
    • Organizer
      Grand RE2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 規技術参入障壁としての送電線空容量問題2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      環境経済・政策学会2018年年次大会
  • [Presentation] 系統連系問題の神話の解体2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      足利大学第19回風力エネルギー利用総合セミナー
  • [Presentation] Investment Analysis on Transmission Lines using TIMES-JMRT Grid Model under a Scenario with large amount of Renewable2018

    • Author(s)
      Y. Yasuda and H. Hamasaki (Fujitsu Research Institute)
    • Organizer
      17th Wind Integration Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動性再生可能エネルギー導入率50%シナリオにおける日本の送電線投資分析2018

    • Author(s)
      安田 陽, 濱崎 博(富士通総研)
    • Organizer
      第40回風力エネルギー利用シンポジウム
  • [Presentation] 再生可能エネルギーの支援政策 ~FITは何のためにあるか? ポストFITはどうあるべきか?~2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      日本太陽エネルギー学会関西支部2018年度シンポジウム「再生可能エネルギーの導入拡大と課題」
  • [Presentation] _High Penetration of Variable Renewable Energies and Supply-Demand Balance in the Western Japan Grid: Pumped-Storage Systems and Interzone Transmission”2018

    • Author(s)
      Asami TAKEHAMA, Manabu UTAGAWA
    • Organizer
      Grand Renewable Energy 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “High Penetration of Photovoltaic Energy and Supply-Demand Balance in the Western Japan Grid, with Utilizing Interzone Transmission and Demand Response”2018

    • Author(s)
      Asami TAKEHAMA, Manabu UTAGAWA
    • Organizer
      8th International Workshop on Integration of Solar Power into Power Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regional economic impact of renewable power deployment: The estimation of an extended inter-regional input-output table for Fukushima prefecture2018

    • Author(s)
      下田充・林大祐・歌川学・稲田義久・大島堅一
    • Organizer
      環太平洋産業連関分析学会
  • [Presentation] 原子力発電の費用と負担2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      神戸大学メタ科学技術ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 石炭火力発電問題について2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      『環境と公害』セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 気候変動政策からみた石炭火力発電2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      環境法政策学会2018年学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本におけるエネルギー転換と原発ゼロ社会に向けた運動2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      エネルギー転換フォーラム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原発のコストと負担2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      エネルギー転換フォーラム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Phaseout Initiative and Counteracting Forces Against Nuclear Power in Japan2018

    • Author(s)
      Kenichi Oshima
    • Organizer
      Japan at a Crossroads: Perspectives on Japan’s Long-Term Sustainability
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] エネルギー政策を巡る課題2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      新潟県刈羽村村議会
    • Invited
  • [Presentation] 省エネ法改正とエネルギー政策の課題について2018

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      参議院エネルギー経済産業委員会
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定と変わるパリ協定後の世界2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      名古屋大学未来材料・システム研究所主催第1回エネルギーシステムシンポジウム「電力システムと再生可能エネルギーの融合に向けて」
  • [Presentation] 日本における再生エネルギー導入策の到達点と課題2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      日本電機工業会/日本産業機械工業会/日本風力発電協会主催第6回風力発電関連産業セミナー「洋上風力発電の導入拡大に向けた風力発電産業のチャレンジ―ついに動き出した洋上風力発電」
    • Invited
  • [Presentation] Operationalization of the Paris Agreement Proposals for the Paris Rulebook2018

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      IGES主催 ISAP2018
    • Invited
  • [Presentation] 再生可能エネルギーをめぐる最近の動向とバイオマスエネルギー2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      日本粉体工業技術協会環境エネルギー・流動化分科会
    • Invited
  • [Presentation] Nexus between Waste Management and Climate Change: Towards the Achievement of SDGs2018

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      International Symposium “SDGs and Material Cycles and Waste Management: Current Status and Movements”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] パリ協定の実施と脱炭素化にむけた政策ニーズとイノベーション2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      JST LCS講演会
    • Invited
  • [Presentation] Role and Challenges of Sustainability Science In the Context of Climate Change2018

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Implementing Solutions for the SDGs: The Role of Sustainability Research, organized by Springer Nature and UNU-IAS
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] New Angles for Effective Climate Regime: Paris Agreement and Recent Developments in Climate Regime2018

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      World Social Science Forum 2018
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定とエネルギー転換2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      環境研究総合推進費2-1707国民対話シンポジウム「カーボンプライシングとエネルギーマネジメント」
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定後の世界ー気候変動とエネルギーをめぐる最近の動向2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      第35回太陽光発電シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] パリ協定とパリ協定後の世界の動き2018

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      「世界首長誓約/日本」セミナー in 関東
    • Invited
  • [Book] 世界の再生可能エネルギーと電力システム 経済・政策編2019

    • Author(s)
      安田陽
    • Total Pages
      147
    • Publisher
      インプレスR&D
    • ISBN
      978-4844398257
  • [Book] アベノミクスの成否2019

    • Author(s)
      佐竹光彦、飯田泰之、柳川隆編、大島堅一
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326546107
  • [Book] 一帯一路からユーラシア新世紀の道2018

    • Author(s)
      進藤榮一・周_生編、高橋 洋
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-55933-2
  • [Book] Alternative East Asian Energy Futures: Volume II,2018

    • Author(s)
      Henry Sokolski eds.、Hiroshi Takahashi
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      Nonproliferation Policy Education Center,
    • ISBN
      978-0986289569
  • [Book] 世界の再生可能エネルギーと電力システム 電力システム編2018

    • Author(s)
      安田陽
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      インプレスR&D
    • ISBN
      978-4844396826

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi