• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The study of Interactive Robot to be applied the master's skill of Classical puppet play Bunraku

Research Project

Project/Area Number 16H01804
Research InstitutionOsaka University of Arts

Principal Investigator

中川 志信  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (00368557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田隈 理一郎  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (50520813)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsロボット / 文楽人形 / デザイン / 音 / 動き / 骨格構造 / 骨格伸縮 / 胸関節屈曲
Outline of Annual Research Achievements

研究目的は、人間のように感情豊かに美しく振る舞う文楽人形ロボット2号機創生である。研究内容は、1.文楽人形のメカニズム探究とロボットでの実装、2. 文楽の音・動き・物語のメカニズム探究とロボット適応で現代に受容されるデザイン研究、3. 伝統芸能の能面研究からロボットに最適な顔造形抽出と実装評価である。
研究成果は、文楽人形の首・腕・胴体の伸縮、胸関節屈曲を発見して文楽人形ロボットの新構造を創生できた(特願2019-103572)。その印象評価の結果からも、人に受容される可能性が確認できた。これは現行の人の骨格構造を模して研究開発する人型ロボットの方向性を問い直す成果になる。次に、序破急の漸進的加速や、音高と動きの変化のゆらぎある同期など生物感を醸し出す文楽の音と動きのメカニズムも解明し、能面メカニズムを取り入れたロボットに最適な顔造形も創生できた。
しかしロボット製作の発注先が計画を守らないためロボット完成が2年半遅れ、当初計画していた音・動き・物語・顔のメカニズム実装などによる9割のロボット実験はできず多くの分担者に外れていただく状態が続いた。途中、代表者がロボットを管理運営できない期間も続いた。代表者の手元にロボットが戻ると、その発注先が連絡に出なくなった。ソフトシステムのない完成度の低いハードだけのロボットを、2021年4月から1年延長して、山形大学にゼロに近いところからそのロボット制作を依頼して、印象評価実験のみ行うことができ結果も良好であった。
この状況下でも文科省ユニバーサル未来社会推進協議会で選抜され、2021年7月東京オリパラ開催期間中、文楽ロボットのショーケースをオンラインとその後YouTubeで、また2022年3月NHKニュースなどで研究成果は大きく取り上げられた。今後は、新技術で進化させた3号機を研究開発し、音・動き・物語・造形の実験も並行して行なっていく。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 多自由度を有するロボットによる非言語的情報呈示の研究2022

    • Author(s)
      慶久帝賜, 多田隈理一郎
    • Journal Title

      山形大学工学部機械システム工学科 学位論文

      Volume: 1巻 Pages: p1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interacting with Humanoid Robots: Affective Robot Motion Design with 3D Squash and Stretch Using Japanese Jo-ha-kyu Principles in Bunraku2021

    • Author(s)
      Ran Dong, Yuying He, Dongsheng Cai, Jinichi Yamaguchi, Hayato Kondo, Shinobu Nakagawa, Soichiro Ikuno, Shingo Hayano
    • Journal Title

      SIGGRAPH 2021 Talks

      Volume: 1巻 Pages: pp.45

    • DOI

      10.1145/3450623.3464669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Culture Research on the Emotional Impact of Humanoid Robot2020

    • Author(s)
      Shinobu Nakagawa
    • Journal Title

      The 5th INTERNATIONAL CONFERENCE ON DESIGN ENGINEERING AND SCIENCE

      Volume: 1巻 Pages: pp.7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人の無意識に効用する情報を制御し意識に統合するデザインメソッド2020

    • Author(s)
      中川志信
    • Journal Title

      日本情報経営学会誌

      Volume: 1巻 Pages: p12-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Beauty of Breaking Rhythms, Affective Robot Motion Design using Jo-Ha-Kyu of Bunraku puppet2020

    • Author(s)
      Yang Chen, Ran Dong, Dongsheng Cai, Shinobu Nakagawa, Tomonari Higaki, Nobuyuki Asai
    • Journal Title

      SIGGRAPH 2019 Talks

      Volume: 1巻 Pages: pp.2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 文楽人形の生命感を与える骨格伸縮構造などを適応した人型ロボットの印象評価2022

    • Author(s)
      中川志信,慶久帝賜, 山廼邉和史, 多田隈理一郎, 川西千弘
    • Organizer
      スマートライフ2022年大会
  • [Presentation] 文科省主催ユニバーサル未来社会推進協議会ロボットショーケース2021

    • Author(s)
      中川志信
    • Organizer
      文科省(文科省ユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=y9txLCO3u1M )
    • Invited
  • [Presentation] 伝統芸能(文楽+能)の匠の技から先端ロボットに心をデザインする2021

    • Author(s)
      中川志信
    • Organizer
      日本人間工学会関西支部総会 春季講演会
    • Invited
  • [Presentation] 伝統芸能(文楽+能)の匠の技を応用するロボティクスデザイン2020

    • Author(s)
      中川志信
    • Organizer
      ソフトマターロボティクス コンソーシアム(山形大学)
    • Invited
  • [Presentation] 心的柔術をかける伝統芸能デザイン手法からの考察2020

    • Author(s)
      中川志信,他1名
    • Organizer
      日本人間工学会第61回大会誌
  • [Presentation] 文楽人形から抽出するロボット誇張表現機構の開発 ロボットハードウェアの実装2020

    • Author(s)
      近藤逸人,他3名
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 心的柔術をかける伝統芸能デザイン手法からの考察2020

    • Author(s)
      中川志信,他1名
    • Organizer
      日本デザイン学会第3支部研究発表概要集
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特願2019-1035722020

    • Inventor(s)
      大阪芸術大学
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪芸術大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      103572

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi