• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Studies searching for functional food components to control novel SUA regulators

Research Project

Project/Area Number 16H01808
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 龍平  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90376468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 洋孝  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 分子生体制御学, 講師 (00528292)
井上 勝央  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50315892)
薩 秀夫  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (80323484)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords栄養学 / 生理学 / トランスレーショナルリサーチ / トランスポーター / 尿酸
Outline of Annual Research Achievements

近年の研究の進展により、痛風や尿路結石のみならず、動脈硬化症やアルツハイマー病などの多くの疾患の発症・進行に尿酸が深く関わること明らかになったが、尿酸の全身動態制御機構については、腎臓での尿酸再吸収を担うURAT1、GLUT9、消化管からの尿酸排出を担うABCG2に関して示されたのみであり、他の多くの経路の輸送を担う分子実体については不明のままである。そこで、本申請研究においては、血清尿酸値に関するGWAS解析や低尿酸血症患者のゲノム解析などにより見出された尿酸トランスポーター候補分子群について、種々のin vitro実験・in vivo実験および臨床検体を用いた解析を行い、各々の分子の生理機能を明らかにするとともに、尿酸トランスポーターを標的とする食品成分を見出し、活性成分を同定することを目的としている。得られる成果は栄養学・生理学分野のさらなる発展の礎となるとともに、新たな研究の方向性を切り拓くものである。

研究開始年度にあたる本年度(平成28年度)には、以下の点を明らかにすることができた。
●尿酸排出トランスポーターABCG2による尿酸輸送が、尿酸合成阻害薬として臨床で用いられている既存の尿酸降下薬により強く阻害されうることを見い出した。この知見は、尿酸代謝や尿酸輸送に関わる分子は共通した基質特異性および阻害剤感受性を持ちやすいため、尿酸トランスポーターの機能に影響を与える食品成分を探索する上では選択性に留意する必要があること、尿酸降下薬がABCG2を介した相互作用を生じうることを示すものであった。
●急性腸炎などの消化器疾患で認められる高尿酸血症の程度は、遺伝子多型の組み合わせから見積もられるABCG2の機能によって異なることを見出し、ヒトの腸管においてABCG2が尿酸輸送を担っていることを示した。このことは、ヒトの腸管上皮が物質の吸収だけでなく、排泄においても重要な役割を担っていることを示すものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

尿酸の全身動態制御に関わる重要な知見を得ることができたため。新規血清尿酸値制御因子の探索研究、尿酸動態を制御する機能性食品成分の探索研究も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究二年度目にあたる次年度(平成29年度)には、新規血清尿酸値制御因子の同定、尿酸動態を制御する機能性食品成分の発見を目指し、さらなる検討を進めていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] GWAS of clinically defined gout and subtypes identifies multiple susceptibility loci that include urate transporter genes.2017

    • Author(s)
      Nakayama A, et al.
    • Journal Title

      Ann Rheum Dis.

      Volume: 76 Pages: 869-877

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2016-209632

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of Febuxostat as a New Strong ABCG2 Inhibitor: Potential Applications and Risks in Clinical Situations.2016

    • Author(s)
      Miyata H*, Takada T*, Toyoda Y*, Matsuo H, Ichida K, Suzuki H.
    • Journal Title

      Front Pharmacol.

      Volume: 7 Pages: 518

    • DOI

      10.3389/fphar.2016.00518.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Immunohistochemical and in situ hybridization study of urate transporters GLUT9/URATv1, ABCG2, and URAT1 in the murine brain.2016

    • Author(s)
      Tomioka NH, et al.
    • Journal Title

      Fluids Barriers CNS.

      Volume: 13 Pages: 22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Common variant of PDZ domain containing 1 (PDZK1) gene is associated with gout susceptibility: A replication study and meta-analysis in Japanese population.2016

    • Author(s)
      Higashino T, et al.
    • Journal Title

      Drug Metab Pharmacokinet.

      Volume: 31 Pages: 464-466

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2016.07.004.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hyperuricemia in acute gastroenteritis is caused by decreased urate excretion via ABCG2.2016

    • Author(s)
      Matsuo H, et al.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 6 Pages: 31003

    • DOI

      10.1038/srep31003.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genome-wide association study of clinically defined gout identifies multiple risk loci and its association with clinical subtypes.2016

    • Author(s)
      Matsuo H, et al.
    • Journal Title

      Ann Rheum Dis.

      Volume: 75 Pages: 625-659

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2014-206191.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Identification of Febuxostat as a New Strong ABCG2 Inhibitor: Potential Applications and Risks in Clinical Situations2017

    • Author(s)
      Yu Toyoda, Tappei Takada, Hiroshi Miyata, Hirotaka Matsuo, Kimiyoshi Ichida, Hiroshi Suzuki
    • Organizer
      Gordon Research Seminar: Multi-Drug Efflux Systems
    • Place of Presentation
      Galveston(USA)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トランスポーターのリバーストランスレーショナルリサーチ2017

    • Author(s)
      高田龍平、山梨義英、豊田優、鈴木洋史
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、他(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] トランスポーターによる生活習慣病関連物質輸送と病態~脂溶性ビタミンと尿酸について~2017

    • Author(s)
      高田龍平
    • Organizer
      第3回炎症・生体防御研究セミナー
    • Place of Presentation
      日亜ホールWhite(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2017-02-23
    • Invited
  • [Presentation] 尿酸低下を目指した薬物療法と問題点2017

    • Author(s)
      高田龍平
    • Organizer
      第50回日本痛風・核酸代謝学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-02-16 – 2017-02-17
  • [Presentation] 膜輸送体ABCG2/BCRPによる尿酸輸送と高尿酸血症・痛風2016

    • Author(s)
      高田龍平、松尾洋孝、市田公美、鈴木洋史
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、他(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [Presentation] 遺伝子研究からわかってきた痛風・高尿酸血症の病態と新規病型分類2016

    • Author(s)
      高田龍平
    • Organizer
      糖尿病フォーラム2016 in 仙台
    • Place of Presentation
      ウェスティンホテル仙台(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Invited
  • [Remarks] 自己紹介(研究室ホームページ内)

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/t_takada.php

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi