• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

科学をめぐる専門的判断の不定性に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16H01820
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

本堂 毅  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60261575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 光司  総合研究大学院大学, 学融合推進センター, 特任教授 (90173236)
尾内 隆之  流通経済大学, 法学部, 准教授 (40460026)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
吉澤 剛  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10526677)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords現代の科学リテラシー / 科学の不定性 / 専門的判断
Outline of Annual Research Achievements

知識社会での意思決定には専門的知見が欠かせません.しかし,科学をめぐる専門的判断では,同じ専門家集団内で意見が分かれることは日常的であり,異なる専門家集団の間(科学者と法律家など)では判断が分かれることも普通です.社会的意思決定での専門知の利用をより合理的・建設的なものとするために,意見の多様性の要因を可視化することを目指として研究を行っています.
本年度は,本研究のスタートとして,多様な分野から集まっているメンバーの全体会議において,専門的判断の多義性がどのような要素によって生ずるかを議論し,今後,より詳細に検討すべき課題を明らかにしました.
専門的判断の多様性(不定性)については,裁判などでの実例収集などを中心に,資料の収集と解析を進めています.
また,立命館大学で行われた,オーストラリア・NSW州土地環境裁判所長官プレストン判事を招いての国際シンポジウムを共催し,専門的判断の不定性を前提とした意思決定の方法論について,充実した議論を行うことができました.
また,専門的判断の多様性が生まれる原因に,専門家自身が気付くためのカリキュラム開発が重要と考えられます.そこで,東北大学理学研究科の大学院授業で,科学的証明の多様性に関するゼミを行うことによって実践的研究開発を行いました.これにより,ゼミ参加者たちの「科学的証明」についての,分野毎に異なる「多様な相場観」の存在を,学生自身をサンプルにすることによって可視化することが可能であり,高い教育的効果が生まれることが明らかになりました.今後は,この方面のカリキュラム開発もさらに継続する予定です.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究グループは,これまでの緊密な共同研究を行ってきたため,本課題の初年度に,共同研究をスムーズにスタートさせることができた.研究メンバー,研究協力者に当初予期していない事情が生じた部分では,研究が遅れている部分もあるが,科学教育の面では,実践研究において大きな手応えを感じることができており,全体としては,大きな問題なく進捗している,と考えている.

Strategy for Future Research Activity

研究が遅れている部分については,次年度以降に集中的に取り組むとともに,科学教育などで手応えを得ている部分については,これを国際会議発表や学術論文として成果発表するべく取り組んでいく予定である.

  • Research Products

    (52 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (12 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 医療情報利用の法的課題・序論――特集にあたって2018

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 24 Pages: 102-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療情報の利活用の今後――つくり、つなげ、ひらくための制度設計2018

    • Author(s)
      藤田卓仙、米村滋人
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 24 Pages: 135-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 90 Sr specific activity of teeth of abandoned cattle after the Fukushima accident ? teeth as an indicator of environmental pollution2018

    • Author(s)
      Koarai Kazuma、Kino Yasushi、Takahashi Atsushi、Suzuki Toshihiko、Shimizu Yoshinaka、Chiba Mirei、Osaka Ken、Sasaki Keiichi、Urushihara Yusuke、Fukuda Tomokazu、Isogai Emiko、Yamashiro Hideaki、Oka Toshitaka、Sekine Tsutomu、Fukumoto Manabu、Shinoda Hisashi
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 183 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療・医学研究における個人情報保護と利活用の未来〔座談会〕2018

    • Author(s)
      米村滋人、板倉陽一郎、黒田知宏、高木利久、田代志門、吉峯耕平
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 24 Pages: 142-166

  • [Journal Article] 責任無能力による免責と運行供用者責任2017

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      東京地裁平成25年3月7日判決評釈 交通事故判例百選(第5版)別冊ジュリスト

      Volume: 233 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 医学研究における個人情報保護の概要と法改正の影響2017

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1103 Pages: 6-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遺伝/ゲノム情報の改正個人情報保護法上の位置づけとその影響2017

    • Author(s)
      藤田卓仙、山本奈津子、米村滋人
    • Journal Title

      情報ネットワーク・ローレビュー

      Volume: 15 Pages: 58-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 専門家と市民の「ボタンの掛け違い」2017

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      日本建築学会 建築雑誌

      Volume: 132 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 核の誘惑:戦前日本の科学文化と「原子力ユートピア」の出現2017

    • Author(s)
      平田 光司,中尾麻衣香
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 7 Pages: 209-209

  • [Journal Article] 日本家族法の特徴と婚姻の行方2017

    • Author(s)
      水野 紀子
    • Journal Title

      国立国会図書館調査資料2017「家族のダイバーシティ―ヨーロッパの経験から考える―・平成28年度国際政策セミナー報告書」

      Volume: 2 Pages: 67-74

  • [Journal Article] 児童虐待の影響と対策2017

    • Author(s)
      水野 紀子
    • Journal Title

      I.I.MECA

      Volume: 83 Pages: 1-2

  • [Journal Article] Gene expression analyses of the small intestine of pigs in the ex-evacuation zone of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant2017

    • Author(s)
      Morimoto Motoko、Kato Ayaka、Kobayashi Jin、Okuda Kei、Kuwahara Yoshikazu、Kino Yasushi、Abe Yasuyuki、Sekine Tsutomu、Fukuda Tomokazu、Isogai Emiko、Fukumoto Manabu
    • Journal Title

      MC Veterinary Research

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12917-017-1263-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「シーラ・ジャサノフ著(渡辺千原=吉良貴之監訳)『法廷に立つ科学――「法と科学」入門』」(書評)2017

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      年報医事法学

      Volume: 32 Pages: 180-185

  • [Journal Article] Evaluation of cell viability, DNA single-strand breaks, and nitric oxide production in LPS-stimulated macrophage RAW264 exposed to a 50-Hz magnetic field2016

    • Author(s)
      Nakayama Maresuke、Nakamura Aya、Hondou Tsuyoshi、Miyata Hidetake
    • Journal Title

      International Journal of Radiation Biology

      Volume: 92 Pages: 583~589

    • DOI

      10.1080/09553002.2016.1206224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学の普遍性と適用限界を伝える実験教育2016

    • Author(s)
      本堂 毅,須藤彰三,関根 勉
    • Journal Title

      日本物理学会 大学の物理教育

      Volume: 22 Pages: 22-25

    • DOI

      0.11316/peu.22.3_133

  • [Journal Article] シンポジウム報告『科学の専門知を法廷でどう扱うか』2016

    • Author(s)
      本堂 毅,渡辺千原
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2309 Pages: 11-40

  • [Journal Article] 高エネルギー物理学研究所の誕生-共同利用機関とは2016

    • Author(s)
      平田 光司
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44 Pages: 210-220

  • [Journal Article] 子育てと家族と法2016

    • Author(s)
      水野 紀子
    • Journal Title

      ケース研究

      Volume: 326 Pages: 81-122

  • [Journal Article] 福島第一原発事故被災ウシの歯と骨に含まれるSr-90測定2016

    • Author(s)
      西山純平、小荒井 一真、木野 康志、高橋 温、鈴木 敏彦、清水 良央、千葉 美麗、小坂 健、佐々木 啓一、福田 智一、磯貝 恵美子、岡 壽崇、関根 勉、福本 学、篠田 壽
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: 128 Pages: -

  • [Journal Article] 福島第一原発事故による被災ウシの歯のSr-90及びCs-137比放射能と体内Cs-137分布の比較2016

    • Author(s)
      小荒井 一真、木野 康志、西山純平、高橋 温、鈴木 敏彦、清水 良央、千葉 美麗、小坂 健、佐々木 啓一、福田 智一、磯貝 恵美子、岡 壽崇、関根 勉、福本 学、篠田 壽
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: 122 Pages: -

  • [Journal Article] 90Sr in teeth of cattle abandoned in evacuation zone: Record of pollution from the Fukushima-Daiichi Nuclear Power Plant accident2016

    • Author(s)
      Koarai Kazuma、Kino Yasushi、Takahashi Atsushi、Suzuki Toshihiko、Shimizu Yoshinaka、Chiba Mirei、Osaka Ken、Sasaki Keiichi、Fukuda Tomokazu、Isogai Emiko、Yamashiro Hideaki、Oka Toshitaka、Sekine Tsutomu、Fukumoto Manabu、Shinoda Hisashi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 11 Pages: e0155069

    • DOI

      10.1038/srep24077

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 素粒子研究所(原子核研究将来計画)のための高エネルギー加速器の機種「変更」について2018

    • Author(s)
      高岩 義信、平田光司、
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Incertitude of the Science in case of the Highest Luminosity Accelerator2018

    • Author(s)
      Kohji Hirata
    • Organizer
      The Society of Social Studies of Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電磁場不耐症臨床研究の自動化アルゴリズム設計と開発2017

    • Author(s)
      本堂 毅、他
    • Organizer
      日本臨床環境医学会
  • [Presentation] 専門的証拠のための訴訟手続き:科学の専門知を法廷でどう扱うか?2017

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Organizer
      公開シンポジウム
  • [Presentation] 科学の不定性と社会 :現代の科学リテラシーとは 「はじめに」2017

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Organizer
      科学技術社会論学会
  • [Presentation] 初期の東大原子核研究所における大学の自治と研究者の自治の間の葛藤2017

    • Author(s)
      平田 光司、高岩 義信
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 原子核特別委員会高エネルギー加速器準備委員会(KKJ:1962-1964)における「原子核研究将来計画」の検討2017

    • Author(s)
      高岩 義信、平田 光司
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Invisible Legacy of Morinaga Arsenic Milk Poisoning Case:One Aspect to Risk Governance of Food Safety Issues in Japan2017

    • Author(s)
      Nakajima,Takako
    • Organizer
      6th ISESEA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「科学の不定性」に気づき、向き合うとは2017

    • Author(s)
      中島貴子
    • Organizer
      科学技術社会論学会第16回年次研究大会
  • [Presentation] 法社会学研究の動向2017

    • Author(s)
      渡辺 千原
    • Organizer
      日本法社会学会2017年度学術大会
  • [Presentation] 紛争解決過程における専門知-医療ADRを例に-2017

    • Author(s)
      渡辺 千原
    • Organizer
      仲裁ADR学会
  • [Presentation] 基礎法学と要件事実2017

    • Author(s)
      渡辺 千原
    • Organizer
      2017年度法科大学院要件事実教育研究所・講演会
  • [Presentation] ADR Movement for Medical Accident Cases in Japan : The possibility and limitation of ADR to Alternate Litigation2017

    • Author(s)
      WATANABE, Chihara
    • Organizer
      Asian Law and Society Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Research Project on Scientific Incertitude and Decision-Making: An Interdisciplinary Collaboration with Lawyers, Political Scientists, Educational Theorists, Science Policy Specialists, Medical Doctors, and Natural Scientists2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi HONDOU
    • Organizer
      The 12th East Asian Science Technology and Society Network Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原子核将来計画と高エネルギー物理学研究者集団の形成2016

    • Author(s)
      平田 光司、高岩 義信
    • Organizer
      科学史学会
  • [Presentation] 原子核特別委員会・研究体制研究体制小委員会の描く『民主的』な共同利用研究施設の体制2016

    • Author(s)
      高岩 義信、平田 光司
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 過去の重大化学物質事件から何を学ぶか-森永ヒ素ミルク,カネミ油症,ボパール事件に見るリスクの継続2016

    • Author(s)
      中島貴子
    • Organizer
      「森永ヒ素ミルク中毒事件から考える食品安全問題の射程」,特定非営利法人ネットワーク有害化学物質削減ネットワーク・総会記念シンポジウム
  • [Book] 生命科学と法の近未来2018

    • Author(s)
      米村 滋人 (編著)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797288056
  • [Book] ロボットと生きる社会2018

    • Author(s)
      角田 美穂子、工藤 俊亮
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35718-3
  • [Book] 民法判例百選Ⅱ 債権〔第8版〕2018

    • Author(s)
      窪田 充見、森田 宏樹
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-11538-5
  • [Book] 訴訟と専門知-科学技術時代における裁判の役割とその変容2018

    • Author(s)
      渡辺 千原
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535522812
  • [Book] 科学の不定性と社会2017

    • Author(s)
      本堂 毅、平田 光司、尾内 隆之、中島 貴子 (編著)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      978-4797215830
  • [Book] 自然科学総合実験2017

    • Author(s)
      本堂 毅,須藤彰三
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861632808
  • [Book] 岩波講座現代 22017

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000113828
  • [Book] ヒト疾患のデータベースとバイオバンク2017

    • Author(s)
      山本 雅之
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0366-4
  • [Book] 化学史事典2017

    • Author(s)
      化学史学会(中島貴子 一部分担)
    • Total Pages
      896
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759818390
  • [Book] 現代日本の法過程 上巻2017

    • Author(s)
      上石 圭一、大塚 浩、武蔵 勝宏、平山 真理
    • Total Pages
      784
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797282115
  • [Book] 自然科学総合実験2016

    • Author(s)
      本堂 毅,関根 勉 他
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861632716
  • [Book] 正義2016

    • Author(s)
      橘木 俊詔、宮本 太郎、後藤 玲子
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623075720
  • [Remarks] 科学をめぐる専門的判断の不定性に関する実証的研究

    • URL

      http://incertitude.jp/

  • [Funded Workshop] 専門的証拠のための訴訟手続き:科学の専門知を法廷でどう扱うか?2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi