• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

科学をめぐる専門的判断の不定性に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16H01820
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

本堂 毅  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60261575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 光司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 特別教授 (90173236)
尾内 隆之  流通経済大学, 法学部, 教授 (40460026)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
鈴木 舞  東京大学, 地震研究所, 特任研究員 (70761633)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsSTS
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,新型コロナウイルスのまん延に伴うパンデミックによって,科学的不定性が大きい状況での「科学をめぐる専門的判断」のあり方が,社会的に大きく問われる状況であった.現状への詳細な観察により,様々な問題が明らかになった.たとえば,1)科学的根拠が十分確立されていない知見が確実であるかのように社会に流布された結果,後に誤りが明らかになってきても,古い知識に基づいた対応が引き続き行われてしまう問題,2)規範的な議論によって政策決定されるべき論点が専門家と呼ばれる医学者集団によって決定されてしまう問題,3)規範的議論を行うべき法律家や政治の側が自らの問題であることに気付けない、等が指摘できる.1)では,政策決定に関わる助言を行う専門家の議論がクローズドで行われ,助言の科学的根拠が明らかにされない、2)では社会的公平性に関わる論点まで科学者が実質的判断を行っている現象が観察された.
本研究グループでは,これらの問題を科学技術社会論や政治学,法学の観点から詳細に観察・分析した.1)については,感染制御策の経済性を解析し論文発表した.感染症分野だけでなされた判断の恣意性が可視化され,物理学会で招待講演として取り上げられるなど内外でも大きな反響を読んだ.また,3)の問題の存在を可視化するために,科学的・医学的知見では定まらない,社会的公平に関わる規範的問題が存在することを法学雑誌に論文掲載した.この論文に触発され,法学的議論が促進された事実は,私たちがこれまで明らかにしてきた科学的不定性への理解が正しかったことを示している.コロナ問題から見えて来た専門知の問題点を整理し、不定性のある中での専門知の在り方についての提言を行うべく準備を行っている.
成果は学会シンポジウムを含む講演,学術雑誌等で発表したが、一般読者が目にする媒体での執筆、記者会見などのアウトリーチ活動も積極的に行った.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (32 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 再び感染者が増え始めた初期段階の今こそ、速やかに科学性・効率性ある対策を2022

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      論座

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 空気感染/エアロゾル感染をめぐる国立感染症研究所の考え方と応答2022

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      科学

      Volume: 92 Pages: 295, 296

  • [Journal Article] 「様式化」した現状維持と責任転嫁--新型コロナウイルス感染症対策における科学と政治2022

    • Author(s)
      尾内隆之, 調麻佐志
    • Journal Title

      科学

      Volume: 92 Pages: 222,232

  • [Journal Article] 新型コロナ対策は空回りしていないか?2021

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      論座

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] コロナ禍での財産制限にかかわる科学的知見の不定性2021

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2464 Pages: 118, 120

  • [Journal Article] Economic Irreversibility in Pandemic Control Processes: Rigorous Modeling of Delayed Countermeasures and Consequential Cost Increases2021

    • Author(s)
      Hondou Tsuyoshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90 Pages: -

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.114007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 科学はどこへ消えた?――新型コロナウイルス感染症対策における科学と政治(6)2021

    • Author(s)
      尾内隆之, 調麻佐志
    • Journal Title

      科学

      Volume: 91 Pages: 1167, 1182

  • [Journal Article] 人心の制御ではなく本来の感染制御策を――新型コロナウイルス感染症対策における科学と政治2021

    • Author(s)
      尾内隆之, 調麻佐志
    • Journal Title

      科学

      Volume: 91 Pages: 937, 945

  • [Journal Article] Japan's Misunderstanding of Covid-19 Risk Management: Managing the People, Not Risks?2021

    • Author(s)
      Takayuki ONAI
    • Journal Title

      Critical Asia Archives

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 「瀬戸際」のコミュニケーション――新型コロナウイルス感染症対策における科学と政治(4)2021

    • Author(s)
      尾内隆之, 調麻佐志
    • Journal Title

      科学

      Volume: 91 Pages: 793, 799

  • [Journal Article] 利用者から見た医療ADR-医療紛争相談センター利用者インタビューから描く実情と課題-2021

    • Author(s)
      渡辺千原,中部貴央,佐藤伸彦,平野哲郎
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 396 Pages: 1,69

  • [Journal Article] 判例批評「司法解剖を嘱託された法医学教室が所持する司法解剖にかかわる書類の写しが、文書提出命令の対象除外とされる刑事事件関係書類に該当するとされた事例」2021

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Journal Title

      年報医事法学

      Volume: 36 Pages: 151,157

  • [Journal Article] 科学的判断と社会的意思決定――『行動変容』を求めたのは誰か2021

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      憲法問題

      Volume: 32 Pages: 117,118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企画趣旨――感染症の法・医療と問題状況2021

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93 Pages: 54,56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感染症専門家会議の「助言」は科学的・公平であったか2020

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      世界

      Volume: 8 Pages: 75, 83

  • [Journal Article] 感染症対策の法的ガバナンスと専門家の役割(特集 科学と裁判)2020

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92 Pages: 1,1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医学の不確実性と医療過誤判例2020

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2443 Pages: 87,101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不等式で示すパンデミック制御の経済的不可逆性2022

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Organizer
      日本物理学会(JPSJフレンドシップミーティング)
    • Invited
  • [Presentation] 精神医療と STS(試論 1)2021

    • Author(s)
      平田光司
    • Organizer
      科学技術社会論学会
  • [Presentation] 科学的助言の不定性2021

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Organizer
      科学技術社会論学会
  • [Presentation] パンデミックへのロックダウン的対応の経済的不可逆性: 最小モデルの厳密解が示す普遍性2021

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 感染症制御の経済的不可逆性2021

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Organizer
      日本臨床環境医学会
  • [Presentation] コロナ対策の専門家とは誰か2021

    • Author(s)
      尾内隆之
    • Organizer
      科学技術社会論学会
    • Invited
  • [Presentation] 専門的判断の法的ガバナンス2021

    • Author(s)
      米村滋人
    • Organizer
      科学技術社会論学会
    • Invited
  • [Presentation] Towards the Further Development of the Education and Research on Earthquakes in Nepal2021

    • Author(s)
      Mai Suzuki et al.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Development Assistance and STS2021

    • Author(s)
      Mai Suzuki
    • Organizer
      20th Anniversary Conference of the Japanese Society for Science and Technology Studies
  • [Presentation] 企画趣旨―感染症の法2020

    • Author(s)
      米村滋人
    • Organizer
      日本医事法学会特別webシンポジウム「感染症対策の法と医療   ――新型コロナ問題の背景は何か
    • Invited
  • [Book] よくわかる現代科学技術史・STS2022

    • Author(s)
      平田光司,本堂毅,鈴木舞ほか(共著)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09215-4
  • [Book] スタンダード法社会学2022

    • Author(s)
      渡辺千原(阿部昌樹・佐藤岩夫編著)
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] つながる政治学――12の問いから考える[改訂版]2021

    • Author(s)
      尾内隆之(共著)
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 科学技術社会学(STS): テクノサイエンス時代を航行するために2021

    • Author(s)
      日比野愛子・鈴木舞・福島真人(共編著)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks] 科学をめるぐ専門的判断の不定性に関する実証的研究

    • URL

      http://incertitude.jp

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi