2018 Fiscal Year Annual Research Report
Maximum size and scaling relations for subduction-zone earthquakes
Project/Area Number |
16H01838
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐竹 健治 東京大学, 地震研究所, 教授 (20178685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷岡 勇市郎 北海道大学, 理学研究院, 教授 (40354526)
室谷 智子 独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 研究主幹 (40646593)
藤井 雄士郎 国立研究開発法人建築研究所, 国際地震工学センター, 主任研究員 (60442836)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 地震 / 津波 |
Outline of Annual Research Achievements |
1960年チリ地震, 2017年メキシコ地震, 2009年サモア地震などについて,主に津波データから断層面上のすべり分布の推定を行った. 1906年コロンビア・エクアドル地震についてハワイの津波浸水を再現し,震源過程結果を検証した. 2004年スマトラ-アンダマン地震及び2005年ニアス地震の津波波源モデルを構築するため,遠地津波データを収集し,位相補正の効果を検討した.2010年メンタワイ津波地震について津波浸水域まで説明できる震源モデルを推定した.あらたに開発した分散性津波の波線追跡法と従来の津波差分計算法を用いて,2015年に鳥島近海で発生した火山性津波地震が,海底カルデラ内部で大きな隆起現象を伴っていたことを示した.津波観測点の最適化配置,津波波形の時間逆転による解析,津波波形のインバージョン手法やデータ同化の改良など,津波波形を用いる解析手法の開発をおこなった. 日本海の自由振動について,その特性を調べて分類したほか,日本海東縁部の断層について,モード解を用いてそれらの津波励起特性を調べた. 三陸沿岸宮古市の津波堆積物について,2011年東北地方太平洋沖地震の津波堆積物の特徴を考慮して,それらの起源を推定した.福島県南相馬市でも2011年及び過去に発生した津波堆積物を調査し,粒度分析・化学成分分析・年代測定などを行って,これらの起源を検討した.また,これらの津波堆積物データに対して津波による土砂移動モデルを適用し,津波堆積物から古地震を調べることができることを示した. 1938年に福島県沖で発生した正断層地震について,津波波形解析から,震源が太平洋プレート内である可能性を示した.1771年八重山巨大津波について津波波源モデルを検討し,大規模地滑りモデルでも沿岸の測定津波高を再現可能であることを示した.1854年安政東海地震の震源過程を米国の検潮記録を用いて解析した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H30年度は多くの成果をだすことができた
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度(令和元年度)は最終年なので,研究結果の総まとめを行う.
|
Research Products
(22 results)