• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Non-invasive visualization of immune dynamizm by magnetic resonance

Research Project

Project/Area Number 16H01849
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉岡 芳親  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授(常勤) (00174897)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
KeywordsMRI / 磁気共鳴イメージング / 免疫細胞 / 貪食細胞 / リポポリサッカリド / ステルス性磁性粒子 / 造影剤
Outline of Annual Research Achievements

超高磁場MRIによる可視化の高性能化では、ハード面では高性能コイルの更新をし、ソフト面では、1細胞レベルでの2次元的な細胞追跡を進化させ、3次元的に追跡できるようにした。細胞追跡では、脳虚血炎症部分を作り、健常部分と虚血炎症部分の細胞の動きを定量的に評価できるようにし、動きが全く違うことも示すことができた。新たな免疫現象可視化のため、ステルス性の新規プローブを用いた。粒子状の造影剤は貪食細胞に取り込まれやすいが、表面処理により、末梢マクロファージや肝臓クッパー細胞のような貪食細胞に貪食されにくくすることができる。この処理により貪食細胞で覆い隠されて見えていなかった免疫現象の可視化や、マクロファージが認識しない物質でも認識できる細胞を可視化できる可能性がある。新規のステルス性磁性粒子は、末梢マクロファージや肝臓クッパー細胞への取り込みが殆ど無いが、腎臓には特異的な造影効果を持つことが分かった。詳細MRIで、新規ステルス性磁性粒子は、特に、糸球体に分布することが明らかとなったが、局在を組織染色や電子顕微鏡レベルで調べたところ、糸球体のメサンギウム細胞に取り込まれていた。メサンギウム細胞は、末梢マクロファージや肝臓クッパー細胞が認識しない物質を認識し取り込んでいた(Magn Reson Med Sci 2017)。
中枢神経系・免疫系・内分泌系のクロストークは、精神科・神経内科においても重要であるが、まだまだ情報が乏しく、我々はラットやマウスを用いて免疫系を刺激するいくつかの実験系を構築し、中枢神経系を超高磁場MRIで追跡した。母胎への少量のリポポリサッカリド投与では、子の生後の一時期に、海馬あたりに異常が見られることが分かった。
このように超高磁場MRIを用いて、今まで可視化できなかった生の免疫ダイナミズムがどんどんと可視化できてきている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超高磁場MRIのハード面・ソフト面の高性能化並びに新たな造影剤の検討によりどんどんと新たな情報が可視化できてきている。非侵襲的な1細胞レベルでの3次元的な細胞追跡を主題とした学会発表では最優秀賞(前発表で一人のみ)を受賞したし、正常なメサンギウム細胞は、マクロファージが認識しない微粒子を認識し取り込む機能があることも発見した。また、ラットを用いた実験ではあるが、軽いレベルの母胎感染でも、子ラットの脳へ影響が及ぶ可能性があることを経時的に子ラットをMRIで追跡撮像する事で示すことができた。また、免疫系が記憶や情動へも影響していることを示すこともできてきた。成果の評価も高く、また、新たで重要な知見がどんどんと得られている。

Strategy for Future Research Activity

順調に成果を出せており、徐々に、対象を広げる予定である。様々な因子のノックアウトやノックインマウスも考えられるが、特に、免疫系と中枢神経系の絡みとして、精神神経疾患モデルマウスも用いていく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 11.7 T MR Imaging Revealed Dilatation of Virchow-Robin Spaces within Hippocampus in Maternally Lipopolysaccharide-exposed Rats.2017

    • Author(s)
      Ooi Y, Inui-Yamamoto C, Yoshioka Y, Seiyama Y, Seki J
    • Journal Title

      Magn Reson Med Sci

      Volume: 16 Pages: 54-60

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2015-0090

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mapping of left ventricle wall thickness in mice using 11.7 T magnetic resonance imaging.2017

    • Author(s)
      Saito S, Masuda K, Mori Y, Nakatani S, Yoshioka Y, Murase K.
    • Journal Title

      Magn Reson Imaging

      Volume: 36 Pages: 128-134

    • DOI

      10.1016/j.mri.2016.10.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of an atypical monocyte and committed progenitor involved in fibrosis.2017

    • Author(s)
      Satoh T, Nakagawa K, Sugihara F, Kuwahara R, Ashihara M, Yamane F, Minowa Y, Fukushima K, Ebina I, Yoshioka Y, Kumanogoh A, Akira S
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 541 Pages: 96-101

    • DOI

      10.1038/nature20611

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polymer-brush-afforded SPIO nanoparticles show unique biodistribution and MRI contrast in mouse organs.2017

    • Author(s)
      Chen T, Mori Y, Inui-Yamamoto C, Komai Y, Tago Y, Yoshida S, Takabatake Y, Isaka Y, Ohno K, Yoshioka Y
    • Journal Title

      Magn Reson Med Sci

      Volume: 16 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2016-0067

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ナノ磁性粒子を用いた多発性硬化症モデルマウスの評価.2017

    • Author(s)
      陳挺, 森勇樹, 乾千珠子, 大野工司, 吉岡芳親
    • Organizer
      第一回国際磁気共鳴医学会日本支部学術集会
    • Place of Presentation
      脳情報通信融合研究センター、吹田市、大阪府
    • Year and Date
      2017-02-23 – 2017-02-24
  • [Presentation] 小動物用11.7T MRIを用いた非侵襲的4次元細胞追跡.2017

    • Author(s)
      森勇樹, 黄田育宏, 小橋昌司, 畑豊, 吉岡芳親
    • Organizer
      第一回国際磁気共鳴医学会日本支部学術集会
    • Place of Presentation
      脳情報通信融合研究センター、吹田市、大阪府
    • Year and Date
      2017-02-23 – 2017-02-24
  • [Presentation] Neuronal activities induced by conditioned solution in the retrieval of the conditioned taste aversion paired with lipopolysaccharide.2017

    • Author(s)
      Inui-Yamamoto C, Sugihara F, Chen T, Wakisaka S, Yoshioka Y
    • Organizer
      第一回国際磁気共鳴医学会日本支部学術集会
    • Place of Presentation
      脳情報通信融合研究センター、吹田市、大阪府
    • Year and Date
      2017-02-23 – 2017-02-23
  • [Presentation] Four-dimensional in vivo MRI imaging for tracking individual immune cells in mouse brain.2016

    • Author(s)
      Mori Y, de la Mora DM, Tashita A, Kobashi S, Kida I, Hata Y, Yoshioka Y
    • Organizer
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、さいたま市、埼玉県
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] Gd-enhancement differences between mouse strains as shown by 3D MR Histology (MRH).2016

    • Author(s)
      Mori Y, Osugi K, de la Mora DM, Yoshioka Y
    • Organizer
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、さいたま市、埼玉県
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] Labeled peripheral macrophages were found in the spinal cord of chronic constriction injury model mice by MRI.2016

    • Author(s)
      Yoshida Y, Mori Y, Chen T, Yoshioka Y
    • Organizer
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、さいたま市、埼玉県
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi