• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Non-invasive visualization of immune dynamizm by magnetic resonance

Research Project

Project/Area Number 16H01849
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉岡 芳親  大阪大学, 生命機能研究科, 特任教授(常勤) (00174897)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords超高磁場MRI / 磁気共鳴イメージング / 免疫細胞 / 炎症 / 免疫ダイナミズム / タイムラプスMRI / 磁性粒子 / 脳内温度
Outline of Annual Research Achievements

超高磁場MRIによる非侵襲的詳細イメージングを発展させると共に、新たな免疫ダイナミズムを可視化できる可能性のある以下のような技術の開発を行った。
(1)現在の医療においてガンの克服とともに痛みの克服は、最重要な課題である。ガンとともに、痛み・慢性疼痛においても、免疫系が重要な役割を果たしていることが示唆されてきたが、まだ詳細は明かではない。そこで、実験動物での我々の可視化技術を用いて、痛みに関連した免疫細胞の動態追跡に着手した。開発してきた中枢神経系組織での末梢マクロファージのイメージング技術を発展させ、慢性疼痛モデルに応用した。詳細な画像化を検討するため、ex vivo でのイメージングを先行させ、慢性疼痛モデルの脳での免疫細胞1個レベルでの追跡が可能であることを示せた。
(2)高感度磁気共鳴法を用いた非侵襲的な手法において、炎症に伴う構造変化、浮腫、軸索変性、免疫細胞動態など多種の情報を可視化してきた。日常的な体調の評価として、血圧、心拍とともに、体温が用いられており、インフルエンザや現在の新型コロナウイルスによる感染・炎症時にも、発熱は重要な情報となる。温度に関しては、口腔、腋窩とともに、簡易的ではあるが、赤外線センサーで体表面の温度が測定できる。しかしながら、最も重要と思われる、脳の内部や肝臓などの体内深部の温度の測定は難しく、深部温の代用として、食道温や直腸温が用いられるのみである。炎症・発熱時の脳・肝臓などの内部温度の測定は、未だ侵襲的な方法でしか測定できていない。わたしたちは、磁気共鳴法による、非侵襲的深部温度測定法を開発してきており、この手法を発展させた。3Tと7Tのヒト用磁気共鳴装置を用いて、ボランティアの脳の数か所で、温度測定できるようになり、生理的条件下でも、ダイナミックな脳内温度の変化を検出でき、炎症時の深部温度の変化も追跡できると思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超高磁場MRI技術を進展させることができ、実験動物とともに健常人ボランティアを対象として、過去には可視化・実現できていなかった先端的な情報を次々に引き出せている。これら技術は、多面的な免疫ダイナミズムの可視化を可能とするものであるが、様々な方面へも活用可能であり、共同研究も多い。ヒトへの展開も視野に入れているが、ヒト用7T超高磁場MRIを用いた研究も始めることができ、いくつかの新たな情報を取り出せた。

Strategy for Future Research Activity

実験動物のみならずヒト用の超高磁場MRIにおいても、詳細な可視化や新たな画像による評価など興味深い結果を順調に次々と出せている。磁気共鳴法は、動物からヒトへのトランスレーショナルな研究も可能であり、ヒトを含めた技術開発も進展させる。特に、中枢神経系と免疫系とのクロストークに係わる研究を更に進展させたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Amide proton transfer imaging of glioblastoma, neuroblastoma, and breast cancer cells on a 11.7?T magnetic resonance imaging system2019

    • Author(s)
      Tanoue Minori、Saito Shigeyoshi、Takahashi Yusuke、Araki Rikita、Hashido Takashi、Kioka Hidetaka、Sakata Yasushi、Yoshioka Yoshichika
    • Journal Title

      Magnetic Resonance Imaging

      Volume: 62 Pages: 181~190

    • DOI

      10.1016/j.mri.2019.07.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regulatory roles of epithelial-mesenchymal interaction (EMI) during early and androgen dependent external genitalia development2019

    • Author(s)
      Hyuga Taiju、Suzuki Kentaro、Acebedo Alvin R.、Hashimoto Daiki、Kajimoto Mizuki、Miyagawa Shinichi、Enmi Jun-ichiro、Yoshioka Yoshichika、Yamada Gen
    • Journal Title

      Differentiation

      Volume: 110 Pages: 29~35

    • DOI

      10.1016/j.diff.2019.08.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mouse skeletal muscle creatine chemical exchange saturation transfer (CrCEST) imaging at 11.7T MRI2019

    • Author(s)
      Takahashi Yusuke、Saito Shigeyoshi、Kioka Hidetaka、Araki Rikita、Asano Yoshihiro、Takashima Seiji、Sakata Yasushi、Yoshioka Yoshichika
    • Journal Title

      Journal of Magnetic Resonance Imaging

      Volume: 51 Pages: 563~570

    • DOI

      10.1002/jmri.26844

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Female child with hematidrosis of the palm: Case report and published work review2019

    • Author(s)
      Murota Hiroyuki、Kotobuki Yorihisa、Yamaga Kosuke、Yoshioka Yoshichika
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 47 Pages: 166~168

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15179

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Distribution pattern of neurotransmitters and antioxidants in human brain: a 1H-MRS study at 7 T.2019

    • Author(s)
      Enmi J, Kida I, Itoi S, Shimokawa T, Hattori N, Yoshioka Y.
    • Organizer
      The 27th Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intravoxel incoherent motion perfusion magnetic resonance imaging of water molecules in the rat cortex after common carotid artery occlusion at 11.7T.2019

    • Author(s)
      Fujiwara S, Mori Y, de la Mora DM, Ogasawara K, Yoshioka Y.
    • Organizer
      Computer Assisted Radiology and Surgery 2019 (CARS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of ischemic changes in the rat cortex after common carotid artery occulusion using intravoxel incoherent motion diffusion-weighted magnetic resonance imaging at 11.7T.2019

    • Author(s)
      Fujiwara S, Mori Y, de la Mora DM, Yoshida K, Ogasawara K, Yoshioka Y.
    • Organizer
      Brain & Brain PET 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Data Driven Quantification of the Effects of different doses of Gabapentin for Pain in Chronic Phase in Mice using Manganese-Enhanced MRI with AI based analyses.2019

    • Author(s)
      Nakae A, Nakai K, Yoshioka Y, Kato H, Kishimoto C, Nomura K, Nakanishi M, Miyamae M, Urabe R, Enmi J, Yanagida T.
    • Organizer
      The 11th Congress of the European Pain Fedearation (EFIC 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feasibility of using apparent brain temperature map on proton magnetic resonance spectroscopy to detect hemodynamic abnormalities in patients with unilateral chronic major cerebral artery steno-occlusive disease.2019

    • Author(s)
      Namba T, Ogasawara K, Yoshioka Y, Sasaki M, Uwano I, Ishigaki D, Kobayashi M, Yoshida K, Fujiwara S, Terasaki K.
    • Organizer
      The 10th Annual Scientific Symposium of Ultrahigh Field Magnetic Resonance
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨格筋病変の全身分布の把握における超高磁場磁気共鳴イメージングの有用性.2019

    • Author(s)
      上総勝之,高橋美和,渡辺雄大,坪田健次郎,栗原博司,圓見純一郎,吉岡芳親.
    • Organizer
      第46回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 11.7T 1H-Magnetic Resonance Spectroscopyを用いた脂肪肝モデルラットにおける肝脂肪蓄積量の定量.2019

    • Author(s)
      吉野有香, 藤井雄太, 吉沢佑基, 上松泰明, 中江文, 圓見純一郎, 吉岡芳親, 宮脇出.
    • Organizer
      第46回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 11.7T-MRI装置を用いたマウス下肢骨格筋CrCESTイメージングの確立.2019

    • Author(s)
      高橋佑典, 齋藤茂芳, 木岡秀隆, 荒木力太, 高島成二, 坂田泰史, 吉岡芳親.
    • Organizer
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] Triplet-DNP法を用いた新規MRIの開発.2019

    • Author(s)
      松本和也, 小林竜馬, 圓見純一郎, 根来誠, 香川晃徳, 一条直樹, 北川勝浩, 吉岡芳親.
    • Organizer
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] 11.7T-MRIを用いたマウス下肢虚血モデルにおけるCrCESTイメージング.2019

    • Author(s)
      高橋佑典, 齋藤茂芳, 木岡秀隆, 荒木力太, 高島成二, 坂田泰史, 吉岡芳親.
    • Organizer
      第63回日本放射線技術学会近畿支部学術大会
  • [Presentation] 複数固定標本のマイクロイメージングを可能とするソレノイド型コイルの開発.2019

    • Author(s)
      齋藤茂芳, 川畑義彦, 高橋孝一郎, 荒木力太, 吉岡芳親.
    • Organizer
      第63回日本放射線技術学会近畿支部学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi