• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Chinese Labour Society in the era of Xi Jingping: The Future of the Institutional Settings of Law, Politics and Economy

Research Project

Project/Area Number 16H01898
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

石井 知章  明治大学, 商学部, 専任教授 (90350264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸谷 義治  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (10643281)
山下 昇  九州大学, 法学研究院, 教授 (60352118)
梶谷 懐  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70340916)
鈴木 賢  明治大学, 法学部, 専任教授 (80226505)
阿古 智子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80388842)
早川 智津子  佐賀大学, 経済学部, 教授 (90451492)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords労使関係 / 雇用 / 中国社会 / 労働
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の主な活動は、明治大学現代中国研究所を活動拠点として、さまざまな現代中国労働・社会の諸問題について、研究者やジャーナリスト、法律家、学生や一般市民とともに公開で討議するための国際会議、シンポジウム、講演会、研究会などを開催してきた。おもな活動は以下の通り。

2018年06月24日、香港中文大学の周保松副教授をお招きし、『香港雨傘運動と「一国二制度」の将来』と題する国際シンポジウムを開催し、香港雨傘運動と「一国二制度」の将来について討議した。約150人とともに、活発な議論を繰り広げた。(2019年度中に講演・関連論文として出版予定)2018年9月18日、雇用環境評価国際規格SA8000で知られる国際機関SAIの劉剣氏をお招きし、深セン市総工会の社会的対話プログラムをベースに、「変化しつつある中国の労働運動と労働組合の現状」について報告を受け、約50人の参加者とともに議論を深めた。2018年12月08日、「世界の工場」を支え、たたかってきた労働者たちの聞き取りをまとめた『ストする中国』(彩流社)の邦訳出版記念講演会を開催した。この状況をめぐり、石井知章(研究代表者)が「中国の労働NGOの現状と課題」と題して報告し、参加した約50名の一般市民、学生たちとともに活発な議論を繰り広げた。2019年1月19日、韓国聖公会大学人文学部中国学科教授の張暎碩氏をお招きし「中国社会に拡がりつつある労働問題――広東省の労働政策とその意味について」と題する研究会を開催した。

さらに本年度の最大の研究成果として、石井知章編著『日中の非正規労働の現在』(御茶の水書房、2019年1月)の出版があげられる。本書は、2017年5月に明治大学で開催された「第3回日中雇用・労使関係シンポジウム」の論文集であり、『日本経済新聞』が書評で取り上げたほか、関連学会、ネット上の各種メディアでも高い評価を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、既述の2017年5月、明治大学で開催された「第3回日中雇用・労使関係シンポジウム」の論文集・報告集は最終年度である2019年度に日中間で共同で出版する予定であったが、中国側の諸般の都合により、日本国内での単独の出版となった。しかしながら、本書は日中間で共通して抱えている非正規労働をめぐる諸問題をともに考え、将来に向けた処方箋とその打開策を社会的連帯としてお互いに模索していこうという共通目標を持っていた。それはある意味で、本研究プロジェクトの最終目標そのものであったともいえる。たしかに日中間で労働をめぐる共同研究には、政治的に微妙な問題が少なからず横たわっているが、労働分野での共通課題を土台として進められたわれわれの共同作業は、長期にわたって培われてきた相互理解に基づいて、深く、固い絆によって可能になったことを示唆している。したがって、本書の出版は、本研究プロジェクトで築かれた相互信頼関係の証しそのものであり、本プロジェクトの短期的目的と長期的目標が、すでに基本的には達成されたとすらいえる。国際的共同研究活動としても、中国と韓国から専門家を招聘し、中国の労働関連のテーマをはじめとして数回に及ぶイベントを開催し、研究者、学生、さらに一般市民たちとともに、これまで以上に研究と討議、問題関心を深めることができた。その意味において、2018年度は最も実りの多い一年であったといえる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度に予定されている、最大の研究活動は以下の通りである。

《六四30周年シンポジウム》六四・天安門事件を考える、日時:2019年6月1日(土)10:00~17:00(開場9:30)、場所:明治大学 グローバルフロント1階 多目的室

《開催趣旨》中国の現執行体制の基礎を形作った天安門事件を世界史レベルにおいて再検討することは、グローバル化した世界の政治・経済システムにおいてますます存在感を増している中国の今後のあり方を考え、習近平体制の今後のゆくえを見定めるための、必要不可欠な前提作業となっている。この公開シンポジウムでは、天安門事件研究の世界的権威であるA・ネイサン氏(コロンビア大学教授)をお招きして基調講演をいただくとともに、日本国内の天安門事件研究の第一人者である矢吹晋氏(横浜市立大学名誉教授)にコメントしていただく。そのうえで、さらにアメリカからお招きしている天安門事件との関係の深い歴史的証人、王丹氏(華府智庫/対話中国代表)、胡平氏(『北京之春』雑誌社主編)、および張博樹氏(コロンビア大学客員教授)の三人から、その歴史的意義についてそれぞれご報告いただき、広く参加者とともに議論し、今年30周年目を迎えるこの世界史的事件へのさらなる理解を深めていく。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] 中国における新たな労働運動の勃興とそのゆくえ(『ストする中国』所収)2018

    • Author(s)
      石井知章
    • Journal Title

      『ストする中国』

      Volume: なし Pages: 209-221頁

  • [Journal Article] Employment conditions and emerging labour2018

    • Author(s)
      Tomoaki ISHII
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Human Resources

      Volume: 56 Pages: pp.474-491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国社会主義国家における「保守」と「守旧」――「左派」を基軸とする思想状況ををめぐり2018

    • Author(s)
      石井知章
    • Journal Title

      政治思想学会編『政治思想研究――政治思想における「保守」の再検討』

      Volume: 5 Pages: 108-123頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福田恒存と「近代」――「精神の政治学」をめぐり2018

    • Author(s)
      石井知章
    • Journal Title

      明治大学教養論集

      Volume: 533 Pages: 1-24頁

  • [Journal Article] 中国における新たな労働運動・労使関係の展開とそのゆくえ2018

    • Author(s)
      石井知章
    • Journal Title

      『日中の非正規労働をめぐる現在』

      Volume: なし Pages: 255-264頁

  • [Journal Article] なぜ文化大革命は過ぎ去らないのか――日本の「進歩的」中国研究者の「結果責任」を問う2018

    • Author(s)
      石井知章
    • Journal Title

      愛知大学現代中国学会編『中国21』

      Volume: 48 Pages: 27-50頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国の非正規労働と「包工制」2018

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Journal Title

      『日中の非正規労働をめぐる現在』

      Volume: なし Pages: 237-253頁

  • [Journal Article] 「法治」が引き起こす中国の労働問題2018

    • Author(s)
      阿古智子
    • Journal Title

      『日中の非正規労働をめぐる現在』

      Volume: なし Pages: 213-235頁

  • [Journal Article] 非正規労働者と団体権保証2018

    • Author(s)
      戸谷義治
    • Journal Title

      『日中の非正規労働をめぐる現在』

      Volume: なし Pages: 79-91頁

  • [Journal Article] 70歳までの就業機会の確保2018

    • Author(s)
      山下昇
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1926号 Pages: 4-5頁

  • [Journal Article] 起訴休職期間の満了を理由とする解雇の有効性-国立大学法人O大学事件,2018

    • Author(s)
      山下昇
    • Journal Title

      やまぐちの労働

      Volume: 627 Pages: 6-7頁

  • [Journal Article] 能力不足を理由とする解雇の裁判例をめぐる日中比較2018

    • Author(s)
      山下昇
    • Journal Title

      『日中の秘蹟労働をめぐる現在』

      Volume: なし Pages: 93-101頁

  • [Journal Article] 外国人労働政策の動向と課題2018

    • Author(s)
      早川智津子
    • Journal Title

      季刊労働法

      Volume: 262号 Pages: 70-80頁

  • [Journal Article] MIGRATION: Japan’s New Foray into Immigration Policy2018

    • Author(s)
      Chizuko HAYAKAWA
    • Journal Title

      Asia Global Online Journal

      Volume: none Pages: none

  • [Journal Article] 外国人労働者の解雇・雇止め2018

    • Author(s)
      早川智津子
    • Journal Title

      季刊・労働者の権利

      Volume: 324号 Pages: 66-74頁

  • [Journal Article] China’s New “Xi Jinping Constitution”: The Road to Totalitarianism(原文:[特集:習近平2期目の中国と日本]鄧小平時代の終焉と毛沢東なき毛体制への退行:中国の憲法改正)2018

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      WEBマガジン《nippon.com》Politics(2018年11月27日)

      Volume: なし

  • [Presentation] 中国における「市民社会」―労使関係を中心に2018

    • Author(s)
      石井知章
    • Organizer
      日本経済団体連合会21世紀政策研究所
  • [Book] 日中の非正規労働をめぐる現在2019

    • Author(s)
      石井知章
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      御茶の水書房
    • ISBN
      978-4-275-02097-0
  • [Book] ストする中国――非正規労働者の証言2018

    • Author(s)
      HAO REN著(石井知章解説)
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      978-4-7791-2400-6
  • [Book] 中国経済講義-統計の信頼性から成長のゆくえまで2018

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      中央公論(中公新書)
    • ISBN
      978-4121025067
  • [Book] 現代中国経済論[第2版] (シリーズ・現代の世界経済)2018

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623082247
  • [Remarks] 明治大学現代中国研究所

    • URL

      http://www.kisc.meiji.ac.jp/~china/

  • [Funded Workshop] 香港雨傘運動と「一国二制度」の将来2018

  • [Funded Workshop] 変化しつつある中国の労働運動と労働組合の現状2018

  • [Funded Workshop] 中国社会に拡がりつつある労働問題――広東省の労働政策とその意味について2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi