• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

JSPS Research Project on Islam and Gender

Research Project

Project/Area Number 16H01899
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長澤 榮治  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00272493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 薫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ, 研究グループ長代理 (00466062)
松永 典子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (00579807)
後藤 絵美  東京大学, 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク, 特任准教授 (10633050)
鳥山 純子  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (10773864)
森田 豊子  鹿児島大学, グローバルセンター, 特任准教授 (10791113)
黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)
岩崎 えり奈  上智大学, 外国語学部, 教授 (20436744)
服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)
岡 真理  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30315965)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (50272480)
嶺崎 寛子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50632775)
鷹木 恵子  桜美林大学, 人文学系, 教授 (60211330)
小林 寧子  南山大学, 外国語学部, 教授 (60225547)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsイスラーム / ジェンダー / イスラーム法 / 家族 / フェミニズム / セクシュアリティ / 結婚 / 社会運動
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは、イスラームにとってジェンダー的な公正とは何か、という問題意識にもとづき、文化・政治・開発などにわたる諸問題を学際的に研究することを目的とする。また、これまで個別に行われてきた中東・イスラーム地域のジェンダー研究をまとめ上げ、かつ広範囲の研究領域にジェンダー視点を導入することにより「イスラーム・ジェンダー学」という新たな知的営為の基礎固めを行うことを目指す。第三年度である本年度は、昨年度と同様に年度初めに開催した全体集会において、研究プロジェクト全体の実施方針と具体的な研究課題について議論する機会を持った。それにもとづいて各研究分担者・研究協力者が個別課題の研究を進めるとともに、プロジェクト内公募の形を取って組織された7つのグループ研究の枠組みで、各グループが定期的に研究会を計7回開催し、各課題の考察を深めた。プロジェクト全体として全体集会を開催し、共生とマイノリティをめぐる多様なあり方を、諸社会における具体例から明らかにするとともに、日本の教育現場が直面する課題やそれを乗り越えるための取り組みについて議論するための公開シンポジウムを実施した。また、国際セミナーとして、海外の研究者を迎えて5回のセミナー・ワークショップを実施したほか、世界中東学会連合大会において複数セッションを組織し、国際的なネットワーク構築に取り組んだ。さらに、研究成果の社会還元を目指して、首都圏以外での公開セミナーを京都市にて実施した。イスラーム・ジェンダー学構築に向けてのプロジェクト全体の資料収集と整理を進めた。ウェブサイトを通じて、上記の研究会の通知やその成果を紹介する活動を積極的に進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

第三年度である本年度は、研究計画当初に課題として設定した9つの問題領域(「思想と表象」「法と規範」「家族と親族」「教育とイスラーム知」「開発と社会的公正」「政治と権力」「身体と医療」「移動と労働」「記憶と記録」)について、研究分担者・研究協力者が個別に研究を進めるとともに、それを踏まえて初年度にプロジェクト内公募の手続きを取って組織した以下の7つのグループ研究を昨年度に続けて推進した。①「砂漠の探究者」を探して、②開発とトランスナショナルな社会運動、③イスラーム・中東における家族・親族の再考、④フィールドから語るイスラーム、ジェンダー、セクシュアリティ、⑤イスラーム圏における「ジェンダー化された暴力/苦悩」、⑥国際ジェンダー規範とイスラーム、⑦イスラーム家族・女性関連法の運用実態である。これらのプロジェクトが本年度に開催した研究会の数は7回に及び、研究者のみならず、学生・大学院生・社会人を含む多くの参加者があった。また、全体の企画として共生とマイノリティをめぐる多様なあり方を議論するため公開シンポジウム「共生とマイノリティ」を多数の参加者を得て実施した。2018年5月の日本中東学会年次大会では、パネル「現代イスラームにおける「伝統」の継承とジェンダー」を組織した。三回目となる公開セミナーでは 「中東の妊活事情 家族・医療・イスラームの視点から」(2019年2月、於:京都市)により研究成果の社会還元を目指した。海外の研究者や実務者との協働による国際ワークショップや国際セミナーについては、「マイノリティとして生きる―ムスリムとアイデンティティ」(2018年9月)をはじめ計5回開催した。スペインで行われた世界中東学会連合大会では、「中東北アフリカのトランスナショナルな社会運動」など複数のセッションを組織し、イスラーム・ジェンダー学の知見を世界に向けて発信した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である本年度は各研究分担者・研究協力者の個別研究に加え、初年度に組織したグループ研究(①「砂漠の探究者」を探して(アル=ニサーイーヤート勉強会)、②開発とトランスナショナルな社会運動、③イスラーム・中東における家族・親族の再考、④フィールドから語るイスラーム、ジェンダー、セクシュアリティ、⑤イスラーム圏における「ジェンダー化された暴力/苦悩」、⑥国際ジェンダー規範とイスラーム、⑦イスラーム家族・女性関連法の運用実態)をさらに進展させる。また、本科研事業全体の成果としてシリーズ本を企画し、一部本年度中に出版を行う。プロジェクト全体としては、5月の日本中東学会年次大会で「ムスリム社会における弱者の権利:子ども・病者・貧困者」と題するパネルを組織する。6月には東京大学における国際シンポジウム「Crossing Boundaries: Migration, Mediation, Morality」に参画し、現代の人類・社会にとって最重要な課題の一つである人の移動と共生をめぐる問題について対話を行い、今後の世界のあり方を考えていく。年度後半には、これまでの研究を総括し、今後の展望を議論する全体集会および公開シンポジウムを12月に開催する。ここでは、イスラーム・ジェンダー学における課題について再び検討し、今後取り組むべき事柄を明らかにするとともに、日本の教育現場や研究界の役割について議論する。首都圏以外で研究成果の社会還元を目的とした公開セミナーを今年度も実施する。3月にはその他、海外の研究者を交えた国際ワークショップの開催による国際学術交流を積極的に推進する。

  • Research Products

    (53 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 5 results) Book (15 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] 現代イスラームにおける「伝統」の継承とジェンダー:序論2019

    • Author(s)
      高橋圭、小野仁美、後藤絵美、澤井真
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 21 Pages: 109-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 邦訳クルアーンとジェンダー――無意識の伝統主義2019

    • Author(s)
      後藤絵美
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 21 Pages: 157-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イスラームのスピリチュアリティにおける女性-アラーウィー教団の事例2019

    • Author(s)
      セッティ・ジュヌヴィエーヴ・ ヘディス(鷹木恵子 訳)
    • Journal Title

      アントロポロギ

      Volume: 9 Pages: 9-17

  • [Journal Article] 書評 Kato, Hiroshi and Erina Iwasaki. 2016. Rashda: The Birth and Growth of an Egyptian Oasis Village2018

    • Author(s)
      長澤榮治
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 84 Pages: 131-134

  • [Journal Article] (書評)鷹木恵子著『チュニジア革命と民主化 ―人類学的プロセス・ドキュメンテーションの試み』2018

    • Author(s)
      岩崎えり奈
    • Journal Title

      地中海学研究

      Volume: 41 Pages: 169-176

  • [Journal Article] 世界に広がるアラブ移民2018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Journal Title

      歴史と地理 世界史の研究

      Volume: 714 Pages: 50-53

  • [Journal Article] なぜシリア内戦は終わらないのか―大国の戦場になるシリア2018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Journal Title

      DAYS JAPAN

      Volume: 15 Pages: 16-21

  • [Journal Article] コメント12018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 976 Pages: 18-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 女子アスリートのイメージと現実2018

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      季刊アラブ

      Volume: 163 Pages: 21-23

  • [Journal Article] 病の前の舅の姿を求めて2018

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Journal Title

      「中東における家族の変容」研究会調査報告書

      Volume: - Pages: 37-48

  • [Presentation] Dragomanity: Multiple Belonging and Multi-Faceted Strategy for Survival and Prosperity2019

    • Author(s)
      Hidemitsu Kuroki
    • Organizer
      6th meeting of the project “Studies on Religious and Politico-Social Minority Groups in Middle Eastern Societies”
  • [Presentation] Preamble: Syrian civil war in comparative perspectives2019

    • Author(s)
      Hidemitsu Kuroki
    • Organizer
      Workshop “Syrian Civil War: Comparative Perspectives with Lebanese and Yugoslavian Civil Wars”
  • [Presentation] エジプト女性運動の「長い20世紀」――連帯までの道のり2019

    • Author(s)
      後藤絵美
    • Organizer
      シンポジウム アジアの女性
  • [Presentation] Brand Making and the Cultural Agenda: How the Muslim Swimsuit Was Created2019

    • Author(s)
      Emi Goto
    • Organizer
      One Day Workshop: Globalization of Sportswear: Brand Marketing, Technology and Cultural Agenda, c.1880-2010s
  • [Presentation] イスラームとナショナリズム:『ビンタン・イスラーム』を読み解く2019

    • Author(s)
      小林寧子
    • Organizer
      セミナー「“国民国家”インドネシア再考」
  • [Presentation] 文献報告Judith Butler, Notes toward a Performative Theory of Assembly2019

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      Third Wave Feminism研究会
  • [Presentation] 報告2019

    • Author(s)
      山岸智子
    • Organizer
      特別ワークショップ イラン革命から40年 何が変わり、何が実現したか
    • Invited
  • [Presentation] Historical Buildings and Community2018

    • Author(s)
      Hidemitsu Kuroki
    • Organizer
      Symposium “The Silk Road Friendship Project: Saving Syrian Cultural Heritage for the Next Generation”
    • Invited
  • [Presentation] シリア内戦と「対テロ戦争」2018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Organizer
      第219回 広島大学平和センター研究会
    • Invited
  • [Presentation] オスマン後期・騒乱頻発期のアレッポの都市構造と都市民2018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Organizer
      新学術領域「都市文明の本質」C01 計画研究05・06第1回合同研究会「都市アレッポの歴史と現在」
  • [Presentation] 「対テロ戦争」とイスラーム2018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Organizer
      東京外国語大学夏期世界史セミナー・世界史の最前線
  • [Presentation] コメント2018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Organizer
      2018年度歴史学研究会大会全体会「戦争を検証する― 「9.11事件」の歴史化をめざして」
    • Invited
  • [Presentation] シリア内戦から見える世界2018

    • Author(s)
      黒木英充
    • Organizer
      国立大学共同利用・共同研究拠点協議会第74回「知の拠点セミナー」
  • [Presentation] 無意識の伝統主義――邦訳クルアーンとジェンダー2018

    • Author(s)
      後藤絵美
    • Organizer
      日本中東学会第34回年次大会
  • [Presentation] Translations of the Qur’an and Gender Justice: The Case of Izutsu Toshihiko’s Work in Japan.2018

    • Author(s)
      Emi Goto
    • Organizer
      5th World Congress for Middle Eastern Studies
  • [Presentation] インドネシア・ムスリムの見た第一次世界大戦後の世界- 国際秩序再編の中のイスラーム2018

    • Author(s)
      小林寧子
    • Organizer
      東南アジア学会第99回研究大会
  • [Presentation] The Transnational Religious Movement of the Sufi Tariqa Alawiyya and its Dynamism2018

    • Author(s)
      Keiko Takaki
    • Organizer
      5th World Congress for Middle Eastern Studies
  • [Presentation] 「インドネシア 国際水準校: 国民教育における卓越性と教育の平等」(課題研究Ⅱ 公教育制度の第3ステージへの模索)2018

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本比較教育学会第54回大会
  • [Presentation] Reconsidering Honor :Everyday violence and social position among migrants in Istanbul2018

    • Author(s)
      Kaoru Murakami
    • Organizer
      5th World Congress for Middle Eastern Studies
  • [Presentation] Muslim Network and the Silk-Road: from socio-cultural perspectives2018

    • Author(s)
      Tomoko Yamagishi
    • Organizer
      Summary of the "Nankai-Meiji" East Asia Cultural Forum
    • Invited
  • [Presentation] Iranian Nationality and Networking2018

    • Author(s)
      Tomoko Yamagishi
    • Organizer
      KAMES International Conference 2018
  • [Presentation] サッカーとエスニシティ―中東研究者の視点から2018

    • Author(s)
      山岸智子
    • Organizer
      明治大学アカデミックフェス
  • [Presentation] Playing with social positions in contemporary Cairo: Female school teachers' manners and techniques of friend-making2018

    • Author(s)
      Junko Toriyama
    • Organizer
      5th World Congress for Middle Eastern Studies
  • [Presentation] Femininity or anti-machoism: revisiting women's roles in nonviolence2018

    • Author(s)
      Junko Toriyama
    • Organizer
      国際ワークショップ 「非暴力」という戦略、「非暴力」という未来
  • [Book] 近代エジプト家族の社会史2019

    • Author(s)
      長沢栄治
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-021084-3
  • [Book] クルド人を知るための55章2019

    • Author(s)
      黒木英充(山口昭彦 編)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750347431
  • [Book] 「中東」の世界史2018

    • Author(s)
      臼杵陽
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      作品社
    • ISBN
      978-4-86182-681-8
  • [Book] ガザに地下鉄が走る日2018

    • Author(s)
      岡真理
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      みすず書房
    • ISBN
      978-4-622-08747-2
  • [Book] Human Mobility and Multiethnic Coexistence in Middle Eastern Urban Societies 2: Tehran, Cairo, Istanbul, Aleppo and Beirut2018

    • Author(s)
      Hidemitsu Kuroki (ed.)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-282-5
  • [Book] Armenians of Syria: Proceedings of the Conference (24-27 May 2015)2018

    • Author(s)
      Hidemitsu Kuroki (ed. Antranik Dakessian)
    • Total Pages
      718
    • Publisher
      Beirut, Haigazian University Press
  • [Book] クルアーン入門2018

    • Author(s)
      後藤絵美 (松山洋平 編)他執筆者:小布施祈恵子、下村佳州紀、平野貴大、法貴遊
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      作品社
    • ISBN
      9784861826993
  • [Book] 国際開発学事典2018

    • Author(s)
      鷹木恵子(国際開発学会 編)
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303405
  • [Book] 子どもと教育-近代家族というアリーナ(家族研究の最前線③)2018

    • Author(s)
      服部美奈(小山静子・児玉亮子 編)
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2515-4
  • [Book] 改訂 未来に生きる教育学-変動期の教育の構築2018

    • Author(s)
      服部美奈(田中亨胤・越後哲治・中島千恵 編)
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      あいり出版
    • ISBN
      9784865550610
  • [Book] 地域研究 : 多様性の教育学へ2018

    • Author(s)
      服部美奈(中矢礼美・西野節男・近藤孝弘 編)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798915067
  • [Book] ムスリム女性に救援は必要か2018

    • Author(s)
      嶺崎寛子、鳥山純子(訳)(ライラ・アブー=ルゴド 著)
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      書肆心水
    • ISBN
      9784906917839
  • [Book] 社会人類学年報 VOL. 442018

    • Author(s)
      嶺崎寛子(東京都立大学東京社会人類学会 編)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-51104-2
  • [Book] 現代イランの社会と政治―つながる人びとと国家の挑戦2018

    • Author(s)
      山岸智子(山岸智子 編)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750347332
  • [Book] 大学生・社会人のためのイスラーム講座2018

    • Author(s)
      鳥山純子(小杉泰・黒田賢治・二ツ山達朗 編)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513312
  • [Remarks] イスラーム・ジェンダー学構築のための基礎的総合的研究

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~nagasawa/

  • [Funded Workshop] 国際ワークショップ「イスラームのスピリチュアリティにおける女性― アラーウィー・スーフィー教団の事例 ―」2018

  • [Funded Workshop] 国際ワークショップ「「非暴力」という戦略、「非暴力」という未来」/ International Workshop “Nonviolence as a Strategy, Nonviolence in the Future”2018

  • [Funded Workshop] 国際ワークショップ「トランスナショナル運動としての「ムサーワー(Musawah)」/ International Workshop “Transnational Advocacy for Equality in the Muslim Family”2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi