• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

編集文献学の実践的展開―文化の継承と教育への応用―

Research Project

Project/Area Number 16H01921
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

明星 聖子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90312909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
松田 隆美  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50190476)
井出 新  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30193460)
宗像 和重  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90157727)
近藤 成一  放送大学, 教養学部, 教授 (90153717)
黒田 彰  佛教大学, 文学部, 教授 (80178136)
伊藤 博明  専修大学, 文学部, 教授 (70184679)
矢羽々 崇  獨協大学, 外国語学部, 教授 (60265361)
北島 玲子  上智大学, 文学部, 教授 (10204893)
Pekar Thomas  学習院大学, 文学部, 教授 (70337905)
中谷 崇  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 准教授 (50264669)
武井 和人  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80154962)
杉浦 晋  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90235870)
松原 良輔  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (30239074)
高畑 悠介  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 講師 (20806525)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords文献学 / 資料 / 人文学 / 編集 / 文学
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の検討を受けて、今年度は以下のAからEの5つのテーマと課題について、それぞれ作業班を設けて研究を進めた。 A.「 明治・大正期の文学研究の確立における西洋文献学の影響」をめぐる書籍の制作。B. 第1期の成果として出版した『テクストとは何か』の続編(日本篇)の制作。C.近年欧米で再評価の機運が高まっているイタリアの文献学者S.Timpanaroの代表著作の読解と翻訳。D.英文学研究および教育における編集文献学的考察の実践 E.独文学研究および教育における編集 文献学的考察の実践 。
これらの班ごとの活動以外に、全体としての研究会も2回、2017年6月14日に日本学術振興会学術システム研究センターで、また9月21日に埼玉大学東京ステーションカレッジで開催した。第1回での研究発表は「テクストの行方ーチェーザレ・リーパ『イコノロジーア』の諸版について」(伊藤博明)、第2回での研究発表は「吾妻鏡の本文批判について」(近藤成一)。
また、オックスフォード大学からDr.Anne Mouron、ローザンヌ大学からProf. Christiania WhiteheadとProf. Denis Reneveyを招いて、2017年9月23日に静岡大学で国際シンポジウム”Mechithild of Hackeborn's Liberspecialis gratiae: The Idea of its Middle English Tranlation and Oxford, Bodlean Library, MS Bodley 220"を開催した。また9月28日には慶應義塾大学で、国際ワークショップ"The Boke of Gostely Grace: The New Edition and its Devotional Context"を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体研究会2回に加えて、国際シンポジウム、国際ワークショップを開催するなど、活発な研究活動を展開している。書籍の制作に向けた班ごとの検討や執筆も順調に進められている。また各自の調査研究、資料収集や成果発表も着実に積み上げられている。

Strategy for Future Research Activity

今後も、以下の5つのテーマと課題について、作業班を設けて研究を進める。A.「明治・大正期の文学研究の確立における西洋文献学の影響」をめぐる書籍の制作。B. 第1期の成果として出版した『テクストとは何か』の続編(日本篇)の制作。C.近年欧米で再評価の機運が高まっているイタリアの文献学者S.Timpanaroの代表著作の読解と翻訳。D.英文学研究および教育における編集文献学的考察の実践 E.独文学研究および教育における編集 文献学的考察の実践。具体的には、以下の活動を展開していく予定である。
①研究会、ワークショップ等の実施。
②書籍の制作に向けての各自の検討および執筆。
③学生セミナーの開催
④国際シンポジウム、セミナーの開催
⑤国内外での資料収集、調査および成果発表

  • Research Products

    (31 results)

All 2018 2017

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 7 results) Book (4 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 伝プラトン著『第七書簡』の再検討 ―前四世紀の書簡文学から―2018

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      西洋古典学研究

      Volume: 66 Pages: 23-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 天皇の譲位と院政―鎌倉時代を中心に―2018

    • Author(s)
      近藤成一
    • Journal Title

      中世日本の王権と禅・宋学

      Volume: - Pages: 167-192

  • [Journal Article] 董黯図攷(二)―呉氏蔵董黯石床の出現―2018

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      仏教大学文学部論集

      Volume: 102 Pages: 13-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] もう一つの『文章世界』-大月隆と文学同志会のことども-2018

    • Author(s)
      宗像和重
    • Journal Title

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      Volume: 63輯 Pages: 207-226

  • [Journal Article] スペイン語版「イソップ寓話集」と国字本『伊曾保物語』2018

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教養学部)

      Volume: 53(2) Pages: 43,114

  • [Journal Article] Die Psychoanalyse im ostasiatischen Exil. A. J. Storfer und sein Zeitschriftenprojekt Gelbe Post2018

    • Author(s)
      Thomas Pekar
    • Journal Title

      Osterreich. Leistungen, Defizite und Perspektiven

      Volume: - Pages: 199-213

  • [Journal Article] プラトン『ポリテイア』I.334d-eのポレマルコス論駁2017

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      フィロロギカ

      Volume: 12 Pages: 53-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "Defamed by those that are ignorant in th’affaires’: Reading the Privy Council Document on the Rumor about Christopher Marlowe”2017

    • Author(s)
      Arata Ide
    • Journal Title

      The Geibun-Kenkyu

      Volume: 113-2 Pages: 56-70

  • [Journal Article] テキ門生覚書―呉氏蔵東魏武定元年石床のテキ門生石床について―2017

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      京都語文

      Volume: 25 Pages: 55-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 室町期歌會資料集成稿-釋文と略解題-(五)2017

    • Author(s)
      武井和人・石澤一志・酒井茂幸・日高愛子・山本啓介
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 77 Pages: 13-29

    • Open Access
  • [Journal Article] 國立歴史民俗博物館藏田中本室町期歌會資料四點-釋文・略解題-2017

    • Author(s)
      武井和人・石澤一志・酒井茂幸・日高愛子
    • Journal Title

      埼玉大学紀要 教養学部

      Volume: 19,360 Pages: 39-59

    • Open Access
  • [Journal Article] 室町期歌會資料集成稿-釋文と略解題-(六)2017

    • Author(s)
      武井和人・石澤一志・酒井茂幸・日高愛子・山本啓介
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 78 Pages: 11-34

    • Open Access
  • [Journal Article] Marlow's Psychology and His Two Narrative Perspectives in Lord Jim2017

    • Author(s)
      Yusuke Takahata
    • Journal Title

      Yearbook of Conrad Studies

      Volume: 11 Pages: 43-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] “Mouvance?: An open tradition of Protagoras’ On Gods”2018

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      The International Protagoras Network Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 近代文学の「検閲」をめぐって2018

    • Author(s)
      宗像和重
    • Organizer
      国際検閲ワークショップ
  • [Presentation] 始まりを問う哲学史 ―複眼的ギリシア哲学史への試み2017

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      日本哲学会第76回大会
  • [Presentation] 伝プラトン著『第七書簡』の再検討 ―前四世紀の書簡文学から―2017

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      日本西洋古典学会第68回大会
  • [Presentation] 哲学とは何か2017

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      哲学会第56回研究発表大会
  • [Presentation] “A Small Didactic Florilegium in Takamiya MS 15”2017

    • Author(s)
      Takami Matsuda
    • Organizer
      Making the English Book
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 絵画に見る蒙古襲来―蒙古襲来絵詞を読む―2017

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      浙江大学2017年度聘請短期外専「学校常規項目」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 無準師範と円爾―径山の復興支援をめぐって―2017

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      浙江大学2017年度聘請短期外専「学校常規項目」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Personal and Transpersonal Elements of the Medieval Japanese Government2017

    • Author(s)
      Shigekazu Kondo
    • Organizer
      "Die Macht des Herrschers -personale und transpersonale Aspekte“, Internationale Tagung des SFB 1167 "Macht und Herrschaft-Vormoderne Konfigurationen in transkultureller Perspektive“
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 呉氏蔵東魏武定元年石床のテキ門生について2017

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバル化時代における人文学研究の諸相―現代における日中・東西の相互啓発のために」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 関於呉氏蔵東魏武定元年石床的テキ門生2017

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      北京大学国際漢学系列講座84講
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The “Personal” in John Updike’s Pennsylvania and His “Dialogues” with Kenzaburo Oe: The “I-Novel” Tradition of Japan and the Writers’ Reading in the Societies Divided2017

    • Author(s)
      Takashi Nakatani
    • Organizer
      American Literature Association
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 哲学の誕生 ―ソクラテスとは何者か―2017

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-09794-1
  • [Book] 教室の英文学2017

    • Author(s)
      井出新, 日本英文学会(関東支部)編
    • Total Pages
      320(153-167)
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      978-4-327-47235-1
  • [Book] 日本「文」学史 第二冊  「文」と人びと-継承と断絶2017

    • Author(s)
      宗像和重,河野貴美子,Wiebke Denecke,新川登亀男,陣野英則,谷口眞子
    • Total Pages
      561(420-433)
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-29492-4
  • [Book] Halt, Schritt, Trab, Galopp - Walter Benjamin weiter, tiefer lesen. [Sonderheft]. Doitsu Bungaku. Neue Beitrage zur Germanistik 162017

    • Author(s)
      Kanichiro Omiya, Thomas Pekar, Stefan Keppler-Tasaki, Shinji Miyata (Mitherausgeber)
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      Iudicium Verlag
    • ISBN
      978-3-86205-322-3
  • [Funded Workshop] International Workshop 2017- The Boke of Gostely Grace: The New Edition and its Devotional Context2017

  • [Funded Workshop] International Symposium 2017- Mechthildof Hackeborn‘s Liber specialis gratiae:The Idea of its Middle English Translation and Oxford, Bodleian Library, MS Bodley 2202017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi