• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

編集文献学の実践的展開―文化の継承と教育への応用―

Research Project

Project/Area Number 16H01921
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

明星 聖子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90312909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
松田 隆美  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50190476)
井出 新  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30193460)
宗像 和重  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90157727)
近藤 成一  放送大学, 教養学部, 教授 (90153717)
黒田 彰  佛教大学, 文学部, 教授 (80178136)
伊藤 博明  専修大学, 文学部, 教授 (70184679)
矢羽々 崇  獨協大学, 外国語学部, 教授 (60265361)
北島 玲子  上智大学, 文学部, 教授 (10204893)
Pekar Thomas  学習院大学, 文学部, 教授 (70337905)
中谷 崇  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (50264669)
武井 和人  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80154962)
杉浦 晋  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90235870)
松原 良輔  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (30239074)
高畑 悠介  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 講師 (20806525)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords文献学 / 資料 / 人文学 / 編集 / 文学
Outline of Annual Research Achievements

今年度も、昨年度の検討を受けて、以下のAからEの5つのテーマと課題について、それぞれ作業班を設けて研究を進めた。A.「明治・大正期の文学研究の確立における西洋文献学の影響」をめぐる書籍の制作。B. 第1期の成果として出版した『テクストとは何か』の続編(日本篇)の制作。C.近年欧米で再評価の機運が高まっているイタリアの文献学者S.Timpanaroの代表著作の読解と翻訳。D.英文学研究および教育における編集文献学的考察の実践 E.独文学研究および教育における編集文献学的考察の実践。
これらの班ごとの活動以外に、全体としての研究会も2回、2018年9月29日と2019年2月21日に開催した。第1回での研究発表は「日本文学における文献学ー芳賀矢一と久松潜一」(黒田彰)、「『ラハマン法の創成』翻訳について」(伊藤博明)、第2回での発表は、「ドイツ学(Germanistik)の歴史ー野生の学問か、厳密な学問か」(矢羽々崇)、「漱石全集の編集について」(明星聖子) 。
また、2019年3月19日には、大英図書館・前初期刊本部長であるJohn Goldfinch氏を招いて、国際ワークショップ「西洋初期刊本の比較研究のための編集文献学的方法論」を、埼玉大学にて開催した。また、このワークショップのフォローアップとして、2019年10月28日には、大学院生・若手研究者ワークショップ 「A Book of Christian Prayerの編集文献学的研究」も慶應義塾大学にて開催している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体研究会2回に加えて、国際ワークショップを開催するなど、活発な研究活動を展開している。書籍の制作に向けた班ごとの検討や執筆も順調に進められている。また各自の調査研究、資料収集や成果発表も着実に積み上げられている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、昨年度のテーマに若干変更を加えた以下のAからEの5つのテーマについて、さらに今年度からは総合的なFのテーマも加えて、研究を進めていく。A.ドイツ文献学の成立の事情とその日本における受容および明治/大正期の文学研究の確立をめぐる検討、 B.日本文学における現在の文献学的状況を探るケーススタディ、C.再評価の機運が高まっているイタリアの文献学者S.Timpanaroの代表著作の読解と翻訳、D.英文学研究および教育における編集文献学的方法論の実践、E.独文学研究および教育における編集文献学的方法論の実践、F.人文学テクスト全般における「信頼性」および「正統性」をめぐる総合的な編集文献学的考察。具体的には、以下の活動を展開していく予定である。
①研究会、ワークショップ等の実施。
②書籍の制作に向けての各自の検討および執筆
③シンポジウム、セミナー等の開催。
④国内外での資料収集、調査および成果発表。

  • Research Products

    (37 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 9 results) Book (6 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 哲学の普遍性2019

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室『論集』

      Volume: 37 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 朝河貫一の南九州中世史研究2019

    • Author(s)
      海老澤衷・近藤成一・甚野尚志編
    • Journal Title

      吉川弘文館

      Volume: - Pages: 62-91

  • [Journal Article] 董黯覚書(上) -董黯画巻の復元-2019

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      女子大國文

      Volume: 164 Pages: 32-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 呉氏蔵新出董黯石床Bについて2019

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      佛教大学文学部論集

      Volume: 103 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 吉田健一『東京の昔』をめぐって――「水」、「金沢」、そしてジャクソン・ポロック――2019

    • Author(s)
      杉浦晋
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教養学部)

      Volume: 54(2) Pages: 223-238

  • [Journal Article] 『ノストローモ』における政治の抑圧の諸相2019

    • Author(s)
      髙畑悠介
    • Journal Title

      コンラッド研究

      Volume: 10 Pages: 35-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本人ハリオ、ボーニス」の評論を読む-北村透谷の初期逸文として-2018

    • Author(s)
      宗像和重
    • Journal Title

      国文学研究

      Volume: 185 Pages: 67-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユダヤ人であることの強制--ジャン・アメリーにおける克服できない過去2018

    • Author(s)
      北島玲子
    • Journal Title

      上智大学ドイツ文学論集

      Volume: 55 Pages: 235-261

  • [Journal Article] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題(七)2018

    • Author(s)
      石澤一志・武井和人・日高愛子・山本啓介
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 79 Pages: 11 - 22

  • [Journal Article] テキ門生粟特人身分考 ―以薩甫為中心2018

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      多維視野下的中日文学研究

      Volume: - Pages: 117-127

  • [Journal Article] 北朝芸術博物館の郭巨董黯石脚 -呉氏蔵郭巨石脚との関連-2018

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      京都語文

      Volume: 26 Pages: 161-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長恨歌の上窮碧落下黄泉と買地券2018

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      白居易研究年報

      Volume: 19 Pages: 225-259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一九四七年の革命、アレゴリー、アイロニー――石川淳、林達夫から大西巨人、吉本隆明へ――2018

    • Author(s)
      杉浦晋
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教養学部)

      Volume: 54(1) Pages: 19-30

  • [Presentation] 対深セン市金石イーシゥー博物館藏 北朝屏風石床的几点学ジュツ思考 (深セン市金石芸術博物館の新収石床をめぐる、 一、二の問題)2019

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      金石文化大講堂・第八期
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 哲学の普遍性2019

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      第5回東京大学・全南大学哲学科学術交流シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 佐藤進一氏の鎌倉時代政治史研究について2019

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      中世史研究会例会
    • Invited
  • [Presentation] Thinking of the Ideas from the East2018

    • Author(s)
      Noburu Notmi
    • Organizer
      4th Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Modern Japanese People Read Plato’s Politeia”2018

    • Author(s)
      Noburu Notmi
    • Organizer
      International Symposium: Plato, his Dialogues and Legacy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thinking of the Ideas from the East2018

    • Author(s)
      Noburu Notmi
    • Organizer
      International Conference: Plato’s Philosophy in Interdisciplinary Context
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Why Soul Matters: Reconsidering the Philosophical Contexts of Plato’s On Soul2018

    • Author(s)
      Noburu Notmi
    • Organizer
      Forming the Soul: Plato and his Opponents ー2nd Asia Regional Meeting of the IPS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アリストテレスのプラトン「イデア論」規定再考 ー『形而上学』A6, 987b7-10ー2018

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      第17回フィロロギカ研究集会
  • [Presentation] ハイデガーとプラトンの対決2018

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      ハイデガー・フォーラム第13回大会
  • [Presentation] 千葉常胤 63歳で世に出た人2018

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      千葉常胤生誕九百年記念第2回千葉氏サミット記念講演
    • Invited
  • [Presentation] 古文書から読み解く中世上野のコスモロジー2018

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      放送大学群馬学習センター公開講座土曜フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 吾妻鏡 どう読まれてきたか?2018

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      Traditions of Leadership: Azuma Kagami Translation Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 仏師運慶と近江の荘園2018

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      放送大学滋賀学習センター文化祭講演
    • Invited
  • [Presentation] 『吾妻鏡』の中で回想される頼朝像2018

    • Author(s)
      近藤成一
    • Organizer
      Workshop des SFB ”Macht und Herrschaft ”Vormoderne Konfigurationen in transkultureller Perspektive“
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 北朝芸術博物館蔵の郭巨董黯石脚 -呉氏蔵郭巨石脚との関連-2018

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      北方絲綢之路文化遺産与21世紀
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 董黯研究事始 テキ門生の世界-石刻における南北朝2018

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      門生的世界テキ -石刻上的南北朝-
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Psychology and Ontology in Plato2019

    • Author(s)
      Luca Pitteloud , Evan Keeling eds., Noburu Notomi
    • Total Pages
      143(1-13)
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783030046538
  • [Book] 朝河貫一と人文学の形成2019

    • Author(s)
      編者:海老澤衷・近藤成一・甚野尚志
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029575
  • [Book] 光彩のアルストピア (イタリア美術叢書Ⅱ 盛期ルネサンス)2019

    • Author(s)
      足達薫、伊藤博明
    • Total Pages
      306 (231-258)
    • Publisher
      ありな書房
    • ISBN
      9784756619648
  • [Book] Selected Papers from the Eleventh Symposium Platonicum2018

    • Author(s)
      Gabriele Cornelli, Thomas M. Robinson, and Francisco Bravo eds., Noburu Notomi
    • Total Pages
      407(288-293)
    • Publisher
      Academia Verlag
    • ISBN
      9783896657022
  • [Book] The Philosophy of Knowledge: A History, Volume I2018

    • Author(s)
      Nicholas D. Smith ed., Noburu Notomi
    • Total Pages
      216(49-66)
    • Publisher
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      9781474258876
  • [Book] 黎明のアルストピア (イタリア美術叢書Ⅰ 初期ルネサンス)2018

    • Author(s)
      金山昌弘、伊藤博明
    • Total Pages
      446(345-370)
    • Publisher
      ありな書房
    • ISBN
      9784756618603
  • [Remarks] 編集文献学研究会

    • URL

      http://kiyoko.jp/

  • [Funded Workshop] 国際ワークショップ  ―西洋初期刊本の比較研究のための編集文献学的方法論―2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi