• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

古代「仏都圏」の社会と文化に関する地域史的・比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 16H01945
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉川 真司  京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菱田 哲郎  京都府立大学, 文学部, 教授 (20183577)
堀 裕  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50310769)
吉野 秋二  京都産業大学, 文化学部, 教授 (50403324)
山本 崇  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (00359449)
吉江 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50362570)
河上 麻由子  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (50647873)
小澤 毅  三重大学, 人文学部, 教授 (00214130)
網 伸也  近畿大学, 文芸学部, 教授 (60708048)
田中 俊明  公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (50183067)
井上 直樹  京都府立大学, 文学部, 准教授 (80381929)
高 正龍  立命館大学, 文学部, 教授 (40330005)
向井 佑介  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50452298)
上杉 和央  京都府立大学, 文学部, 准教授 (70379030)
藤岡 穣  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70314341)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords仏都圏 / 古代地域史 / 古代寺院史 / 墨書土器 / 山林寺院 / 比較史
Outline of Annual Research Achievements

(1)「仏都圏」古代寺院遺跡の検討:本年度は山城国愛宕郡(珍皇寺・法観寺等)、近江国蒲生郡(千僧供廃寺・倉橋部廃寺等)、讃岐国(国分寺・開法寺等跡)、伊勢国壱志郡(天華寺廃寺・一志廃寺等)の4回の検討会を開催した。いずれも現地調査機関の協力を仰ぎ、関連研究者に参加を募って「古代寺院史研究会」として実施した。本年度は特に畿内周辺地域に照準を合わせ、渡来人や交通路などに起因する多様な地域性を把握した。検討会には研究分担者が毎回参加し、日本古代「仏都圏」の特質について議論を深め、認識を共有することができた。
(2)「仏都圏」古代寺院の事例研究:摂津国島下郡の忍頂寺について、今年度は竜王山山頂付近の測量調査と遺物散布調査を継続し、古代山林寺院の空間構造をさらに検討した。その上でこれまでの調査成果を『竜王山・忍頂寺の調査Ⅰ』にまとめた。また、伊勢国については多気郡と壱志郡の古代寺院の比較研究を開始した。
(3)「仏都圏」関連史料の集成:本年度も作業を継続した。京都大学で「仏都圏」古代寺院に関する史料の検索・データベース化を進め、奈良文化財研究所で近畿圏の発掘調査報告書を検索して情報収集を続けた。向日市埋蔵文化財センターにおける長岡京出土墨書土器の釈文確定作業の成果は『長岡京墨書土器集成』に盛り込まれた。
(4)海外調査:本年度はジャワの古代寺院について調査を行なった。ジャワ史の専門家を招いて事前研究会をもち、ジャワと日本を比較する意義・方法などを議論した。そののち現地に赴き、ジョグジャカルタ・プランバナン・ボロブドゥール・ディエン高源・クドゥ地方・ラウ山麓の古代寺院遺跡を踏査した。これによりインド文化圏の「仏都圏」に関する明晰な認識を獲得し、アジア規模で比較研究を行なう基礎作業とした。
(5)社会発信:研究メンバーは各地域における市民向け講演を積極的に行ない、研究成果の社会発信に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)「仏都圏」古代寺院遺跡の検討:検討会はほぼ計画通りに実施できた(ただし5回のうち1回はジャワとの比較史研究会にあてた)。今年度は「仏都圏」の周縁地域を選んで、各地域の様相と古代寺院の役割を具体的に考えた。近江国蒲生郡では百済系渡来人と古代寺院、讃岐国では国府・国分寺と関連寺院、伊勢国壱志郡では伊勢国の交通路・神郡と古代寺院について、それぞれ考察・議論することができた。「仏都圏」の東部地域と西部地域の違いについても、分析が深まりつつある。
(2)「仏都圏」古代寺院の事例研究:忍頂寺については、竜王山山頂地区の測量調査・遺跡分布調査を補足した。さらに文献調査の成果を含めて、これまでの調査成果を報告書にまとめた。これにより、日本古代における山林寺院の構成と機能をこれまで以上に明確にすることができた。また、伊勢国神郡地域の特質を考えるため、隣接する壱志郡との比較を行なった。
(3)「仏都圏」関連史料の集成:研究計画通りに史料集成を進めた。特に長岡京出土墨書土器の釈文確定作業の成果は、向日市埋蔵文化財センターの報告書に盛り込まれた。これに関連して、仏都の墨書土器の性格を検討する作業も行ない、「仏都圏」中枢部の社会・文化状況を考えることができた。古代寺院関係史料や墨書土器の網羅的集成も順調に進んでいる。
(4)海外調査:「仏都圏」概念の有効性を中国文化圏以外でも検証するため、古代ジャワの仏教・ヒンドゥー教寺院遺跡群を綿密に調査し、政治的・文化的中枢地域からの広がりを実地について検証した。調査と事前研究会にはジャワ史の専門家にも参加していただき、ジャワ古代寺院の様相を把握することができた。
(5)社会発信:研究メンバーはそれぞれに、研究成果を書籍の形で発表するだけでなく、「仏都圏」各地域で市民向け講演を行い、社会発信に向けてたいへん努力した

Strategy for Future Research Activity

研究計画通りに進めており、大きな問題はない。来年度が最終年度であるが、年間5回の遺跡検討会、忍頂寺・伊勢神郡地域寺院の調査、関連史料の集成、海外調査の実施を今年度に引き続き推進しつつ、取りまとめ作業を行なう。国内の発掘調査担当者や国外研究者との交流・提携も蓄積しているので、今後のいっそうの展開に備えたい。
(1)「仏都圏」古代寺院遺跡の検討:2019年4月に大和国高市郡(飛鳥寺)、6月に河内国安宿郡(田辺廃寺・原山廃寺・五十村廃寺・片山廃寺)の検討会実施が決まっており、7~8月に仏都圏東部、10月には仏都圏南部を巡検する予定である。その後も発掘調査や遺物整理の進展を見きわめ、「仏都圏」認識に重要と思われる寺院遺跡を検討する。これらの検討会で研究メンバーによる議論と認識共有を充実させ、一定のまとめに入る。
(2)「仏都圏」古代寺院の事例研究:忍頂寺の考古学調査・文献調査を継続する。遺跡の範囲を見定めた現時点において、重要地域についてさらに調査を進めるとともに、中世以降の文献の検討を進め、「仏都圏」山林寺院の機能解明につとめる。また、伊勢国神郡地域と馬見丘陵地域について、古代寺院を中心としてそれぞれの地域性を明らかにし、「仏都圏」論に具体的な肉付けを施す。
(4)海外調査:「仏都圏」概念の有効性を検証し、日本古代史を比較史的に明らかにするため、再び韓国の現地調査を実施する。それに先立ち、慶州国立博物館で山林寺院比較シンポジウムを開催することが決まっており(2018年度中に交渉を終えた)、現地調査も百済・新羅の山林寺院を主要な対象とする。
(5)社会発信:国内の調査機関と連携を密にし、市民向け講演をいっそう充実させることによって、「仏都圏」研究の成果を社会に発信する。また、慶州シンポジウムの内容を書物として刊行し、比較研究の成果を発信する。

  • Research Products

    (63 results)

All 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (42 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 30 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 地域の開発と後期古墳2019

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Journal Title

      島根県古代文化センター研究論集

      Volume: 22 Pages: 265-275

  • [Journal Article] 近年の須恵器窯研究と播磨2019

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Journal Title

      第19回播磨考古学研究集会の記録

      Volume: 1 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 平城京における災異と救済2019

    • Author(s)
      吉野秋二
    • Journal Title

      都城制研究

      Volume: 13 Pages: 13-27

  • [Journal Article] 墨書土器と文献史料2018

    • Author(s)
      吉野秋二
    • Journal Title

      京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告

      Volume: 2017-15 Pages: 78-80

    • Open Access
  • [Journal Article] 古記録の翻刻と写本の系統調査2018

    • Author(s)
      吉江崇
    • Journal Title

      国史研究室通信

      Volume: 56 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 自著を語る ―『古代宮都と関連遺跡の研究』―2018

    • Author(s)
      小澤毅
    • Journal Title

      季刊邪馬台国

      Volume: 135 Pages: 194-195

  • [Journal Article] 『日本書紀』の「任那」 ―加耶の空間的範囲と関連して2018

    • Author(s)
      田中俊明
    • Journal Title

      加耶史の空間的範囲

      Volume: 1 Pages: 147-165

  • [Journal Article] 文献史料からみた金官加耶と倭との関係2018

    • Author(s)
      田中俊明
    • Journal Title

      金官加耶服飾と対外交流

      Volume: 1 Pages: 17-35

  • [Journal Article] 百済の王号・侯号・太守号と将軍号―5世紀後半の百済の支配秩序と東アジア―2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 211 Pages: 113-140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 王号・侯号・太守号と将軍号2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Journal Title

      百済学報

      Volume: 25 Pages: 291-322

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 満洲国と満州史研究―アジア歴史資料センター所蔵文書の分析を中心として―2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Journal Title

      京都府立大学学術報告(人文篇)

      Volume: 70 Pages: 157-175

    • Open Access
  • [Journal Article] Kami and Buddhism in the No Miwa:Rethinking the Study of the Amalgamation of Kami and Buddhas(shinbutsu shugo)2018

    • Author(s)
      Uejima Susumu
    • Journal Title

      Japanese Religions

      Volume: 42-1.2 Pages: 25-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 古代の弓削地域と由義寺・由義宮2019

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      八尾市制70周年記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 古代寺院が語る飛鳥時代の文明開化2019

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Organizer
      長野教育文化振興会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 祈りの器~須恵器に込められた祈り~2019

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Organizer
      松山市考古館平成30年度特別展『松山の至宝』講演会
    • Invited
  • [Presentation] 遣隋使と近代教育2019

    • Author(s)
      河上麻由子
    • Organizer
      東アジア人文教育研究会
    • Invited
  • [Presentation] 古代東アジアにおける婚姻政策と女性2019

    • Author(s)
      河上麻由子
    • Organizer
      奈良女子大学シンポジウム「世界史のなかのアジア・ジェンダー史」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本古代の天下観2019

    • Author(s)
      河上麻由子
    • Organizer
      第13回都城制研究集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 胡漢の文化交流と交易2019

    • Author(s)
      向井佑介
    • Organizer
      社会変化とユーラシア東西交易―考古学と分析科学からのアプローチ―
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 密教修法の構成・特質と中世社会―孔雀経法を通して―2019

    • Author(s)
      上島享
    • Organizer
      International Symposium:Medieval Japanese Buddhist Practices and Their Visual Art Expressions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 天野川流域の古代2018

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      古代寺院史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 土器に文字を書くこと2018

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      向日市埋蔵文化財センター講演会
    • Invited
  • [Presentation] 由義寺と由義宮―仏都としての西京―2018

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      「由義寺跡」国史跡指定記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 行基の生馬院と竹林寺2018

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      行基生誕1350年参画記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 古代王権とウチツクニ2018

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      京都大学文学研究科シンポジウム
  • [Presentation] 奈良時代の東大寺絵図をよみとく2018

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      世界遺産登録運動20周年記念集会
    • Invited
  • [Presentation] 地域開発と後期古墳2018

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Organizer
      古代出雲歴史博物館企画展「古代出雲誕生」関連講座
    • Invited
  • [Presentation] 考古学からみた6、7世紀の王権と地域社会2018

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Organizer
      日本考古学協会2018年度静岡大会
    • Invited
  • [Presentation] 考古学からみた高句麗と倭 ―京都府下を中心に―2018

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Organizer
      平成30年度国際京都学シンポジウム「古代日韓関係史と京都」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 供養碑から墓碑へ―丹後における板碑の調査から2018

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Organizer
      第25回京都府埋蔵文化財研究会
    • Invited
  • [Presentation] 天平十五年金光明最勝王経転読会と陸奥国―福島県江平遺跡出土木簡再考―2018

    • Author(s)
      堀裕
    • Organizer
      東北史学会
  • [Presentation] 「上京」と出雲寺・御霊神社―平安京近郊の地域形成―2018

    • Author(s)
      吉野秋二
    • Organizer
      日本史研究会2018年4月例会
  • [Presentation] 愛宕郡の氏族と古代寺院2018

    • Author(s)
      吉野秋二
    • Organizer
      古代寺院史研究会
  • [Presentation] 古代・中世讃岐平野の寺院と開発2018

    • Author(s)
      吉野秋二
    • Organizer
      古代寺院史研究会
  • [Presentation] 日本霊異記の中の大安寺②―大安寺僧の活動2018

    • Author(s)
      山本崇
    • Organizer
      大安寺歴史講座
    • Invited
  • [Presentation] 木簡からみた古代兵庫2018

    • Author(s)
      山本崇
    • Organizer
      兵庫県生活文化大学考古学講座
    • Invited
  • [Presentation] 中世公家の伝領と吉田地域―勧修寺家本『御遺言条々』を中心に―2018

    • Author(s)
      吉江崇
    • Organizer
      京都大学総合博物館平成30年度企画展関連講演会
    • Invited
  • [Presentation] 仁壽舍利塔建造活動與日本古寫經2018

    • Author(s)
      河上麻由子
    • Organizer
      台湾中央研究院歴史言語研究所ミニワークショップ「隋唐的王権与仏教」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小山田古墳の被葬者を考える2018

    • Author(s)
      小澤毅
    • Organizer
      奈良県立図書情報館「図書館劇場13」
    • Invited
  • [Presentation] 都城・官衙研究からみた斎宮解明2018

    • Author(s)
      小澤毅
    • Organizer
      愛知県陶磁美術館・斎宮歴史博物館連携シンポジウム「斎宮跡と猿投窯」
    • Invited
  • [Presentation] 古代の測量技術―方位の測定と都城造営―2018

    • Author(s)
      小澤毅
    • Organizer
      都城制研究会
    • Invited
  • [Presentation] 難波百済寺の造営と百済王氏―百済郡建郡の前提を探る―2018

    • Author(s)
      網伸也
    • Organizer
      第6回高麗郡建郡歴史シンポジウム 「古代百済郡の成立と高麗郡」
    • Invited
  • [Presentation] 『日本書紀』の「任那」 ―加耶の空間的範囲と関連して2018

    • Author(s)
      田中俊明
    • Organizer
      加耶史復元のための国際学術大会「加耶史の空間的範囲」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文献史料からみた金官加耶と倭との関係2018

    • Author(s)
      田中俊明
    • Organizer
      加耶服飾復元事業研究用役第1次国際学術セミナー「金官加耶服飾と対外交流」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『梁職貢図』百済国使題記2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Organizer
      馬韓研究院
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文献史料からみた高句麗と倭の関係―6世紀後半の京都での高句麗と倭の通交―2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Organizer
      平成30年度国際京都学シンポジウム「古代日韓関係史と京都」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新羅下代・景文王の宗廟祭祀と崇福寺2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Organizer
      九州史学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 豊臣秀吉の朝鮮出兵と倭城―朝鮮半島で「城」を作る西国大名寺2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Organizer
      宇治市民大学
    • Invited
  • [Presentation] 百済の王号・侯号・太守号と将軍号―5世紀後半の百済の支配秩序と東アジア―2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Organizer
      日韓古代文化研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 古代日朝関係と山城―6世紀高句麗使節の来倭―2018

    • Author(s)
      井上直樹
    • Organizer
      宇治市民大学
    • Invited
  • [Presentation] 大洲城下採集滴水瓦と密陽嶺南楼所用滴水瓦2018

    • Author(s)
      高正龍
    • Organizer
      城郭談話会
  • [Presentation] 豊臣秀吉の朝鮮侵略と瓦の伝播―滴水瓦と和瓦―2018

    • Author(s)
      高正龍
    • Organizer
      立命館史学会2018年大会
  • [Presentation] 日本における三国時代金銅仏の新発見2018

    • Author(s)
      藤岡穣
    • Organizer
      The Academia Koreana International Conference,Reconsidering Korean Art: Identity and Aesthetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金銅のみほとけ2018

    • Author(s)
      藤岡穣
    • Organizer
      第47回奈良国立博物館夏季講座「素材から探る仏像のひみつ」
  • [Book] 竜王山・忍頂寺の調査Ⅰ ―竜王山プロジェクト報告Ⅰ―2019

    • Author(s)
      菱田哲郎・岡島陽子・岡田大雄・岩本亮祐・田口裕貴・鈴木康大・稲本悠一・新尺雅弘・陰地祐輝・川崎雄一郎・上井佐妃・近藤史昭・吉川真司
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      京都府立大学文学部考古学研究室
  • [Book] 古代東北の地域像と城柵2019

    • Author(s)
      遠藤みどり・熊谷公男・堀裕・鈴木琢郎・樋口知志・徳竹亜紀子・吉野武・相澤秀太郎・永田英明・鈴木拓也・中野渡俊治
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      高志書院
    • ISBN
      9784862151902
  • [Book] 藤原宮木簡42019

    • Author(s)
      奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇)
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      奈良文化財研究所
    • ISBN
      9784905338901
  • [Book] 古代日中関係史2019

    • Author(s)
      河上 麻由子
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121025333
  • [Book] アジア仏教美術論集 東アジアⅡ 隋・唐2019

    • Author(s)
      肥田路美・藤岡穣・于春・大島幸代・下野玲子・八木春生・Michelle C. Wang・長岡龍作・田中健一・久野美樹・倉本尚徳・顔娟英・大西磨希子・冉万里・濱田瑞美・稲本泰生・沙武田・加島勝・三田覚之
    • Total Pages
      626
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511312
  • [Book] 講座畿内の古代学1 畿内制2018

    • Author(s)
      広瀬和雄・山中章・吉川真司・上杉和央・西本昌弘・今津勝紀・大隅清陽・告井幸男・虎尾達哉・森公章・大津透・小原嘉記・古閑正浩・青木敬・吉田歓・田中俊明
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639025238
  • [Book] 講座畿内の古代学2 古墳時代の畿内2018

    • Author(s)
      広瀬和雄・山中章・吉川真司・若林邦彦・福永伸哉・坂靖・岸本直文・太田宏明・今尾文昭・若井敏明・一瀬和夫・藤田和尊・北康宏・岸本道昭・細川修平・若狭徹・宇垣匡雅・丹羽野裕・重藤輝行
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639025887
  • [Book] 東大寺の新研究3 東大寺の思想と文化2018

    • Author(s)
      吉川真司・石井公成・中西俊英・蓑輪顕量・大谷由香・野呂靖・山岸公基・長岡龍作・児島大輔・山口隆介・海野聡・山岸常人・冨島義幸・堀裕・栄原永遠男・佐藤信・永村眞・遠藤基郎・横内裕人・宇都宮啓吾
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      9784831860231
  • [Book] 古代文学と隣接諸学10 「記紀」の可能性2018

    • Author(s)
      八重樫直比古・北條勝貴・原口耕一郎・奥田俊博・山本崇・工藤浩・朴美賢・李銘敬・松本直樹・池田昌広・河野貴美子・渡邉卓・瀬間正之・笹川尚紀・葛西太一・藤原享和・谷口雅博・馬駿・高松寿夫・魯成煥
    • Total Pages
      544
    • Publisher
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084498

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi