• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

石造物研究による中世日本文化・技術形成過程の再検討-東アジア交流史の視点から-

Research Project

Project/Area Number 16H01947
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

市村 高男  高知大学, その他部局等(名誉教授), 名誉教授 (80294817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舘鼻 誠  日本体育大学, スポーツ文化学部, 准教授 (00384678)
七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)
鈴木 康之  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (10733272)
先山 徹  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 客員教授 (20244692)
佐藤 亜聖  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (40321947)
桃崎 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
榎本 渉  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (60361630)
高津 孝  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (70206770)
福島 金治  愛知学院大学, 文学部, 教授 (70319177)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords石造物 / 石材 / 九州西南岸地域 / 日本海沿岸地域 / 東アジア交流 / 技術と文化 / 学際的研究 / 3D計測画像
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍の谷間を利用し、大分県南部・宮崎県、鹿児島県の特徴的な石塔群や中国から搬入された石塔などの調査を実施した。また、本科研の調査が不十分であった東日本の石塔にも光を当て、研究協力者の増強を図りながら、栃木県南部・茨城県南部、山梨県中央部、長野県東部などで実施した。とりわけ関東の調査では、古代・中世前期の石塔が東山道沿いに東進し、信濃・甲斐・上野・下野・常陸などに広がる道筋や,平泉型石塔の影響が陸奥南部から常陸まで及ぶことが分かった。
これらの調査記録は、2018-19年度から徐々に取り入れた3D計測・撮影により実施し、九州を中心に分布する屋根瓦・垂木などを表現した装飾性のある石塔や大型石塔の記録方法として極めて有効であり、実測調査を基本とする石造物研究にインパクトを与えることができた。その成果は3D計測画像集報告書として刊行した。
さらに補足調査として、神奈川県西部では希少な数十基を超える石塔群や静岡県東部の個性的な石塔、鹿児島県喜界島に残る古墓・石塔のほか物資の搬入口である港湾の実態調査などを実施した。
2023年1月6-7日、調査研究のまとめとして国際シンポジウムを開催した。コロナ禍の行方が見えない中での準備となり、中国・韓国の研究者を招聘し対面形式で実施するか、オンラインで実施するか、ぎりぎりまで検討したが、最終的には4人の報告者から報告内容を提出してもらい、その翻訳文を代読する形で報告に替え、日本側の報告と合わせて議論を進めた。時間的な関係で不完全燃焼に終わった点もあるが、日本と中国・韓国では研究視点や方法に相違があり、儒教国での石塔造立事情など、同じ土俵上では議論しにくい論点があった。討論で十分に意を尽くせなかった問題などを改めて検討する期間をとり、中国・韓国の研究者の論考とともに、次年度後半には2冊の論文集と関連図書1冊を刊行する予定である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (100 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (75 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 15 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results,  Invited: 4 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 宮城県松島町雄島海底板碑群の概要2023

    • Author(s)
      七海雅人
    • Journal Title

      石造物科研成果報告・国際シンポジュウムレジュメ集

      Volume: - Pages: 1,3(追加)

  • [Journal Article] 滑石製石鍋の成立・展開をめぐる課題2023

    • Author(s)
      鈴木康之
    • Journal Title

      石造物科研成果報告・国際シンポジュウムレジュメ集

      Volume: - Pages: 3,5

  • [Journal Article] 奈良・和歌山の緑色片岩と板碑2023

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Journal Title

      地図中心 総特集日本板碑大全

      Volume: 607 Pages: 3,5

  • [Journal Article] 長福寺文書「美濃国池田御厨某寺奉加帳」について2023

    • Author(s)
      福島金治
    • Journal Title

      多治見市文化財保護センタ-研究紀要

      Volume: 16 Pages: 20,33

  • [Journal Article] 『仙台郷土研究』の板碑関係論文・記事2023

    • Author(s)
      柳原敏昭
    • Journal Title

      石造物科研成果報告・国際シンポジュウムレジュメ集

      Volume: - Pages: 4,9

  • [Journal Article] 擬宝珠と結界-その根源-2023

    • Author(s)
      藤澤典彦
    • Journal Title

      大阪大谷大学歴史文化学科調査研究報告「論集空間と境界」

      Volume: - Pages: 155,180

  • [Journal Article] 獅子・狛犬の配置と視線2023

    • Author(s)
      藤澤典彦
    • Journal Title

      石造物科研成果報告・国際シンポジュウムレジュメ集

      Volume: - Pages: 16,19(追加)

  • [Journal Article] 中世板碑の世界2023

    • Author(s)
      伊藤宏之
    • Journal Title

      地図中心総特集日本板碑大全

      Volume: 607 Pages: 3,5

  • [Journal Article] 板碑の生産と流通2023

    • Author(s)
      伊藤宏之
    • Journal Title

      地図中心総特集日本板碑大全

      Volume: 607 Pages: 22,25

  • [Journal Article] 伊賀・霊山山頂遺跡と歴史的重層性2023

    • Author(s)
      伊藤裕偉
    • Journal Title

      忍者学大全

      Volume: - Pages: 298,309

  • [Journal Article] 雲出川中流域の中世寺院跡と石造宝塔2023

    • Author(s)
      伊藤裕偉
    • Journal Title

      三重県総合博物館研究紀要

      Volume: 9 Pages: 51,64

    • Open Access
  • [Journal Article] 「横寝地蔵尊」の調査と若干の考察2023

    • Author(s)
      海邉博史・森山由香里・田中稔
    • Journal Title

      堺市博物館研究報告

      Volume: 42 Pages: 40,51

    • Open Access
  • [Journal Article] 徳島県の結晶片岩と板碑2023

    • Author(s)
      西本沙織
    • Journal Title

      地図中心総特集日本板碑大全

      Volume: 607 Pages: 18,21

  • [Journal Article] 黒雲母片岩と下総型板碑2023

    • Author(s)
      比毛君男
    • Journal Title

      地図中心総特集日本板碑大全

      Volume: 607 Pages: 38,41

  • [Journal Article] 東国初期石造宝塔の三次元計測2023

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      立正考古

      Volume: 58 Pages: 21,34

  • [Journal Article] 伊奈石と伊奈石板碑2023

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      地図中心総特集日本板碑大全

      Volume: 607 Pages: 42,45

  • [Journal Article] 中世芸備地域の搬入石塔2023

    • Author(s)
      松田朝由
    • Journal Title

      備陽史研究

      Volume: 29 Pages: 1,23

  • [Journal Article] 石見西部における中世土器の特質-土師質土器の編年過程とその背景-2022

    • Author(s)
      鈴木康之
    • Journal Title

      島根県古代文化センタ-研究論集

      Volume: 28 Pages: 3,12

  • [Journal Article] 総論 中世考古学における流通史研究の現状と課題2022

    • Author(s)
      鈴木康之
    • Journal Title

      考古学ジャ-ナル

      Volume: 775 Pages: 3,4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山陽2022

    • Author(s)
      鈴木康之・北島大輔・草原孝典
    • Journal Title

      新版概説中世の土器・陶磁器

      Volume: - Pages: 101,113

  • [Journal Article] 原田昭一著『九州板碑の考古学』2022

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 884 Pages: 122,123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総論 東アジアの王朝興亡と金属製品の拡散2022

    • Author(s)
      桃崎祐輔
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 767 Pages: 3,5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における宋元印章文化2022

    • Author(s)
      榎本 渉
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 884 Pages: 21,27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 墓石が語る鹿児島の歴史と文化2022

    • Author(s)
      大木公彦
    • Journal Title

      想林

      Volume: 13 Pages: 5,21

    • Open Access
  • [Journal Article] 福岡県筑後市所在石塔実測記2022

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      大阪大谷大学歴史文化紀要

      Volume: 22 Pages: 1,8

    • Open Access
  • [Journal Article] 地獄谷聖人窟3D計測調査中間報告2022

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      志学台考古

      Volume: 22 Pages: 1,9

    • Open Access
  • [Journal Article] 古代研究の動向2022

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      考古学協会年報

      Volume: 74 Pages: 28,32

  • [Journal Article] 考古学を支える理系の技2022

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要

      Volume: 2 Pages: 9,14

    • Open Access
  • [Journal Article] 古代層塔実測記-観音寺・応現寺・神野寺-2022

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      日引

      Volume: 17 Pages: 145,154

  • [Journal Article] 解説2022

    • Author(s)
      柳原敏昭
    • Journal Title

      小林清治・大石直正編 中世奥羽の世界

      Volume: - Pages: 243,254

    • Open Access
  • [Journal Article] 南九州の平泉伝説-「酒匂安国寺申状」と「山田聖栄自記」-2022

    • Author(s)
      柳原敏昭
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 232 Pages: 319,337

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地方の茶文化-中世出羽の遊興と供養-2022

    • Author(s)
      山口博之
    • Journal Title

      米沢史学

      Volume: 38 Pages: 19,34

    • Open Access
  • [Journal Article] 山形県・鶴岡市の白磁観音像2体2022

    • Author(s)
      山口博之
    • Journal Title

      貿易陶磁研究

      Volume: 42 Pages: 19,34

  • [Journal Article] 中近世移行期の石塔にみる受容・醸成・変容・発信2022

    • Author(s)
      伊藤裕偉
    • Journal Title

      地方史研究

      Volume: 418 Pages: 16,19

  • [Journal Article] 堺環濠都市遺跡における中世石造物の実態(2)-堺・和泉地域の地域性を中心に―2022

    • Author(s)
      海邉博史
    • Journal Title

      堺市博物館研究報告

      Volume: 41 Pages: 47,59

    • Open Access
  • [Journal Article] 四国の層塔2022

    • Author(s)
      西本沙織
    • Journal Title

      日引

      Volume: 17 Pages: 77,88

  • [Journal Article] 旧墓地に所在する小型板碑の紹介-一関市藤沢町徳田星家旧墓地所在の一事例から―2022

    • Author(s)
      畠山篤雄
    • Journal Title

      日引

      Volume: 17 Pages: 131,143

  • [Journal Article] 新発見の板碑-藤沢町大籠千松の事例-2022

    • Author(s)
      畠山篤雄
    • Journal Title

      東磐史学

      Volume: 47 Pages: 68,73

  • [Journal Article] 初期角塔婆考2022

    • Author(s)
      原田昭一
    • Journal Title

      石造文化研究

      Volume: 36 Pages: 3,21

  • [Journal Article] 臼杵磨崖仏周辺の五輪塔2022

    • Author(s)
      原田昭一
    • Journal Title

      大分県仏教美術調査報告書

      Volume: - Pages: 1,11

  • [Journal Article] 中世常陸の海と集落-製鉄遺跡から考える地域性-2022

    • Author(s)
      比毛君男
    • Journal Title

      海洋・内海・河川の地域紙-茨城の史的空間-

      Volume: - Pages: 37,53

  • [Journal Article] フォトグラフメトリによる武蔵型板碑の三次元計測2022

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      立正大学文学部論叢

      Volume: 145 Pages: 45,68

    • Open Access
  • [Journal Article] 関東の中世石造層塔2022

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      日引

      Volume: 17 Pages: 13,30

  • [Journal Article] 東国の初期石造宝塔2022

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      立正史学

      Volume: 132 Pages: 1,46

  • [Journal Article] 香川県の摩尼輪塔(下乗石)2022

    • Author(s)
      松田朝由
    • Journal Title

      香川史学

      Volume: 49 Pages: 1,16

  • [Journal Article] 書評 原田昭一著『九州板碑の考古学』2021

    • Author(s)
      市村高男
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 156 Pages: 119,119

  • [Journal Article] 備北の石灰岩製宝篋印塔-浄久寺宮家墓所と地蔵の編年を中心に-2021

    • Author(s)
      舘鼻 誠
    • Journal Title

      石のクロニクル

      Volume: - Pages: 38,45

  • [Journal Article] 古代山寺の成立2021

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Journal Title

      石のクロニクル

      Volume: - Pages: 108,113

  • [Journal Article] 古代山寺と石切場 大阪府太子町鹿谷寺を中心に2021

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 156 Pages: 86,89

  • [Journal Article] The Background of Stone Pagoda Construction in Ancient Japan2021

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Journal Title

      MDPI religiona

      Volume: 2021.12 Pages: 1,14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 武士と石塔-武士はなぜ石塔を立てたのか―2021

    • Author(s)
      桃崎祐輔
    • Journal Title

      七隈史学

      Volume: 23 Pages: 25,41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日元間の僧侶の往来規模2021

    • Author(s)
      榎本渉
    • Journal Title

      元朝の歴史 モンゴル帝国期の東ユーラシア

      Volume: - Pages: 226,238

  • [Journal Article] 日中交流史の中の中世禅宗史2021

    • Author(s)
      榎本渉
    • Journal Title

      中世禅の知

      Volume: - Pages: 37,72

  • [Journal Article] 多治見長福寺所蔵「美濃国池田御厨某寺奉加帳」2021

    • Author(s)
      福島金治
    • Journal Title

      鎌倉遺文研究

      Volume: 47 Pages: 48,78

  • [Journal Article] 新発見の「美濃国池田御厨某寺奉加帳」について2021

    • Author(s)
      福島金治
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 881 Pages: 62,64

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古代の石造物2021

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      日引

      Volume: 16 Pages: 3,16

  • [Journal Article] 中近世の石文化-作品・商品・材料-2021

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      北陸と世界の考古学

      Volume: - Pages: 187,192

  • [Journal Article] 古代の山寺と石造物2021

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 156 Pages: 14,17

  • [Journal Article] 熊本県大慈禅寺所在の花崗岩石塔実測記12021

    • Author(s)
      狭川真一
    • Journal Title

      肥後考古

      Volume: 21 Pages: 81,88

  • [Journal Article] 平泉藤原氏の猫2021

    • Author(s)
      山口博之
    • Journal Title

      米沢史学

      Volume: 37 Pages: 11,23

    • Open Access
  • [Journal Article] 近世動物塚考-大阪府池田市弘誓寺所在熊塚を中心に―2021

    • Author(s)
      海邉博史
    • Journal Title

      石のクロニクル

      Volume: - Pages: 100,107

  • [Journal Article] 堺環濠都市遺跡における中世石造物の実態(1)-古田敬道著『全盛期の堺』を読み解く2021

    • Author(s)
      海邉博史
    • Journal Title

      堺市博物館研究報告

      Volume: 40 Pages: 37,63

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世石造物から佐田岬半島を見る―伊予の白石に着目して―2021

    • Author(s)
      黒川信義
    • Journal Title

      石のクロニクル

      Volume: - Pages: 8,15

  • [Journal Article] 東北地方の古代石造物2021

    • Author(s)
      鈴木弘太・畠山篤雄
    • Journal Title

      日引

      Volume: 16 Pages: 17,28

  • [Journal Article] 阿波へ運ばれた武蔵型板碑2021

    • Author(s)
      西本沙織
    • Journal Title

      石のクロニクル

      Volume: - Pages: 34,37

  • [Journal Article] 古代から中世へ-卒塔・石幢・五輪塔を繋げる-2021

    • Author(s)
      西山昌孝
    • Journal Title

      日引

      Volume: 16 Pages: 63,66

  • [Journal Article] 石蔵山最明寺境内の板碑について2021

    • Author(s)
      畠山篤雄
    • Journal Title

      岩手県南史談会研究紀要

      Volume: 50 Pages: 51,56

  • [Journal Article] 東北地方の石造層塔2021

    • Author(s)
      畠山篤雄
    • Journal Title

      日引

      Volume: 17 Pages: 3,12

  • [Journal Article] 伊豆安山岩製層塔考2021

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      考古学論究

      Volume: 21 Pages: 151,176

  • [Journal Article] 山上多重塔小考2021

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      日引

      Volume: 16 Pages: 29,48

  • [Journal Article] 東国中世石塔の初現-初期笠塔婆・石幢類の検討-2021

    • Author(s)
      本間岳人
    • Journal Title

      『寺社と社会の接点-東国の中世から探る―』

      Volume: - Pages: 37,62

  • [Journal Article] 13世紀前半以前の中四国地方の石塔・石仏・摩崖仏-2021

    • Author(s)
      松田朝由
    • Journal Title

      日引

      Volume: 16 Pages: 67,85

  • [Journal Article] 国分八幡宮石塔群と西打遺跡中世墓2021

    • Author(s)
      松田朝由
    • Journal Title

      石のクロニクル

      Volume: - Pages: 28,33

  • [Journal Article] 讃岐の古代山寺と石造物2021

    • Author(s)
      松田朝由
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 156 Pages: 64,67

  • [Journal Article] 中世末期から近世初頭にかけての尼崎における石造物利用について―尼崎本興寺を中心に―2021

    • Author(s)
      藤井佐由里・森山由香里
    • Journal Title

      石のクロニクル

      Volume: - Pages: 64,77

  • [Presentation] 中世石造物を構成する石材とその産地の岩石の帯磁率組成2023

    • Author(s)
      先山徹
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 本科研が目指したもの2023

    • Author(s)
      市村高男
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中世石造物文化における中国系石造物の影響2023

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 薩摩塔と中国の海商2023

    • Author(s)
      高津孝
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 九州発見中国製石塔の諸問題-所謂「薩摩塔」と「梅園石」製石塔について―2023

    • Author(s)
      桃崎祐輔・山内亮平
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日韓石造層塔の比較2023

    • Author(s)
      海邉博史
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国の技術・文化の担い手2023

    • Author(s)
      榎本渉
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国の浙びん(門構えに虫)沿岸の卒塔婆式石塔と日本九州の薩摩塔の間の系譜関係についての考察2023

    • Author(s)
      劉恒武
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(代読)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国と日本の宝篋印塔の比較的考察2023

    • Author(s)
      閻愛賓
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(代読)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 韓国と日本の石塔の共通性と相違2023

    • Author(s)
      李根雨
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(代読)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 韓国近代石塔に対する韓日共同研究提案(代読)2023

    • Author(s)
      全持慧
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(代読)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 沈船に見る石材運搬-清代の事例から2023

    • Author(s)
      山口博之
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(コメント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 九州における大陸影響の可能性を持つ塔形3例2023

    • Author(s)
      原田昭一
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(コメント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 畿内における中国・韓国石造物の影響2023

    • Author(s)
      西山昌孝
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(コメント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東国の「古式石造物」2023

    • Author(s)
      本間岳人
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(紙上追加コメント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平泉の石造文化2023

    • Author(s)
      狭川真一
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(紙上追加コメント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中世平泉の石造物2023

    • Author(s)
      鈴木弘太・畠山篤雄
    • Organizer
      石造物科研国際シンポジウム(口頭コメント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 瀬戸内地域の花崗岩石造物の山陰-北陸地域における分布と時代変化2021

    • Author(s)
      先山徹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2021大会(オンライン)
  • [Presentation] 土石流がもたらしたブランド石材:御影石(六甲花崗岩)2021

    • Author(s)
      先山徹
    • Organizer
      日本地質学会第128年学術大会(オンライン)
  • [Presentation] 鎌倉後期の土岐氏と東濃の住人2021

    • Author(s)
      福島金治
    • Organizer
      愛知学院大学文学部歴史学科土曜セミナー
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 中世石造物の三次元画像-撮影・計測調査報告書2023

    • Author(s)
      本間岳人・永見秀徳・久保伸洋・市村高男
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      石造物科研調査報告書
  • [Book] 九州・琉球の戦国史-戦いに国から安全の国へ-2023

    • Author(s)
      福島金治
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 足利成氏の生涯2022

    • Author(s)
      市村高男
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-08419-2
  • [Book] 中世都市奈良の考古学的研究2022

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-09362-0
  • [Funded Workshop] 石造物科研国際シンポジュウム(国際会議)2021

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi