• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

安全保障貿易管理の法秩序―安全保障と国際経済の均衡点の分析と実務提言―

Research Project

Project/Area Number 16H01982
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浅田 正彦  京都大学, 法学研究科, 教授 (90192939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒澤 満  大阪女学院大学, 国際・英語学部, 教授 (10111709)
山本 武彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10210535)
平 覚  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (20163149)
村山 裕三  同志社大学, ビジネス研究科, 教授 (20239552)
岩本 誠吾  京都産業大学, 法学部, 教授 (50291787)
鈴木 一人  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60334025)
玉田 大  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60362563)
林 美香  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (60362810)
川島 富士雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80234061)
阿部 達也  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (80511972)
青木 節子  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (90317339)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords輸出管理 / 軍縮法 / 通商法 / 投資法 / 宇宙法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大量破壊兵器、その運搬手段および軍民両用物資・技術(航空・宇宙・原子力を含む汎用品・技術)に関する「輸出管理(export control)」の法制度と、国際経済法・国際政治経済の交錯点を包括的に分析し、その結果を実務提言に結びつけることを目的としている。
本年度は、国内の研究会として、5月に京都において軍備管理法部会の研究会(国際経済法班も参加)を開催し、山本武彦研究分担者が「東芝ココム違反事件から30年―国際輸出管理レジームの過去と現在」と題した報告を行った。日本の輸出管理の原点ともいえる同事件に関する報告につき、活発な議論が交わされた。この研究会については、本研究を対外発信するホームページで事前広報するとともに、事後には研究会の概要を掲載した。
11月には、昨年に引き続き3回目(科研としては2回目)となる輸出管理に関する日仏国際シンポジウムを2日間にわたり神戸において開催した。日本側からは科研参加者の多くが参加し、フランス側からはJean-Marc Thouvenin教授 (パリ第10大学、ハーグ国際法アカデミー事務総長)、Philippe Achilleas教授(パリ第11大学)らが参加し、さらに日本政府からは松本洋外務省不拡散・科学原子力課企画官、鈴木啓之経済産業省貿易管理課長が参加して、輸出管理にかかわる様々な側面について議論を交わした。シンポジウム終了後に行われた今後の研究計画に関する意見交換の結果、今回と前回のシンポジウムをもとに、英文書籍を2冊刊行する方向で調整することが合意された。
このほか、本研究に参加している研究者が個人として種々の国際会議に参加して研究報告等を行ったほか、論文執筆により研究を遂行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度も、国内研究会を開催したほか、日仏間において輪番で実施している輸出管理に関する国際シンポジウムを実施した。また、平成28年度の国際シンポジウムの成果を一部取り入れた英文書籍が、平成29年度にSpringer社より出版された(Dai Tamada and Philippe Achilleas (eds.), Theory and Practice of Export Control: Balancing International Security and International Economic Relations)。さらに、平成28年度と平成29年度の国際シンポジウムの成果は、2冊目および3冊目の英文書籍として出版することが計画されており、2冊目については、出版についての基本合意に達し、原稿を執筆している段階である。こうしたことから、本研究課題の進捗状況としては、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

上記のように、本研究課題はおおむね順調に進捗しているので、今後も基本的にはこれまでの研究状況を維持しつつ、さらに新たな課題を見つけて取り組むことを考えている。研究計画の変更の必要性は特に存在せず、研究を遂行する上での問題点も特に存在しない。
なお、宇宙法に関しては、日本においても2017年にいわゆる宇宙2法(宇宙活動法および衛星リモートセンシング法)が施行されたことに表れているように、民間における活動が活発化しているので、この分野にもう少し重点を置くべく、研究分担者に宇宙法研究者の追加を予定している。

Remarks

(1)は、本科研費による研究成果を対外発信するためのウェブサイトとして作成したもの。

  • Research Products

    (45 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (19 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 18 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 機微技術の輸出管理をめぐる諸問題2018

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Journal Title

      月刊治安フォーラム

      Volume: 2018,3 Pages: 39-46

  • [Journal Article] 日印原子力協定とインドの核実験―公文の法的拘束力をめぐって―2017

    • Author(s)
      浅田正彦
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 440 Pages: 61-68

  • [Journal Article] Japan-India Nuclear Cooperation: Impact of Possible Indian Nuclear Testing2017

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Journal Title

      International Law Gazette

      Volume: 1(3) Pages: 5-6

  • [Journal Article] 化学兵器禁止体制の現状と課題2017

    • Author(s)
      浅田正彦
    • Journal Title

      山本武彦・庄司真理子編『軍縮・軍備管理』志學社

      Volume: - Pages: 231-257

  • [Journal Article] The Role of the Security Council in WMD-Related Export Control2017

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Journal Title

      D. Tamada and Ph. Achilleas (eds.), Theory and Practice of Export Control: Balancing International Security and International Economic Relations (Springer)

      Volume: - Pages: 29-40

  • [Journal Article] 二〇一七年NPT準備委員会と核軍縮2017

    • Author(s)
      黒澤満
    • Journal Title

      阪大法学

      Volume: 67(2) Pages: 365-394

  • [Journal Article] 核兵器禁止条約の内容と評価2017

    • Author(s)
      黒澤満
    • Journal Title

      RECNA Policy Paper 06『核兵器禁止条約採択の意義と課題』

      Volume: - Pages: 7-11

  • [Journal Article] 2016年貿易・投資紛争事例の概況 WTO紛争事例2017

    • Author(s)
      平覚
    • Journal Title

      日本国際経済法学会年報

      Volume: 26 Pages: 279-287

  • [Journal Article] ドローンの法規制:現状と今後の動向2017

    • Author(s)
      岩本誠吾
    • Journal Title

      京都産業大学総合学術研究所報

      Volume: 12 Pages: 149-154

    • Open Access
  • [Journal Article] 宇宙の軍備管理2017

    • Author(s)
      青木節子
    • Journal Title

      山本武彦・庄司真理子編『軍縮・軍備管理』志學舎

      Volume: - Pages: 279-299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Export Control in Space Activities2017

    • Author(s)
      Setsuko Aoki
    • Journal Title

      Dai Tamada & Philippe Achilleas (eds.), Theory and Practice of Export Control: Balancing International Security and International Economic Relations (Springer)

      Volume: - Pages: 153-163

  • [Journal Article] Common Elements in the Latin American Mechanisms in Cooperation2017

    • Author(s)
      Setsuko Aoki
    • Journal Title

      Proceedings of the International Institute of Space Law 2016

      Volume: - Pages: 431-503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国離脱後のTPP協定~実務的意義の展望~2017

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      国際商事法務

      Volume: 45(5 Pages: 685-692

  • [Journal Article] アルゼンチン-金融サービスに関する措置(DS453)-課税情報の交換のない国に対する差別とGATS上の規律-2017

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      独立行政法人経済産業研究所Policy Discussion Paper Series

      Volume: 17-P-028 Pages: 685-692

    • DOI

      https://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/17p028.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国外で締結された価格カルテルの不当な取引制限該当性[MT映像ディスプレイ事件]2017

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      経済法審決・判例百選[第2版]別冊ジュリスト

      Volume: 237 Pages: 180-181

  • [Journal Article] A Japanese Perspective on Space Deterrence and the Role of the U.S.- Japan Alliance and Deterrence in Outer Space2017

    • Author(s)
      Kazuto Suzuki
    • Journal Title

      Scott W. Harold et al, The U.S.-Japan Alliance and Deterring Gray Zone Coercion

      Volume: - Pages: 91-104

  • [Journal Article] Export Control in the Arms Trade Treaty2017

    • Author(s)
      Mika Hayashi
    • Journal Title

      D. Tamada and Ph. Achilleas (eds.), Theory and Practice of Export Control: Balancing International Security and International Economic Relations (Springer)

      Volume: - Pages: 127-137

  • [Journal Article] The U.S. Airstrike After the Use of Chemical Weapons in Syria2017

    • Author(s)
      Mika Hayashi
    • Journal Title

      ASIL Insights

      Volume: 21(8) Pages: -

    • DOI

      https://www.asil.org/insights/volume/21/issue/8/us-airstrike-after-use-chemical-weapons-syria-national-interest

  • [Journal Article] Conflict of Interests: Liberalisation of Foreign Direct Investment Versus Security Interest",2017

    • Author(s)
      Dai Tamada
    • Journal Title

      Dai Tamada and Philippe Achilleas (eds.), Theory and Practice of Export Control: Balancing International Security and International Economic Relations (Springer)

      Volume: - Pages: 101-111

  • [Presentation] 日米中の輸出管理の個人体験的歴史-研究創成期から投影する課題2018

    • Author(s)
      村山裕三
    • Organizer
      日本安全保障貿易学会
  • [Presentation] 宇宙秩序形成研究の報告:MILAMOSの動向2018

    • Author(s)
      青木節子
    • Organizer
      慶應義塾大学宇宙法研究センター第9回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] International Mechanisms for Space Cooperation: Report of the COPUOS LSC Work2018

    • Author(s)
      Setsuko Aoki
    • Organizer
      月基地建設及び宇宙資源活用に向けた法政策ストラテジー(公共政策学連携研究部・公共政策学教育部)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CTBT’s non-entry into force and how to break the impasse: Some Considerations2017

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Organizer
      Achieving the Entry into Force of the CTBT (2017年NPT準備委員会サイドイベント)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japan-India Nuclear Cooperation Agreement2017

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Organizer
      Kobe Workshop on the Law of Treaties
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Legal Issues relating to the CTBT2017

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Organizer
      CTBTO Regional Conference for SEAPFE
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 核軍縮・不拡散におけるCTBTの意義2017

    • Author(s)
      浅田正彦
    • Organizer
      Symposium on CTBT and its verification regime
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards the 2020 NPT Review Conference2017

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Organizer
      The 27th United Nations Conference on Disarmament Issues (UNCDI)) in Hiroshima
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 核兵器禁止条約に向けた国際動向2017

    • Author(s)
      黒澤満
    • Organizer
      日本軍縮学会
    • Invited
  • [Presentation] Prohibition Treaty Negotiation and NPT Review Process2017

    • Author(s)
      Mitsuru Kurosawa
    • Organizer
      Second Meeting of Panels on Peace and Security of Northeast Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 防衛装備分野における産学官技術開発体制の現状と課題2017

    • Author(s)
      村山裕三
    • Organizer
      国際安全保障学会
  • [Presentation] 宇宙資産を通じたテロに対する国際法の対応2017

    • Author(s)
      青木節子
    • Organizer
      慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート 安全クラスター
    • Invited
  • [Presentation] Satellite Usages and Developments in Space Law and Policy: The Asia-Pacific Perspectives2017

    • Author(s)
      Setsuko Aoki
    • Organizer
      APSCO (Asia-Pacific Space Cooperation Organization) Space Law & Policy Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An Enabler or a Barrier?: “New Space” and Japan’s Two National Space Acts of 20162017

    • Author(s)
      Setsuko Aoki
    • Organizer
      68th International Astronautical Congress), 60th IISL Colloquium on the Law of Outer Space
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宇宙法の動向-宇宙2法を中心に2017

    • Author(s)
      青木節子
    • Organizer
      日本航空宇宙学会第61回宇宙科学技術連合講演会
    • Invited
  • [Presentation] Space Law in Japan and its “Newspace” Implications for Japan-U.S. Cooperation for Space Security2017

    • Author(s)
      Setsuko Aoki
    • Organizer
      Emerging Frontiers in Newspace project. US-Japan Space Forum (grant from the Japan Foundation Center for Global Partnership (CGP))
    • Invited
  • [Presentation] Emerging Frontiers in Space Law, Innovation and Security2017

    • Author(s)
      Setsuko Aoki
    • Organizer
      US-Japan Space Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Overview of Chapters on Competition in the Existing FTAs/EPAs: Recent Trend and Challenges2017

    • Author(s)
      Fujio Kawashima
    • Organizer
      APEC Secretariat, FTAAP Capacity Building Workshop on FTA Negotiation Skills on Competition (Hochiminh City, Vietnam)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Antimonopoly Regulation of Abuse of Intellectual Properties: Some Lessons from Japan’s Experience2017

    • Author(s)
      Fujio Kawashima
    • Organizer
      中国国務院反壟断委員会専門家諮問部会「第6回中国競争政策論壇」(中国・上海交通大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 国際政治における不確実性とリスクへの対応2017

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Organizer
      日本政治学会
  • [Presentation] 安全保障貿易管理を通じた核不拡散の取り組みと国連による核拡散に対する制裁2017

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Organizer
      日本原子力学会
    • Invited
  • [Presentation] WTO紛争解決手続における先例拘束原則2017

    • Author(s)
      玉田大
    • Organizer
      日本国際経済法学会
    • Invited
  • [Book] Theory and Practice of Export Control: Balancing International Security and International Economic Relations2017

    • Author(s)
      Dai Tamada and Philippe Achilleas (eds.)
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-5960-5
  • [Remarks] 安全保障貿易管理の法秩序 ―安全保障と国際経済の均衡点の分析と実務提言―

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/law-export/index.html

  • [Remarks] INGEER 2017

    • URL

      http://www.law.kobe-u.ac.jp/GMAP/INGEER2017/programme.html

  • [Funded Workshop] INGEER 2017: Theory and Practice of Export Control2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi