• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

公的及び私的主体による要支援者支援に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 16H01985
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

久保野 恵美子  東北大学, 法学研究科, 教授 (70261948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嵩 さやか  東北大学, 法学研究科, 教授 (00302646)
飯島 淳子  東北大学, 法学研究科, 教授 (00372285)
小池 泰  九州大学, 法学研究院, 教授 (00309486)
横田 光平  同志社大学, 司法研究科, 教授 (10323627)
石綿 はる美  東北大学, 法学研究科, 准教授 (10547821)
渡辺 達徳  東北大学, 法学研究科, 教授 (20230972)
ROOTS MAIA  東北大学, 法学研究科, 准教授 (20754550)
岩村 正彦  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (60125995)
中原 茂樹  東北大学, 法学研究科, 教授 (60292819)
太田 匡彦  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80251437)
滝澤 紗矢子  東北大学, 法学研究科, 教授 (40334297)
平田 彩子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80547810)
今津 綾子  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80708206)
大谷 祐毅  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80707498)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords要支援者 / 公私協働
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には、焦点化する課題として挙げられてきたいくつかの領域について、研究会を通じて今後の研究の方向性を検討し、成果の一部を公表することができた。研究は、「手続・組織班」、「実体・作用班」、「執行・政策班」の各アプローチから進めている。
手続・組織班では、社会保障法学会でのミニシンポジウム開催に向けて、生活困窮者自立支援法に対し、行政構造論、社会保障法理論、家族法の多角的な検討を進行中である。平成30年度には、仙台市において同制度成立前後を通じて自立支援相談事業等を精力的に実施しているNPO法人の訪問調査を行った(7月)後、東京社会保障研究会でのプレ報告会(1月)及び準備のための研究会(3月)を実施した。
実体・作用班では、①精神障害者の支援法制と②家庭内での女性・子どもに関わる支援法制の各実体研究を進めており、①について、研究分担者太田教授企画(通訳)によるドイツのJochen Vollmannボーフム大学教授による「ドイツにおける精神病患者の強制的入院治療:倫理、法、医学から見た諸側面」を主題とする研究会(3月)、石畝剛士新潟大学教授による「医療保険の契約構造」(7月)の研究会を、②について、「家族と刑法」研究会の「第1部:拐取罪と子の奪い合い」(2月)にて研究分担者の石綿准教授が報告を行い、その成果を公表した。
執行・政策班では、子どもに関わる支援法制の執行、政策研究として、上記「家族と刑法」研究会の「第2部:児童虐待」にて、研究代表者が報告を行った。この研究会では、実体的法制整備に加え、行政実務の運営上の課題が大きいとの問題意識が共有され、今後、法社会学の観点からの研究を進展させることとなった。さらに、家事事件における児童の利益保護について、研究分担者の今津准教授が執行面の研究成果を公表しており、今後は、これに民事実体法からの分析が加わる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度から、各共同研究者において、各自の専攻する分野の理論枠組みに基づいて、対象領域を絞った形で文献研究を進め、特に焦点を当てる課題を確定するための基礎的作業を進めてきたのを受け、平成30年度には、焦点化する課題として挙げられてきているいくつかの領域について、研究会を実施して考察を深め、主たる対象領域を固めていくことができている。前年度より継続の、生活困窮者自立支援法を素材に多角的検討を行う企画が着実に進み、平成31年度当初に成果発表を行う予定であるほか、家庭内における女性・子どもの支援法制の実体法研究、児童保護・子ども支援法制の執行・運用面の研究について、研究会、成果論文公表が行われており、本研究課題は概ね順調に進んでいるものといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度中には、各研究班において、焦点化する研究領域について、研究会を開催し、複数の分野の視点からの検討を行うことができたが、令和元年度には、これらの研究成果を受けた全体研究会を開催し、最終年度のまとめに向けての相互の調整を行う予定である。研究代表者及び中核分担者の打合せを密にし、社会保障法学会でのシンポジウムの成果を速やかに公表した上で、各班の研究課題の性格の違いを踏まえつつ、さらなる研究成果の公表方の計画を進め、計画に従った研究会を実施する等、着実な進行管理を行っていく。

  • Research Products

    (41 results)

All 2019 2018

All Journal Article (26 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 家事事件における執行手続ー子の引渡しを中心に2019

    • Author(s)
      今津綾子
    • Journal Title

      東北ローレビュー

      Volume: 6号 Pages: 24-57

    • Open Access
  • [Journal Article] 民法成年年齢引下げ-子ども法の視点から2019

    • Author(s)
      横田光平
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 462号 Pages: 58-64

  • [Journal Article] Multicultural Challenges in Japanese Family Law2019

    • Author(s)
      Maia Roots
    • Journal Title

      Japanese Reports for the XXth International Congress of Comparative Law, ICCLP Publications

      Volume: 14 Pages: 76-92

  • [Journal Article] プロセスとしての規制遵守ー規制対象企業の経験的研究に向けて2019

    • Author(s)
      平田彩子
    • Journal Title

      ダニエル・フット・濱野亮・太田勝造(編)『法の経験的社会科学の確立に向けて-村山眞維先生古希記念』

      Volume: なし Pages: 337-356

  • [Journal Article] 労働法と経済法2019

    • Author(s)
      滝澤紗矢子
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 28号 Pages: 7-13

  • [Journal Article] 「拐取罪を巡る比較法的・沿革的分析」に対する民法からのコメント(2)ー大陸法2019

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻4号 Pages: 118-124

  • [Journal Article] 選択的夫婦別氏制度導入議論2019

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 463号別冊付録 Pages: 16-17

  • [Journal Article] 家事事件手続における諸問題2018

    • Author(s)
      今津綾子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1130号 Pages: 31-36

  • [Journal Article] 子ども法の基本構造と憲法上の親の権利2018

    • Author(s)
      横田光平
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90巻9号 Pages: 116-121

  • [Journal Article] 児童虐待への国家介入-分析的考察2018

    • Author(s)
      横田光平
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90巻11号 Pages: 37-44

  • [Journal Article] 貧困・低所得化する高齢者2018

    • Author(s)
      嵩さやか
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 27号 Pages: 56-61

  • [Journal Article] 公的年金制度におけるジェンダー格差解消政策のあり方ー公的年金制度におけるあるべき再分配の模索2018

    • Author(s)
      嵩さやか
    • Journal Title

      ジェンダーと法

      Volume: 15号 Pages: 52-63

  • [Journal Article] 第3条A2018

    • Author(s)
      小池泰
    • Journal Title

      山野目章夫編『新注釈民法』

      Volume: 1巻 Pages: 333-355

  • [Journal Article] 第4~6条2018

    • Author(s)
      小池泰
    • Journal Title

      山野目章夫編『新注釈民法』

      Volume: 1巻 Pages: 401-445

  • [Journal Article] 第32条の22018

    • Author(s)
      小池泰
    • Journal Title

      山野目章夫編『新注釈民法』

      Volume: 1巻 Pages: 627-635

  • [Journal Article] 離婚時の親権者指定に際して、父母の面会交流に関する意向をどのように考慮すべきか2018

    • Author(s)
      小池泰
    • Journal Title

      ジュリスト平成29年度重要判例解説

      Volume: 1518号 Pages: 81-82

  • [Journal Article] 夫から妻に対する離婚に伴う財産分与と通謀虚偽表示2018

    • Author(s)
      小池泰
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 57号 Pages: 76-79

  • [Journal Article] 判批 東京地判平成28年6月17日:日本年金機構(ベルリッツ)事件2018

    • Author(s)
      飯島淳子
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 712号 Pages: 2-8

  • [Journal Article] フランス行政法の法典化――「公衆と行政との関係に関する法典」2018

    • Author(s)
      飯島淳子
    • Journal Title

      行政法研究

      Volume: 27号 Pages: 25-41

  • [Journal Article] 公務員弁護士と規制行政2018

    • Author(s)
      平田彩子
    • Journal Title

      地方自治

      Volume: 30年10月号 Pages: 2-24

  • [Journal Article] 景表法における課徴金の性質に関する再検討2018

    • Author(s)
      滝澤紗矢子
    • Journal Title

      廣瀬久和先生古稀記念『人間の尊厳と法の役割』

      Volume: なし Pages: 535-552

  • [Journal Article] 発注者の単独行為と独占禁止法上の問題点2018

    • Author(s)
      滝澤紗矢子
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1523号 Pages: 42-47

  • [Journal Article] 精神保健福祉法に基づく非自発的入院における本人と家族2018

    • Author(s)
      太田匡彦
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90巻11号 Pages: 45-51

  • [Journal Article] 第2部 フランス法2018

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      公益社団法人・商事法務研究会『各国の親子法制(養子・嫡出推定)に関する調査研究業務報告書』

      Volume: なし Pages: 91-120

  • [Journal Article] 扶養契約2018

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      『債権法改正と民法学第3巻』

      Volume: なし Pages: 367-396

  • [Journal Article] 重篤な心臓疾患を抱える未成年者の親権者の親権停止の保全処分(東京家審平28・6・29)2018

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 57号 Pages: 64‐67

  • [Presentation] Zwangseinweisung ins Krankenhaus im japanischen Gesundheitsrecht. Ein Schnittpunkt vom Sozialrecht und Polizeirech2019

    • Author(s)
      太田匡彦
    • Organizer
      Fortentwicklung des Verwaltungsrechts, Japanisch-Deutsche Tagung der Universitat Konstanz
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相続法改正を考える―配偶者居住権を中心に―2019

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Organizer
      日本台湾法学研究会主催・第5回日台法学研究シンポジウム
  • [Presentation] 短期居住権・配偶者居住権2019

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Organizer
      有斐閣法律講演会2019:新しい「民法(相続法)」を学ぶ
  • [Presentation] 「生活困窮者自立支援の法的仕組み」2019

    • Author(s)
      嵩さやか・飯島淳子・久保野恵美子
    • Organizer
      東京社会保障法研究会
  • [Presentation] ミニシンポジウム「生活困窮者自立支援の法的仕組み」2019

    • Author(s)
      嵩さやか・飯島淳子・久保野恵美子
    • Organizer
      日本社会保障法学会第74回大会
  • [Presentation] 家族と刑法:第1部 拐取罪と子の奪い合い、民法の観点から2019

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Organizer
      東北大学民法研究会
  • [Presentation] 家族と刑法:第2部 児童虐待、民法の観点から2019

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Organizer
      東北大学民法研究会
  • [Presentation] Constructing the Meaning of Law through Inter-office Interaction: Seeking Legitimacy of Regulatory Enforcement2018

    • Author(s)
      平田彩子
    • Organizer
      Law and Society Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自治体間ネットワークと法の解釈2018

    • Author(s)
      平田彩子
    • Organizer
      岡山行政法実務研究会
  • [Presentation] 自治体間ネットワークと法の解釈・適用ー地方自治体による環境規制法の実施・執行の場面から2018

    • Author(s)
      平田彩子
    • Organizer
      日本行政学会
  • [Presentation] Sexual Minorities and Family Law in Japan - A Comparative Overview2018

    • Author(s)
      Maia Roots
    • Organizer
      The 20th Congress of the International Academy of Comparative Law
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Can we protect “wife” in new inheritance law? ーA movement of inheritance law reform in Japan2018

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Organizer
      BAJS(British Association for Japanese Studies) Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 同性婚容認後のフランスの家族法2018

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Organizer
      東北法学会
  • [Presentation] 生活困窮者自立支援制度における自立相談支援の法的分析2018

    • Author(s)
      嵩さやか
    • Organizer
      東北社会法研究会
  • [Funded Workshop] Prof. Dr. Dr. Jochen Vollmann (Ruhr-Universitat Bochum), Die stationare Zwangsbehandlung von psychisch Kranken in Deutschland. Ethische, rechtliche und medizinische Aspekte (東京大学法学部研究室)2019

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi