• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

リージョナル・コモンズの研究―地域秩序形成の東アジア=ヨーロッパ比較―

Research Project

Project/Area Number 16H02001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

遠藤 乾  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
大庭 三枝  東京理科大学, 工学部教養, 教授 (70313210)
岩谷 將  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (80779562)
池 ヒョン周・直美  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 講師 (30443914)
林 成蔚  常葉大学, 法学部, 教授 (20322787)
細谷 雄一  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (90322784)
川嶋 周一  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (00409492)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 准教授 (50580776)
板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)
鈴木 一人  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (60334025)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsコモンズ / 地域 / 秩序 / 安全保障 / 和解
Outline of Annual Research Achievements

本課題「リージョナル・コモンズの研究―地域秩序形成の東アジア=ヨーロッパ比較―」は、東アジアと欧州の地域秩序形成の道筋を包括的に比較再検討する。具体的には、安全保障構造、機能的協力の束、市民和解の進展・停滞・逆行の複合ポリティクスに焦点を当て、4年をかけて歴史・現状・理論の三面から両地域の性格を洗い直し、地域大のコモンズの形成に向け、学問的なアウトプットと広く社会への提言を目指す。本年度の最大の目標は、本研究インフラを構築し、問題枠組と発見・探索的論点の共有を図ることであった。また、次年後以降の具体的な調査のため、対象とする時代の一次資料や政策現場を選び、インフラ作りを進めた。
具体的には、①まず、全体会合で理論枠組と論点の共有を試みた。コモンズを理論的手がかりとし、安全保障・機能的協力・市民和解の複合的ポリティクスに関わる新しい地域形成の方途を開拓するものであり、立ち上げ段階において、研究分担者が綿密に討議を行って理論枠組みを咀嚼し、共有する必要があった。そのため、夏の札幌キックオフ全体合宿で「コモンズ理論」を検討した。②冬季に内外の研究者10名を報告者・討論者としたワークショップを行った。並行して、③情報の収集と発信を開始した。文献一覧を作成し、現場知に関わる文献収集も開始し、ウェブサイトを立ち上げた。そのためのチームを札幌中心に研究の国内拠点として構築した。事務・連絡体制、拠点でのセミナー開催、ライブラリやIT関係設備整備、人的資源を含め、体勢は整った。④さらに、若手・国際の構成員を補充するとともに、イギリス・フランス・イタリアなど海外を含めた調査を開始した。⑤そうしながら、諸外国との交流と人的ネットワーク形成・蓄積を進めてきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・分担者・連携研究者とともに海外から招聘した研究協力者と綿密に討議を行い、理論枠組みを咀嚼した上で、問題関心の共有を深めている。とくに、メンバー間で現状と概念双方のつなぎを意識した合宿研究会を開き、さらに、外国との交流・人的ネットワーク形成に着手した。研究開始年度の早期からウェブサイトを立ち上げ、成果の発信にも努めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、全体会合、各班の調査・分析、研究会・ワークショップ、海外における調査交流を本格化させる一方、文献資料のライブラリ化・電子アーカイヴ化、研究過程で産出されるワーキング・ペーパーの一般公開等の準備作業を精力的に進める。春の「地域コモンズ」の理論的再検討をへて、秋冬に東アジア班が「東アジア地域主義の現況」につき、欧州班が「欧州統合史の最前線」につき、内外の研究者15名を報告者・討論者とした国際ワークショップを行う。これらは、翌年以降の国際シンポの準備を兼ねる。草稿を班の間で共有し、サイボウズ等でネット上の意見交換とフィードバックを常時可能としたい。また夏に代表者と欧州班分担者数名がドイツ・ギリシャ・ポーランド等を訪問し、地域形成(史)につきヒアリングする。同様に、代表者と東アジア班数名が韓国・台湾・インドネシア等を訪問する。なお、平成29年度の末には、予定としては、元欧州大学院学長J. ワイラー(申請者の元指導教員)、ソウル大の朴チョルヒ教授(長年の協力者)などからのレヴューを受け、必要に応じ、理論枠組と調査課題の総合的検討と再編を行う。

  • Research Products

    (70 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 14 results) Book (8 results) Remarks (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] The Turning Points of Modern Sino-Japanese Relations2017

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Journal Title

      HERMAN, Arthur & LIBBY, Lewis eds., Asian Shadows: the Hidden History of World War Two in the Pacific (Hudson Institute)

      Volume: ―― Pages: 21―30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高橋進一―「外交と内政の相互連関」から「外交空間」論へ2017

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      初瀬龍平・戸田真紀子・松田哲・市川ひろみ【編】『国際関係論の生成と展開―日本の先達との対話』(ナカニシヤ出版)

      Volume: ―― Pages: 137―147

  • [Journal Article] 安全保障の空間的変容2017

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 658号 Pages: 4―13

  • [Journal Article] An Asian Space Partnership with Japan?2017

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Journal Title

      RAJAGOPALAN, Rajeswari Pillai & PRASAD, Narayan eds., Space India 2.0: Commerce, Policy, Security and Governance Perspectives (Observer Research Foundation)

      Volume: ―― Pages: 275―282

  • [Journal Article] 英国はEU離脱で「のた打ち回る」ことになる2016

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      東洋経済オンライン

      Volume: 2016年6月27日号 Pages: ――

  • [Journal Article] 英国が「EUを離脱しない」は本当なのか2016

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      東洋経済オンライン

      Volume: 2016年7月9日号 Pages: ――

  • [Journal Article] 英国EU離脱で「欧州と世界」はどう変わるのか2016

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      東洋経済オンライン

      Volume: 2016年7月16日号 Pages: ――

  • [Journal Article] 中国の対東南アジア・ASEAN外交─―胡錦濤・習近平政権期を中心に2016

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      大庭三枝【編著】『東アジアのかたち――秩序形成と統合をめぐる日米中ASEANの交差』(千倉書房)

      Volume: ―― Pages: 155―186

  • [Journal Article] “Deimperialization” in Early Postwar Japan: Adjusting and Transforming the Institutions of Empire2016

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Journal Title

      KUSHNER, Barak & MUMINOV, Sherzod eds., The Dismantling of Japan’s Empire in East Asia: Deimperialization, Postwar Legitimation and Imperial Afterlife (Routledge)

      Volume: ―― Pages: 30―47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日中戦争における和平工作―中国側から見た2016

    • Author(s)
      岩谷將
    • Journal Title

      筒井清忠【編】『昭和史講義2―専門研究者が見る戦争への道』(筑摩書房)

      Volume: ―― Pages: 165―182

  • [Journal Article] ユーラトムの成立とヨーロッパ核秩序 1955-1958 ―統合・自立・拡散―2016

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      GRIPS Discussion Papers

      Volume: Report No.16-17 Pages: 1―23

  • [Journal Article] 戦後復興と国際協調2016

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      田野大輔・柳原伸洋【編著】『教養のドイツ現代史』(ミネルヴァ書房)

      Volume: ―― Pages: 203―207

  • [Journal Article] 米ソ冷戦とベルリン封鎖2016

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      田野大輔・柳原伸洋【編著】『教養のドイツ現代史』(ミネルヴァ書房)

      Volume: ―― Pages: 207―211

  • [Journal Article] 福祉国家ドイツ2016

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      田野大輔・柳原伸洋【編著】『教養のドイツ現代史』(ミネルヴァ書房)

      Volume: ―― Pages: 215―221

  • [Journal Article] ブラントの時代2016

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      田野大輔・柳原伸洋【編著】『教養のドイツ現代史』(ミネルヴァ書房)

      Volume: ―― Pages: 229―233

  • [Journal Article] ブラントの東方政策―「接近による変化」と緊張緩和の促進2016

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      森井裕一【編著】『ドイツの歴史を知るための50章』(明石書店)

      Volume: ―― Pages: 280―285

  • [Journal Article] 「西洋の没落」から「西洋の救済」へ2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      藤原辰史【編】『第一次世界大戦を考える』(共和国)

      Volume: ―― Pages: 199―201

  • [Journal Article] 「もう一つの選択肢」で揺らぐドイツ2016

    • Author(s)
      三好範英・板橋拓己
    • Journal Title

      公研

      Volume: 633号 Pages: 32―49

  • [Journal Article] メルケルはEUを維持できるか―Brexitとドイツの憂鬱2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 130巻9号 Pages: 116―119

  • [Journal Article] ヴァイマル共和国―「即興デモクラシー」のゆくえ2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      森井裕一【編著】『ドイツの歴史を知るための50章』(明石書店)

      Volume: ―― Pages: 209―214

  • [Journal Article] 分割占領下のドイツ―「零時」から分断へ2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      森井裕一【編著】『ドイツの歴史を知るための50章』(明石書店)

      Volume: ―― Pages: 238―243

  • [Journal Article] 基本法の制定と西ドイツの成立―「ボンはヴァイマルではない」2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      森井裕一【編著】『ドイツの歴史を知るための50章』(明石書店)

      Volume: ―― Pages: 244―249

  • [Journal Article] 新しい安全保障と技術管理2016

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Journal Title

      外交

      Volume: 40号 Pages: 74―79

  • [Presentation] What Method for the Reform of the European Union?2017

    • Author(s)
      ENDO, Ken
    • Organizer
      Jean Monnet Seminar “The Future of Europe: a Commitment for You(th)”
    • Place of Presentation
      Hotel Quirinale (Rome, Italy)
    • Year and Date
      2017-03-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rethinking Wang Jingwei Puppet Regime's Value to Japan: the Case of Overseas Chinese Remittance to Occupied South China2017

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Organizer
      Association for Asian Studies Annual Conference 2017: Panel 366. Reassessing Chinese Collaborationist Regimes under Japanese Wartime Occupation, 1938-1945
    • Place of Presentation
      Sheraton Centre Toronto (Toronto, Canada)
    • Year and Date
      2017-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トランプ政権の対イラン政策2017

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Organizer
      日本安全保障貿易学会第23回研究大会
    • Place of Presentation
      同志社大学室町キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] ポピュリズム時代の欧州統合―2017年の欧州国政選挙のその背景・影響―2017

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Organizer
      経済同友会
    • Place of Presentation
      パレスビル5階同友クラブ(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Invited
  • [Presentation] グローバル化と社会的価値―ポピュリズム時代の経済外交―2017

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Organizer
      経済外交シンポジウム
    • Place of Presentation
      経団連会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 主権の危機―対華二十一箇条要求と中国外交(交渉初期の検討)2017

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      第22回東アジア国際関係史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] The Governance on Maritime Resources in South China Sea: History and Present2017

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Organizer
      National Seminar on Maritime Border Resource Management
    • Place of Presentation
      Centre for Political Studies-Indonesian Institute of Sciences (Jakarta, Indonesia)
    • Year and Date
      2017-02-16
    • Invited
  • [Presentation] The Turning Points of Modern Sino-Japanese Relations2017

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Organizer
      Asian Shadows: The Hidden History of World War II in the Pacific
    • Place of Presentation
      Hudson Institute (Washington, D.C., U.S.A.)
    • Year and Date
      2017-01-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Politics of Texation and Familialistic Welfare Regime On Taiwan2017

    • Author(s)
      LIN, Chenwei
    • Organizer
      Democratization, Taxation, and the Welfare State in the Developing World
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 台灣新政權與日台關係─經濟協力・安全保障協力・國民交流2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      2016年「日本政經發展與對外關係」國際研討會
    • Place of Presentation
      淡江大學日本政經研究所(新北市・台湾)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 21世紀の中華――習近平政権と東アジア2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      2016年度立命館西園寺塾12月3日講義
    • Place of Presentation
      立命館大学東京キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] 蔡英文政権下の日台関係2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      日台対話2016台北会議
    • Place of Presentation
      台北六福皇宮(台北市・台湾)
    • Year and Date
      2016-12-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国の外交と東アジア情勢2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      東京大学駒場祭公開講座
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス 21 KOMCEE West(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] 欧州複合危機のゆくえ―英国離脱後のEUと世界―2016

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Organizer
      ヨーロッパ資本市場研究会
    • Place of Presentation
      日本証券経済研究所(東京都中央区)
    • Year and Date
      2016-11-14
    • Invited
  • [Presentation] 中国の自画像と対外政策2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      国際経済研究所シンポジウム「南進する中国と海洋アジア 日・米・中・東南アジアの視点から――トランプ新政権決定直後の議論を踏まえて」
    • Place of Presentation
      国際経済研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-09
  • [Presentation] なぜいま改めて日中文化交流が重要か2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      第9回日中関係シンポジウム
    • Place of Presentation
      キャピトルホテル東急(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における人文学、そして歴史認識・歴史教育・歴史学の課題2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      東アジア歴史研究フォーラム「東アジアにおける歴史認識と歴史教育─―人文・社会科学の課題と可能性」
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BREXITを読み解く2016

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Organizer
      九州大学EUセンター・ジャンモネCoE九州キックオフセミナー
    • Place of Presentation
      九州大学西新プラザ(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-30
    • Invited
  • [Presentation] 1960年代末から70年代初頭の在欧米軍削減問題と西ドイツ外交―オフセット交渉と負担分担問題に着目して(分科会D-2「アメリカ政治外交Ⅰ」西ドイツ・パネリスト)2016

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Organizer
      日本国際政治学会創設60周年記念研究大会(2016年度研究大会)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-10-16
  • [Presentation] ホーム=グロウン・テロの台頭とEUの危機管理2016

    • Author(s)
      鈴木一人
    • Organizer
      日本国際政治学会創設60周年記念研究大会(2016年度研究大会):部会1 危機のEU
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-10-14
  • [Presentation] China at Present and East Asia2016

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Organizer
      第7回東京-ソウル・フォーラム「私たちの未来に向けての課題克服」
    • Place of Presentation
      ホテル・ニューオータニ(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国近代外交的形成和現代中国2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      復旦文史講堂第110期
    • Place of Presentation
      復旦大学(上海市・中国)
    • Year and Date
      2016-09-23
    • Invited
  • [Presentation] 清末中國在日本長崎領事的「領事裁判」2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      澳門大学社會科學學院歴史系客席講座
    • Place of Presentation
      澳門大学(澳門市・中国)
    • Year and Date
      2016-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Images of World Order in Modern China: From the Late Empire to the Nanjing Government2016

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Organizer
      European Association for Chinise Studies 2016
    • Place of Presentation
      St. Petersburg University (St. Petersburg, Russia)
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トランスナショナル・アイデンティティと社会的包摂―在日・カナダ・ジェンダー2016

    • Author(s)
      池ヒョン周直美
    • Organizer
      日本国際文化学会2016年度第15回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-07-17
  • [Presentation] 「西ドイツ保守主義」に関する一考察2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Organizer
      世界政治研究会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-15
  • [Presentation] 西ドイツの大連立政権のNPT政策、1966~1969年2016

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Organizer
      第16回欧亜関係史研究会
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] 「過去」と政治―戦後ドイツから何を学ぶか2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Organizer
      ヨーロッパ文化総合研究所公開講演会
    • Place of Presentation
      東北学院大学士樋キャンパス押川記念ホール(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-07-09
    • Invited
  • [Presentation] 中国における甲午戦争120年史研究の背景2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      東アジア近代史学会2016年度第21回研究大会
    • Place of Presentation
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-07-03
  • [Presentation] 戦後中華民国の対日宣伝フィルム2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      公開ワークショップ「非文字資料が描く中国・台湾像」
    • Place of Presentation
      京都大学地域研究統合情報センター(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-15
  • [Presentation] The Introduction of Materials and Archives on East Asian Media History in Japan: for Our Future Collaboration2016

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin
    • Organizer
      Sound and the Memory of World War II in Europe and Asia
    • Place of Presentation
      Aarhus University (Aarhus, Danmark)
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 清末中國的世界觀與外交―以《外交報》為主的探討―2016

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      跨域視野的觀察國際學術研討會:變動中的東亞
    • Place of Presentation
      国立中央大学文学院(桃園市・台湾)
    • Year and Date
      2016-05-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Growing Pains?: Foreign Brides in East Asia2016

    • Author(s)
      CHI, Hyunjoo Naomi
    • Organizer
      Association for Borderlands Studies 2016 Annual Conference
    • Place of Presentation
      Grand Sierra Resort & Casino (Reno, U.S.A.)
    • Year and Date
      2016-04-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 中国のフロンティア――揺れ動く境界から考える2017

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      240(1―240)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 世界史B2017

    • Author(s)
      福井憲彦・太田信宏・加藤玄・川島真・高野太輔・佐川英治・本村凌二・山本秀行・角田展子・西浜吉晴
    • Total Pages
      454(1―454)
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] Japan-China Relations in the Modern Era2017

    • Author(s)
      KOKUBUN, Ryosei & SOEYA, Yoshihide & TAKAHARA, Akio & KASHIMA, Shin (Translated by KRULAK, Keith)
    • Total Pages
      234(1―234)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 英語で読む 高校世界史 Japanese High School Textbook of the World History2017

    • Author(s)
      本村凌二【翻訳監修】尾形勇・川島真・後藤明・桜井由躬雄・福井憲彦・本村凌二・山本秀行・西浜吉晴【著】
    • Total Pages
      384(1―384)
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 欧州複合危機―苦悶するEU、揺れる世界2016

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Total Pages
      312(1―312)
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 跨域青年學者台灣與東亞近代史研究論集2016

    • Author(s)
      薛化元・川島真・洪郁如【主編】
    • Total Pages
      496(1―496)
    • Publisher
      稻郷出版社
  • [Book] 21世紀の「中華」――習近平中国と東アジア2016

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      344(1―344)
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 黒いヨーロッパ―ドイツにおけるキリスト教保守派の「西洋(アーベントラント)」主義、1925~1965年2016

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Total Pages
      261(1―261)
    • Publisher
      吉田書店
  • [Remarks] 川島真研究室

    • URL

      http://www.kawashimashin.com/

  • [Remarks] History of European Integration 基盤研究(A)(研究代表者:遠藤乾)

    • URL

      http://lex.juris.hokudai.ac.jp/history_of_european_integration/

  • [Remarks] Hudson Institute: Topics & Policy Centers

    • URL

      https://www.hudson.org/events/1392-asian-shadows-the-hidden-history-of-world-war-ii-in-the-pacific12017

  • [Remarks] 政策研究大学院大学学術機関リポジトリ

    • URL

      https://grips.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1520&item_no=1&page_id=13&block_id=24

  • [Remarks] Observer Research Foundation: Research

    • URL

      http://cf.orfonline.org/wp-content/uploads/2017/02/Space2.0_Final_24Feb.pdf

  • [Funded Workshop] 5th Hokkaido Dialogue: The Age of Precarity and Living in East Asia in the 21st Century2017

    • Place of Presentation
      National Tsing Hua University
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi