• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Study of Asian Countries' Bilateral Relations with China: An Approach from the Four Factor Model

Research Project

Project/Area Number 16H02004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高原 明生  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (80240993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (00344854)
園田 茂人  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (10206683)
板垣 博  武蔵大学, 経済学部, 教授 (20125884)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 客員教授 (30365499)
丸川 知雄  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (40334263)
松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)
藤原 帰一  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90173484)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
小原 雅博  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70370103)
平野 温郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (10719264)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords政治学 / 現代中国研究 / 地域研究 / 政策過程 / 国際関係論
Outline of Annual Research Achievements

2017年度には国際ワークショップを2回開催した。第一回は2017年10月、ハノイのベトナム外交学院にて国際環境と安全保障を主なテーマとして行った。報告者は、松田康博東京大学教授、Hwang Jaeho韓国外国語大学校教授、林泉忠中央研究院副研究員、Evi Fitrianiインドネシア大学教授、Lam Peng Erシンガポール国立大学東アジア研究所教授、Aileen Bavieraフィリピン大学教授、そしてThanh Hai Doベトナム外交学院准教授であった。
第二回は2018年2月、インドネシアのデンパサールにて経済を主なテーマとして行った。御母上の病気のため、台湾の林泉忠中央研究院副研究員が欠席したが、翌日のセミナーの会場となるウダヤナ大学のアグン・スリャ・ヌグラハ(Agung Surya Nugraha)講師に出席してもらった。報告者は、丸川知雄東京大学教授、Hwang Jaeho韓国外国語大学校教授、Aileen Bavieraフィリピン大学教授、Lam Peng Erシンガポール国立大学東アジア研究所教授、Thanh Hai Doベトナム外交学院准教授、そしてEvi Fitrianiインドネシア大学教授であった。
これらに加えて、夏学期の段階でまず全体会合を開催した。すなわち、2017年7月、ゲストとして、Emotional Diplomacyという著書のある、Todd Hall氏(オックスフォード大学)を講師に招き、二国間関係における感情やアイデンティティの問題について報告してもらう研究会を開催した。次に、デンパサールでのワークショップの翌日、ウダヤナ大学にて、同大学の学生およそ100名を相手に“Contemporary East Asian Geoeconomics and Geopolitics”と題するセミナーを実施した。第一セッションではEvi Fitriani教授がモデレーターを務め、東南アジアからの視点としてThanh Hai Do准教授とLam Peng Er教授が報告した。続く第二セッションではAileen Baviera教授がモデレーターになり、東北アジアからの視点として高原とHwang Jaeho教授が報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本プロジェクトのポイントは転換期を迎えた日中関係の動因を分析し、他国と中国との関係の動因と比較することにある。2017年度は、初年度においてがっちりと築かれた、4年間のプロジェクトを進めるうえでの基礎となる海外連携研究者との絆を基に、ワークショップを重ねることにより、本プロジェクトにおける共通の分析枠組みとなる4要因モデルについての理解を深めることができた。
2017年度、カギとなった国際ワークショップは国際環境と安全保障、そして経済を主要テーマとしていたが、その他にも、国民の感情や認識、アイデンティティを話題にしたトッド・ホール氏の報告を聞き、議論することができたのは収穫であった。また、初めての試みとして東南アジアの学生たちとのセミナーを開催したが、対中関係に関するインドネシア人学生たちの生の声を聴くことができたのも、一同の理解を深める上で大変有益であった。
ただ、4要因モデルそのものをどう精緻化していくかという課題は、依然として存在している。四つの班を合わせた全体会合においても、また国際ワークショップにおいても、常に問われるのは、二国間関係とは何か、それぞれの領域における対中二国間関係をどのようにとらえるのか、そこに働く要因を如何に分析するのか、といった基本的な問題にほかならない。それらについては、個別の領域における研究をそれぞれの班が進める中で、知見と洞察を深めた上で、討論を重ねていくほかはない。

Strategy for Future Research Activity

2016年度および2017年度、合わせて3回の国際ワークショップの成功の基礎の上に、第3年度はやはり2回の国際ワークショップを開催することに焦点を置く。
本年度第一回のワークショップは、フィリピン大学のセブ校に於いて2018年8月下旬に開催する予定である。すでに、海外連携研究者である、フィリピン大学のアイリーン・バヴィエラ教授と繁く連絡を取り、準備を進めている。
テーマは、国内政治要因とする計画である。これは前年のハノイでのワークショップで取り上げる予定であったのだが、その後、共産党一党支配体制の下にあるベトナムで国内政治要因を議論することの困難が指摘された。特に、ベトナムにおいては反政府勢力と反中国勢力が同調する傾向がみられることから、国内政治と対中関係の相互作用の解明は非常に重要ではあるのだが、ベトナム外交学院のワークショップの主題としては敏感に過ぎると判断され、見送られた経緯がある。
本年度第二回のワークショップは、韓国の済州島、あるいは台湾の高雄で2019年2月上旬頃を目途に開催する予定である。海外連携研究者である韓国外国語大学のホワン・ジェホ教授、中央研究院の林泉忠副研究員、そしてシンガポール国立大学のラム・ペン・アル上級研究員とも、自国での開催に積極的である。だが本年の予算を考えれば、日本から距離があり宿泊代が高いシンガポールでの開催は難しいものと思われる。第二回ワークショップのテーマは国民感情、その認識、そしてアイデンティティである。その議論のためにいくつかの国で実地調査を実施する予定であり、園田班長を中心に準備を進めているところである。
政治と世論のみならず、経済と国際環境を含む四要因の間の関係が研究の対象であることから、たとえ主要テーマからははずれていたとしても、各班それぞれがこの2回のワークショップに向けて研究を深めることが本年度の課題となる。

  • Research Products

    (65 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (18 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results,  Invited: 14 results) Book (13 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] インドネシア大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア大学
  • [Int'l Joint Research] フィリピン大学(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      フィリピン大学
  • [Int'l Joint Research] ベトナム外交アカデミー(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム外交アカデミー
  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立大学
  • [Int'l Joint Research] 韓国外国語大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国外国語大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] 中台関係の安定期における日中関係の展開――中国国内政治と対日政策の連動を焦点として――2018

    • Author(s)
      高原明生
    • Journal Title

      松田康博・清水麗編著『現代台湾の政治経済と中台関係』(晃洋書房)

      Volume: - Pages: 194-219

  • [Journal Article] 中国の幹部選抜任用制度をめぐる政治2018

    • Author(s)
      高原明生
    • Journal Title

      加茂具樹・林載桓編著『現代中国の政治制度――時間の政治と共産党支配』(慶應義塾大学出版会)

      Volume: - Pages: 131-148

  • [Journal Article] 巻頭言 続・日本研究がアジア研究の一部になる日2018

    • Author(s)
      園田茂人
    • Journal Title

      アジア政経学会ニューズレター

      Volume: 49 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 「2018年の中国経済と国有企業改革の展望」2018

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      日中経協ジャーナル

      Volume: 290 Pages: 8-13

  • [Journal Article] 中国の対外政策目標と国際秩序観―習近平演説から考える2018

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 668 Pages: 28-36

  • [Journal Article] 中国大国外交の硬と軟2018

    • Author(s)
      小原雅博
    • Journal Title

      「外交」

      Volume: 47 Pages: 42-47

  • [Journal Article] The CCP’s Meritocratic Cadre System2017

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Journal Title

      Lam, Willy Wo Lap (ed.), Routledge Handbook of the Chinese Communist Party (Routledge)

      Volume: - Pages: 153-164

  • [Journal Article] Forty-four Years of Sino-Japanese Diplomatic Relations Since Normalization2017

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Journal Title

      Lam, Peng Er (ed.), China-Japan Relations in the 21st Century: Antagonism Despite Interdependency (Palgrave Macmillan)

      Volume: - Pages: 25-65

  • [Journal Article] アジア諸国から見た日本2017

    • Author(s)
      園田茂人
    • Journal Title

      ゼットキューブ

      Volume: 2 Pages: 8-11

    • Open Access
  • [Journal Article] "Regional unemployment disparities in China"2017

    • Author(s)
      Tomoo Marukawa
    • Journal Title

      Economic Systems

      Volume: 41 Pages: 203-214

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ecosys.2016.11.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "The Economic Nexus between China and Emerging Economies"2017

    • Author(s)
      Tomoo Marukawa
    • Journal Title

      Journal of Contemporary East Asia Studies.

      Volume: 6 Pages: 29-41

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/24761028.2017.1312755

    • Open Access
  • [Journal Article] 「『中国経済学入門』の特徴と問題点」2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      アジア研究

      Volume: 63 Pages: 22-28

    • DOI

      https://doi.org/10.11479/asianstudies.63.2_22

    • Open Access
  • [Journal Article] 世界経済の『中心』としての中国2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 644 Pages: 41-51

  • [Journal Article] “中国的地区失業率差距”2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      世界経済文匯

      Volume: 1 Pages: 189-204

    • Open Access
  • [Journal Article] 東アジアにおける日系企業の企業内知識移転-日本人出向者の役割と2017

    • Author(s)
      板垣博
    • Journal Title

      武蔵大学論集

      Volume: 65巻第1号 Pages: 1-35

  • [Journal Article] 中国における甲午戦争百二十年史研究2017

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      東アジア近代史

      Volume: 21 Pages: 56-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toward China's “Hub and Spokes” in Southeast Asia? Diplomacy during the Hu Jintao and First Xi Jinping Administrations2017

    • Author(s)
      KAWASHIMA Shin
    • Journal Title

      Asia Pacific Review

      Volume: 24 Pages: 64-90

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/13439006.2017.1415565

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東亜国際政治史―圍繞中国的国際政治史与中国外交史2017

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      日本国際政治学会編、劉星訳『日本国際政治学 第四巻 歴史中的国際政治』(北京大学出版社)

      Volume: ― Pages: 66-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Challenges of “Asianization” of Asian Studies: A Personal Reflection.2018

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      ANU-PKU-UTokyo Winter Institute
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ’China Threat’ in the Eyes of East Asian Elite University Students2018

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      Joint Conference by Claremont Mckenna College and the University of Tokyo, The Decline of the Western Liberal Order and Its Impact on East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Strategic Impact of the Taiwan Issue on the U.S.-Japan Alliance2018

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      Japanese Views on China and Taiwan: Implication for the U.S.-Japan Alliance
  • [Presentation] “The Prospects for Improved Sino-Japanese Relations Following the 19th Party Congress: Converging Interests Despite in the Same Bed, Different Dreams”2018

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      Japanese Diplomatic/Political History & Studies, Carlton University,
    • Invited
  • [Presentation] “Sino-Japanese Relations Are More Stabele than They Seem,”2018

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      East-West Center Washington
    • Invited
  • [Presentation] THE FORMATION SENKAKU/DIAOYU DISPUTES AND THE MEDIA’S STANDPOINTS TO BAODIAO MOVEMENT: A CASE STUDY ON PROPAGANDA OF THE KMT GOVERNMENT2018

    • Author(s)
      KAWASHIMA Shin
    • Organizer
      WORKSHOP ON COLD WAR AND KNOWLEDGE IN EAST ASIA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不確実な世界の中の中国―ポスト毛沢東時代の終焉か2017

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      2017年度アジア政経学会春季大会共通論題
    • Invited
  • [Presentation] History and Japan-China Relations2017

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Organizer
      Historical Issues and Peace Building: Japan, China and the two Koreas, seminar organised by the Daiwa Anglo-Japanese Foundation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 全球化、区域化与国家的角色2017

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      北京大学・吉林大学共同主催「発展経路比較: 中国、東亜と世界・2017 国際研究討論会議」基調報告
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] East, West, South, North, and Centre: To Which Way is Xi Jinping Leading China?2017

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Organizer
      Lecture at the Japanisches Kulturinstitut Koeln
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of Data Archive and Its Impact on Asian Studies2017

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      アジア政経学会2017年度年次大会Kashiyama Seminar
  • [Presentation] Global Japan Studies Summer Programs: Challenges and Prospects2017

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      6th FNASIC
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] In Search of Asianization of Sociology:Some Reflections of “Frontier of Comparative Studies of Asian Societies (2010-2013)” Project2017

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      Asia Talk Series at Bogazici University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 亜州的亜州化与全球亜州研究的台頭2017

    • Author(s)
      園田茂人
    • Organizer
      東アジアの多彩な発展と日中韓の貢献・国際学術シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Neighboring Societies are looking at the Rise of China?: A Socio-psychological Inquiry2017

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      南京大学政府管理学院スピーチ聖達学術論壇78講
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "The Factors of China's Competitiveness in Steel."2017

    • Author(s)
      Tomoo Marukawa
    • Organizer
      The 7th World Forum on China Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 産業政策在中国鋼鉄工業有効2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Organizer
      発展路径比較:中国、東亜与世界
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国・深センにおける事業創出とイノベーション2017

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Organizer
      アジア経営学会
  • [Presentation] The Economic Nexus between China and Emerging Economies2017

    • Author(s)
      Tomoo Marukawa
    • Organizer
      The Second World Congress of Comparative Econoimcs
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「試論日本安倍晋三政府的決策特徴:外交與安全政策的戦略與技術」2017

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      国立台湾大学日本研究中心
    • Invited
  • [Presentation] 作為思想的対華外交:従外交現場審視蒋介石・中華民国・台湾2017

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      “第四届蒋介石与近代中国”国際学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CHINESE PERCEPTIONS OF ASIA AND JAPANESE PAN-ASIANISM IN THE EARLY 20TH CENTURY2017

    • Author(s)
      KAWASHIMA Shin
    • Organizer
      EAJS2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冷戦期中華民国の対外政策と宣伝―尖閣諸島/釣魚台列嶼問題の形成過程における―2017

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      アジア政経学会秋季大会
  • [Presentation] 新時代中日関係的展望和課題2017

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      2017年復旦大学日本研究センター第27回年次国際シンポジウム「トランプ政権下のアジア太平洋経済統合と中日協力」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 1980年代初中日關係與東亞國際秩序的變動―以日本新公開外交とう案為基礎的初歩探討―2017

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      「戰爭與東亞國際秩序的變動」國際學術研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese Politics in Sino-Japanese Relations2017

    • Author(s)
      Kazuko Kojima
    • Organizer
      SMU (Southern Methodist University) Tower Center Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 現代中国の政治制度――時間の政治と共産党支配2018

    • Author(s)
      高原明生
    • Total Pages
      224(131-148)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2505-5
  • [Book] チャイナ・インパクト:近隣からみた「台頭」と「脅威」2018

    • Author(s)
      園田茂人・デヴィッド・S・G・グッドマン編
    • Total Pages
      272(261)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 現代台湾の政治経済と中台関係 序章 第8章2018

    • Author(s)
      松田康博、清水麗編著
    • Total Pages
      228(1-9、163-193)
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-2988-0
  • [Book] Routledge Handbook of the Chinese Communist Party2017

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Total Pages
      422(153-164)
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-1-138-68443-0
  • [Book] China-Japan Relations in the 21st Century: Antagonism Despite Interdependency2017

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Total Pages
      XVII, 387(25-65)
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-981-10-4372-7
  • [Book] コミュニティ事典2017

    • Author(s)
      伊藤守・小泉秀樹・三本松政之・似田貝香門・橋本和孝・長谷部弘・日髙昭夫・吉原直樹編
    • Total Pages
      1168(16-17)
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 社会学理論応用事典2017

    • Author(s)
      日本社会学会理論応用事典刊行委員会編
    • Total Pages
      964(392-393: 526-527)
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 華僑華人の事典2017

    • Author(s)
      華僑華人の事典編集委員会編
    • Total Pages
      620(85-86)
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 社会学の力:最重要概念・命題集2017

    • Author(s)
      友枝敏雄・浜日出夫・山田真茂留編
    • Total Pages
      312 (222-225)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 中国経済の新時代 成長パターンの転換と日中連携2017

    • Author(s)
      郭四志編 (丸川知雄分担執筆)
    • Total Pages
      334(59-77)
    • Publisher
      文真堂
  • [Book] 『戦時秩序に巣喰う「声」―日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争と中国社会―』第6章2017

    • Author(s)
      松田康博
    • Total Pages
      350(177-207)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 北朝鮮の暴走、韓国の迷走2017

    • Author(s)
      平岩俊司・川島真・金基正・木村幹・加藤達也・松崎隆司・石丸次郎・山口昇・香田洋二・永岩俊道
    • Total Pages
      56(56)
    • Publisher
      中央公論新社、Kindle版
  • [Book] 習近平の権謀2017

    • Author(s)
      宮本雄二、佐橋亮、川島真、堀本武功
    • Total Pages
      26(26)
    • Publisher
      中央公論新社、Kindle版
  • [Funded Workshop] 対中関係のアジア間比較第3回国際ワークショップ2018

  • [Funded Workshop] 対中関係のアジア間比較第2回国際ワークショップ2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi