2018 Fiscal Year Annual Research Report
Integrated research on response behaviors to multiple alternative questions: Designing and testing questionnaires for paper and Web surveys
Project/Area Number |
16H02050
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
坂上 貴之 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90146720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 真也 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (80291285)
竹村 和久 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
椎名 乾平 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60187317)
広田 すみれ 東京都市大学, メディア情報学部, 教授 (90279703)
木村 邦博 東北大学, 文学研究科, 教授 (80202042)
山田 一成 東洋大学, 社会学部, 教授 (80230449)
吉村 治正 奈良大学, 社会学部, 教授 (60326626)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 社会系心理学 / 実験系心理学 / 態度・信念 / 質問紙調査法 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は以下の諸研究を行った。(1)評定尺度はゴールトンに始まった後、教育・知能関係の研究で非常に盛んに使用されており、スコット, W.D.による人事評価での使われ方も重要であった。また、社会学に質問紙調査が導入された歴史的経緯を確認し、二選択肢の質問の歴史をリッカート尺度批判の視点から考察した。さらに、質問紙尺度についての実験、計算機シミュレーション、公理的検討を行った。(基底班)(2)これまでのWeb調査から、VASが十分な再検査信頼性を有すること、単極型VASの両極化現象が見られることを示した。また、選択肢レイアウト効果・質問順序効果・黙従傾向が強く出る条件を明らかにした。また不良回答の検出法と減少のための試みについて分析し発表した。(形式班)(3)Web調査への回答をシミュレートした実験データを分析した結果、幸福度調査や性格検査を想定した設問において、特有の視線の動きが観察された。(視線班)(4)評定時のカーソル軌跡の研究を、人間工学や運動生理学の観点も含め整理した。また、SNARC効果や反応時間と軌跡との関係を調べたところその効果は小さく、反応時間を軌跡の形状から予想できることが判明した。(軌跡班)(5)紙の質問紙とWeb画面というインターフェイスの違いによって回答内容に差が生じるかの実験を行った。(Web班)(6)リッカート尺度の選択肢の位置を変化させニューメラシーと中間選択傾向について比較した結果、客観ニューメラシーが低い回答者は中間選択傾向が有意に高かったが、位置が異なると大幅に中間選択率は下がる一方、依然それを選ぶ参加者がおり、中間選択では位置の手がかりが主で一部意味性による選択も存在していた。(認知能力班) また、公開シンポジウムでこれまでの研究成果を発表し、今後の質問紙・Web調査のあり方について討論を行った。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
シンポジウムにて下記役職を務めた。 日本心理学会公募シンポジウム「不合理な意思決定―記述と処方―」竹村和久(企画・司会)、坂上貴之(指定討論)。学会企画シンポジウム「Webを利用した調査・実験研究をめぐって」坂上貴之(企画)、増田真也(企画)、竹村和久(指定討論)、広田すみれ(司会)。 日本行動計量学会特別セッション「Web調査導入に伴う発想の転換」増田真也(企画・司会)、吉村治正(企画・司会)。
|
Research Products
(37 results)