2016 Fiscal Year Annual Research Report
高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価
Project/Area Number |
16H02051
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
倉元 直樹 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60236172)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 雅之 横浜国立大学, 教育人間科学部, 講師 (00708703)
内田 照久 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (10280538)
並川 努 新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (10613721)
椎名 久美子 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (20280539)
大澤 公一 京都大学, 高大接続・入試センター, 准教授 (20555320)
木南 敦 京都大学, 法学研究科, 教授 (30144314)
西川 浩昭 静岡県立大学, 看護学部, 教授 (30208160)
石井 光夫 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30375175)
西郡 大 佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
小山田 信子 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40250807)
鈴木 誠 北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)
本多 正尚 筑波大学, 生命環境系, 教授 (60345767)
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 准教授 (60456861)
小浜 明 仙台大学, 体育学部, 教授 (70170298)
林 篤裕 名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (70189637)
大谷 奨 筑波大学, 人間系, 教授 (70223857)
吉沢 豊予子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80281252)
島田 康行 筑波大学, 人文社会系, 教授 (90206178)
宮本 友弘 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (90280552)
山本 以和子 京都工芸繊維大学, アドミッションセンター, 准教授 (90293521)
安野 史子 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (00370081)
田中 光晴 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (00583155)
小松 恵 岩手医科大学, 看護学部, 講師 (50781895)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 高大接続改革 / 共通テスト / 国立大学 / 解答形式 / 記述式問題 / 大学入試センター試験 / 共通第1次学力試験 / 個別学力検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年12月発表の中教審答申は大学入学者選抜制度に抜本的変革を迫っている。具体的には学力を知識・技能,思考力・判断力・表現力等,主体性・多様性・協働性の3要素に分類し,平成32年度から順次,センター試験に代わる2種類の共通テストと各大学の個別試験でそれらを評価する仕組みに移行する計画である。本研究では主として教育心理学を中心とした学術的観点から従来方式と新方式のテストの性能を比較分析し,実際に測定される能力を明らかにすることで各大学が取るべき入学者選抜方略に資する資料の即時的提供を目指す。 本研究の特色は現在進行形の改革に即応し,変わりゆく課題に柔軟に対応しながら,研究成果の発信を即時的に行うことにある。そこで,初年度である平成28年度においては,研究計画調書にしたがい,最初に研究成果発信の場としてのウェブサイトを構築した。8月には第1回の研究会を開催,研究発表と情報交換を行うとともに,今後の運営方針について議論を行った。研究分担者が多くの機関の多人数に渡るため,頻繁に打合せをして合同で研究の実施を行うことが難しい。そこで,初年度はそれぞれの分担に応じて各自研究を開始、展開し,得られた成果をホームページ上にアップロードしていく方針を取ることになった。 手始めに着手したいくつかの研究プロジェクトのうち,国立大学で出題される試験問題の出題形式に関わる研究に関しては,すでにいくつかの具体的な研究成果が提出され,ホームページにアップロードされている。その一部は報道機関の目に留まり,全国紙で紹介されるに至った。また,過去の入試改革の事例から,現在の入試改革に関わる議論が過去の事例に酷似している部分があり,過去の例から学ぶ限りでは慎重なかじ取りが必要となる局面に達していることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度としては順調に研究成果が上がり,社会的注目も浴びたという点でおおいに成果があったと言える。研究の方向性は,来年度以降も継続していくべきである。特に,ウェブサイトによる研究成果の発信により,本研究の一部が全国紙に取り上げられ,広く知られることとなった。そういった意味では,当初から狙いとしていた即応性のある「リアルタイムの発信」の試みについては,想定以上の成果が上がったと総括することができる。 その一方で,現在進行中の高大接続改革が研究開始時点で想定されていた進行状況よりも遅れていると考えられるため,政策に即応することを目的の一つとしている本研究にとっては,必ずしも当初の計画通りに進められない状況が到来している難しさがあることも否めない。具体的には,研究開始年度当初の状況においては,平成29年度現在には答申で示された平成32年度(平成33年度入試)を目途とした改革の具体的な新制度の概要が発表され,周知されている工程が示されていたと認識しているが,実際には具体像がなかなか見えてこない。様々な周辺情報から今後の政策の展開を的確に予想しつつ,本年度以降の研究計画を調整していく必要が生じるものと思われる。なお,研究計画の調整の必要性そのものは当初から想定していたものであるので、研究計画そのものの修正が必要とされるような状況であるとは考えていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度,計画調書では基本的に「比較教育班」「教育測定班」「認知科学班」「教科教育班」「調査書班」「フィールド班」として構成された六つの班を単位として研究グループを形成し,研究活動を行う計画であった。研究成果を具体的に公表する段階にはまだ至っていないものの,初年度から「比較教育班」の一部のメンバーが共同して外国調査を行うなど,班の成果と位置付けられるようなの研究活動は一定程度行われてきたと言える。さらに,ウェブサイトによる発信は研究成果の公表という側面で期待以上の成果を上げているので,今後も積極的に推進していく。 しかしながら,本研究の研究組織上,研究分担者が全国各地の研究機関に分散していて一堂に会することが難しいこと,先述のように高大接続改革の進行が想定よりも遅れていると考えられるために,当初計画していた計画に必ずしも合致しないで進んでいること,などの事情から,当初の通りの班編成による活動には困難も見られるようになってきた。一方,例えば「教育測定班」「認知科学班」「教科教育班」「調査書班」「フィールド班」の成果とみなせる研究活動は,個人的な研究活動,ないしは,班の枠組みを超えたメンバー構成の研究活動で着実に成果を上げている。 本年度以降は当初に計画された研究内容の遂行について,現在の班構成で機能が保てるかどうかを検討する必要があるだろう。現在のところ,研究計画そのものを変更する予定はないが,場合によっては研究組織構成を若干変更する必要性が生じる可能性もある。
|
Research Products
(24 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 「大学入試学」と教育政策2017
Author(s)
倉元直樹
Organizer
全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
Place of Presentation
富山国際会議場(富山県・富山市)
Year and Date
2017-05-24 – 2017-05-26
Invited
-
-
-
-
-
-