• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

中性子スピンプリズム法の確立と超伝導体の電子多自由度マルチダイナミクスの研究

Research Project

Project/Area Number 16H02125
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤田 全基  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20303894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪野 隆  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 講師 (10301722)
横尾 哲也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (10391707)
大河原 学  東北大学, 金属材料研究所, 技術一般職員 (10750713)
池田 陽一  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40581773)
南部 雄亮  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (60579803)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsスピン偏極 / 中性子散乱 / 高温超伝導
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大強度陽子加速器施設の中性子散乱装置POLANOを高度化し、偏極中性子を用いた100meVまでの非弾性中性子散乱実験を磁場下で行う手法を確立することである。今年度も、本研究の推進期間中に、非偏極中性子ビームの取り出しに成功したPOLANOにおいて、検出器補正、データの可視化、バックグラウンドの軽減対策など、様々な調整を進めた。その結果、スピンパイエルス物質CuGeO3の磁気励起を広いエネルギー・運動量空間で観測するに至った。また、導入した冷凍機を用い、スピンパイエルス転移温度前後でのスペクトルの質的変化を確認することもできた。
磁場環境の検討の結果、専用の超伝導磁石が必要であることがわかったが、スピン交換光ポンピング法を用いる偏極3He中性子スピンフィルターの開発においては、ビームラインに導入できるコンパクトシステムの作成法を確立することができた。これには、東北大学多元物質科学研究所のガラス工場の高い技術力が必要であり、今年度もGE180ガラスの特殊セルを多数作成した。
また、本研究の対象とする銅酸化物高温超伝導体のスピンダイナミクスに関しては、新しい研究対象物質として酸素5配位構造を持つT*-La1-2/xEu1-x/2SrCuO4のミュオン実験、及び、中性子非弾性散乱実験を行うことができた。この物質ではホール濃度の低い領域まで超伝導相が拡がっており、結晶構造(配位)と超伝導の関係を調べる上で新たな視点をもたらす可能性がある。ミュオン実験では低ドープ領域までフェルミ流体基底状態を反映する不純物効果を結果として得た。また、中性子散乱実験では、高圧酸素処理により超伝導化してもフォノン状態密度がほとんど変化しないことが判明した。これら結果はLa2-xSrxCuO4に対する報告とは異なっており、違いの起源を調べることで統一的な知見が得られることが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の推進の三本柱は「分光器における測定環境の整備」、「偏極デバイスの開発」、「銅酸化物調で導体における混成揺らぎの測定」である。今年度は、この三項目について、下記に挙げる進展があった。(1)非偏極中性子による非弾性散乱実験が可能となったPOLANOにおいて、新しい研究対象系として作成したT*構造銅酸化物(Eu1-2/xLa1-2/xSrxCuO4)のフォノンの状態密度を高エネルギーまで測定することができた。一方、磁場環境の導入には漏れ磁場を抑えることが必須で、既存の超伝導マグネットではスピン交換光ポンピング法と共存することが難しいことがわかった。(2)スピンフィルターデバイスの開発においては、東北大学多元物質科学研究所で作成したGe180ガラスを用いたシステムの組み立て法を確立し、セルの洗浄方法を変えることで、スピン偏極の緩和時間の改善が行えた。実際の非弾性散乱実験に利用できる長時間緩和時間を有するシステムが構築できた。(3)新しい研究対象系として作成した酸素5配位のT*構造銅酸化物(Eu1-2/xLa1-2/xSrxCuO4)のフォノンの状態密度を高エネルギーまで測定することができた。この物質は高圧アニールで超伝導が発現するため、フォノンと超伝導化の関係をアニール効果で調べることができるが、アニール前後の試料で観測データに有意が差はないことがわかった。酸素6配位のホールドープ型銅酸化物La2-xSrxCuO4や酸素4配位の電子ドープ型銅酸化物Nd2-xCexCuO4と異なる結果で、超伝導発現に対するフォノンの関与が違う形で起こっている可能性が明らかになった。偏極中性子で調べるべき対象はスピン励起であることを示唆する結果である。

Strategy for Future Research Activity

スピン交換光ポンピング法と共存する既存の超伝導磁石の導入が困難であることが判明したが、それぞれ単独では導入が可能であり、また低磁場でも共存可能であれば、複合励起の研究対象があるため今後も継続して計画を推進する。非弾性散乱領域においてはバックグラウンドが改善されつつあり、引き続き高いS/Nでシグナルが得られる測定環境の整備に努める。非弾性散乱測定の要とも言えるため注力する。またエレクトロニクスの改善としてチョッパーの安定化を高め、得られたシグナルをエネルギー運動量空間での強度に速やかに変換し、4次元データを取り扱いやすくするデータ処理環境の整備にも努める。偏極中性子散乱実験を行うためのスピン交換光ポンピング(SEOP)法による「偏極デバイスの開発」は概ね実用段階に多とりついたので、スピンフィルターの高度化をさらに進める。また、散乱側についてはスーパーミラーによる偏極に加え、SEOP法による偏極を実施するため、特殊ガラスセルの作成を進める。これには、高エネルギー加速器研究機構と東北大学の包括連携を最大限活用する。冷凍機の導入も進み、中性子研究施設における中性子ビーム強度も増強しているため、励起スペクトルの温度変化を行う環境が整った。銅酸化物高温超伝導体に対するこれまでの研究から明らかになった、マルチダイナミクスの狙い所(~50meVのスピン・電荷励起と~20meVのスピン・格子複合励起)に的を絞り、励起状態の素性の解明を進める。また、研究の過程で、スピンの運動を解明する上で偏極中性子の利用が重要であることが明らかになった、スピントロニクス基盤物質に対してもパルス中性子源における中性子偏極測定を適用し、高エネルギー中性子スピン偏極実験の重要性を示す。

  • Research Products

    (38 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Brookhaven National Lab.(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Brookhaven National Lab.
  • [Int'l Joint Research] OakRidge National Lab.(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      OakRidge National Lab.
  • [Int'l Joint Research] University of New South Wales(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of New South Wales
  • [Int'l Joint Research] Westlake University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Westlake University
  • [Int'l Joint Research] SLAC国立加速器研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      SLAC国立加速器研究所
  • [Journal Article] Charge Excitations in Nd2-xCexCuO4 Observed with Resonant Inelastic X-ray Scattering: Comparison of Cu K-edge with Cu L3-edge2019

    • Author(s)
      Ishii Kenji、Kurooka Masahito、Shimizu Yusuke、Fujita Masaki、Yamada Kazuyoshi、Mizuki Jun’ichiro
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 075001~075001

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.075001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of two types of charge-density-wave orders in superconducting La2-xSrxCuO42019

    • Author(s)
      Wen J.-J.、Huang H.、Lee S.-J.、Jang H.、Knight J.、Lee Y. S.、Fujita M.、Suzuki K. M.、Asano S.、Kivelson S. A.、Kao C.-C.、Lee J.-S.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 3269~3269

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11167-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxidation Annealing Effects on the Spin-Glass-Like Magnetism and Appearance of Superconductivity in T*-type La1?x/2Eu1?x/2SrxCuO4 (0.14 ? x ? 0.28)2019

    • Author(s)
      Asano Shun、Suzuki Kensuke M.、Kudo Kota、Watanabe Isao、Koda Akihiro、Kadono Ryosuke、Noji Takashi、Koike Yoji、Taniguchi Takanori、Kitagawa Shunsaku、Ishida Kenji、Fujita Masaki
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 084709~084709

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.084709

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crystal Structures of Highly Hole-Doped Layered Perovskite Nickelate Pr2?xSrxNiO4 Studied by Neutron Diffraction2019

    • Author(s)
      Kajimoto Ryoichi、Nakajima Kenji、Fujita Masaki、Ishikado Motoyuki、Torii Shuki、Ishikawa Yoshihisa、Miao Ping、Kamiyama Takashi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 114602~114602

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.114602

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] R eduction annealing effects on the electronic states in T’ type cuprate studied by Cu K edge X ray absorption fine structure2020

    • Author(s)
      Shun Asano, Kenji Ishii, Daiju Matsumura, Takuya Tsuji, Toshiaki Ina, Kensuke M. Suzuki, and M asaki Fujita
    • Organizer
      The international workshop for synergetic collaboration between material and synchrotron science through IMR-MAX IV joint research (IMR+MAX IV 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dual Nature of Spin Excitations in Hole-Doped Cuprate2020

    • Author(s)
      Masaki Fujita
    • Organizer
      The 60th REIMEI International Workshop "New excitations for spintronics seen with quantum beams”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Temperature dependent magnetic excitations in Tb3Fe5O12 through inelastic neutron scattering2020

    • Author(s)
      Yo Kawamoto, Kazuhiko Ikeuchi, Kazuya Kamazawa,, Takashi Kikkawa, Eiji Siatoh, Masaki Fujita, Kazuhisa Kakurai, and Yusuke Nambu
    • Organizer
      The 60th REIMEI International Workshop "New excitations for spintronics seen with quantum beams”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Yb希薄系Y1-xYbxT2Zn20 (T = Co, Rh) の結晶場準位2020

    • Author(s)
      北澤崇文, 池田陽一, 谷口貴紀, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [Presentation] X線非弾性散乱によるT'構造Pr1.4-xLa0.6CexCuO4の縦波光学フォノンに対する還元アニール効果の研究2020

    • Author(s)
      浅野駿, 福田竜生, A. Q. R. Baron, 内山裕士, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [Presentation] 重い電子化合物YbCu4T (T = Ni, Au)の単結晶育成と基礎物性に関する研究2020

    • Author(s)
      谷口貴紀, 池田陽一, 南部雄亮, 藤田全基, 草ノ瀬優香, 山本理香子, 志村恭通, 鬼丸孝博
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [Presentation] T*型La1-x/2Eu1-x/2SrxCuO4の磁性と超伝導に対するF置換効果の研究2020

    • Author(s)
      高濱元史, 工藤康太, 浅野駿, 谷口貴紀, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [Presentation] 中性子複合核共鳴吸収における時間反転対称性探索に向けた偏極標的研究の進捗 20192020

    • Author(s)
      石崎貢平, 飯沼昌隆, 池田陽一, 池上弘樹, 石黒亮輔, 石元茂, 井出郁央, 猪野隆, 岩田高広, 上坂友洋, 大友季哉, 奥隆之, 神田浩樹, 北口雅暁, 郡英輝, 嶋達志, 清水裕彦, 高橋大輔, 高橋義朗, 藤田全基, 堀田大稀, 松下琢, 三浦大輔, 宮地義之, 吉川大幹, 與曽井優
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [Presentation] Annealing Effect on Electronic State in Electron-Doped Cuprate2019

    • Author(s)
      Masaki Fujita
    • Organizer
      SUPERSTRIPES 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum phase transition induced by local structural change in T'-structured cuprate oxide2019

    • Author(s)
      Masaki Fujita
    • Organizer
      J-PARC/MUSE 成果報告会
    • Invited
  • [Presentation] 中性子散乱装置群PATHを基盤とした東北大学における中性子利用プラットフォームの構築2019

    • Author(s)
      藤田 全基
    • Organizer
      東北大金研-CROSSワークショップ「J-PARCとJRR-3の相補利用による偏極中性子科学の新展開」
    • Invited
  • [Presentation] 非弾性中性子散乱から見た超高分解能 RIXS への期待2019

    • Author(s)
      藤田 全基
    • Organizer
      次世代放射光超高分解能RIXSワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 量子ビーム融合利用における放射光X線への期待2019

    • Author(s)
      藤田 全基
    • Organizer
      理学研究科放射光シンポジウムー量子物質科学のフロンティアー
    • Invited
  • [Presentation] Neutron-Scattering Study of Electron-Doped High-Tc Cuprate superconductor2019

    • Author(s)
      Masaki Fujita
    • Organizer
      KIST-KINKEN Joint Symposium 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Magnetism in T*-Type La1-x/2Eu1-x/2SrxCuO4 Studied by μSR Measurement2019

    • Author(s)
      Masaki Fujita
    • Organizer
      MATERIALS RESEARCH MEETING 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 139Laの中性子吸収反応における時間反転対称性の破れ探索に向けたLaAlO3結晶の動的核偏極標的開発2019

    • Author(s)
      石崎貢平, 清水裕彦, 北口雅暁, 松下琢, 飯沼昌隆, 藤田全基, 池田陽一, 郡英輝
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 偏極中性子を用いたフェリ磁性絶縁体YIGにおけるマグノン極性の観測2019

    • Author(s)
      南部雄亮, J. Barker, 吉川貴史, 塩見雄毅. Tranquada, 藤田全基, G.E.W. Bauer, 齊藤英治, 加倉井和久
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] フェリ磁性絶縁体Tb3Fe5O12の磁気励起2019

    • Author(s)
      川本陽, 南部雄亮, 加倉井和久, 池内和彦, 蒲沢和也, 吉川貴史A, 齊藤英治, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 第三元素添加に伴う鉄マンガン基恒弾性合金の構造変化の研究2019

    • Author(s)
      梅本好日古, 池田陽一, 本田孝志, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] X線吸収微細構造解析によるLa1.8Eu0.2CuO4の電子状態に対するアニール効果の研究2019

    • Author(s)
      浅野駿, 石井賢司, 松村大樹, 辻卓也, 伊奈稔哲, 齋藤真, 春原稔樹, 川股隆行, 小池洋二, 工藤康太, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] LSCO系銅酸化物における磁気励起の構造の詳細2019

    • Author(s)
      池内和彦, 菊池龍弥, 中島健次, 梶本亮一, 脇本秀一, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] La-NMRによるT*構造La1-x/2Eu1-x/2SrxCuO4の磁性に関する研究2019

    • Author(s)
      谷口貴紀, 北川俊作, 石田憲二, 浅野駿, 野地尚, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] ミュオンスピン緩和実験によるZn置換La1-x/2Eu1-x/2SrxCuO4のCuスピン相関の研究2019

    • Author(s)
      工藤康太, 岡部博孝A, 幸田章宏, 門野良典, 浅野駿, 藤田全基
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] T’-Nd2-xCexCuO4+δ (x=0.10)の還元アニールによる構造変化の研究2019

    • Author(s)
      御手洗誠, 坂倉輝俊, 木村宏之, 浅野駿, 藤田全基, 出井優, 今井明音, 足立匡, 岸本俊二
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 熱ホール効果を示すTb3Ga5O12の磁場下における結晶場励起2019

    • Author(s)
      森道康, 藤田全基, 南部雄亮, 河村聖子, 古府麻衣子, 中島健次, C. Urlich, O.P.Sushkov
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 低エネルギー中性子照射ターゲットとしての139Laの核偏極標的開発2019

    • Author(s)
      石崎貢平, 清水裕彦, 北口雅暁, 松下琢, 飯沼昌隆, 藤田全基, 池田陽一, 郡英輝, 池上弘樹, 石黒亮輔, 石元茂, 猪野隆, 岩田高広, 上坂友洋, 大友季哉, 奥隆之, 神田浩樹, 嶋達志, 高橋大輔, 高橋義朗, 宮地義之, 與曽井優, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Remarks] http://qblab.imr.tohoku.ac.jp

  • [Funded Workshop] The international workshop for synergetic collaboration between material and synchrotron science through IMR-MAX IV joint research2020

  • [Funded Workshop] Research Frontier of Advanced Spectroscopies for Correlated Electron Systems2019

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi