• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the new optical sensors for exploration of deep Universe with the next generation neutrino telescopes

Research Project

Project/Area Number 16H02174
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

石原 安野  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (40568929)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsニュートリノ / 光検出器
Outline of Annual Research Achievements

本研究期間を通して、IceCube実験によって確立した高エネルギー宇宙ニュートリノ観測手法を、より高精度高効率化するための、次世代ニュートリノ望遠鏡に向けた新型光検出器D-Eggの開発を行った。前年度までの研究により、新型光検出器デザインのほとんどは完成しており、本年度は電子基板の最終版を完成させ、それをモデル機にインストール、モデル機を完成し、作成したモデル機についての詳細なパフォーマンス研究を行った。これらはモデル機として製作されたが、南極点に埋設し稼働するに十分な性能を満たすことが確かめられたため、本開発から製作された新型光検出器D-Eggは、実際に南極点深氷河に埋設されIceCube検出器のアップグレードとして稼働するが決定した。
パフォーマンス研究の内の南極点での稼働に重要である低温試験では、ノイズや感度、アフターパルスなどの光検出器としての基本性能及び、内部電子回路に含まれている角度センサーや温度センサー、磁気センサーなどの性能の確認を含む。南極点表面に実際に設置されているDAQシステムである“fieldhub”の小型版“mini-fieldhub”を通し2本のワイヤペアのみを用い電源も供給しながらの通信試験を行うことで、南極点での動作環境により近い状態でのデータ取得を行なった。さらに、最終年度にはこれらD-Eggで得られた成果を踏まえ、次世代望遠鏡IceCube-Gen2に向けたさらなる高精度化、特に高ダイナミックレンジ、高感度でかつ製作費を抑えたモジュールへの改良研究を進めた。次世代望遠鏡の要求値の詳細なシミュレーション研究を行った。また、シミュレーション研究を活かしたグラショウ共鳴事象の観測についての論文を出版した。南極氷河中の氷中光伝搬特性系統誤差削減から事象再構築精度が向上することがわかり、この結果は精密較正装置の開発の指標となるべき値である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] WIPAC, University of Wisconsin/Michigan State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      WIPAC, University of Wisconsin/Michigan State University
  • [Int'l Joint Research] DESY/University of Munster(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      DESY/University of Munster
  • [Int'l Joint Research] Sungkyunkwan University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Sungkyunkwan University
  • [Journal Article] Detection of a particle shower at the Glashow resonance with IceCube2021

    • Author(s)
      IceCube Collaboration: C. Hill, A. Ishihara, K. Kin, L. Lu,Y. Makino,K. Mase, M. Meier, R. Nagai, S. Yoshida, et al.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 591 Pages: 220~224

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03256-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Follow-up of Astrophysical Transients in Real Time with the IceCube Neutrino Observatory2021

    • Author(s)
      IceCube Collaboration: C. Hill, A. Ishihara, K. Kin, L. Lu,Y. Makino,K. Mase, M. Meier, R. Nagai, S. Yoshida, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 910 Pages: 4~4

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abe123

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Searches for neutrinos from cosmic-ray interactions in the Sun using seven years of IceCube data2021

    • Author(s)
      IceCube Collaboration: C. Hill, A. Ishihara, K. Kin, L. Lu,Y. Makino,K. Mase, M. Meier, R. Nagai, S. Yoshida, et al.
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2021 Pages: 025~025

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2021/02/025

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurements of the time-dependent cosmic-ray Sun shadow with seven years of IceCube data: Comparison with the Solar cycle and magnetic field models2021

    • Author(s)
      IceCube Collaboration: C. Hill, A. Ishihara, K. Kin, L. Lu,Y. Makino,K. Mase, M. Meier, R. Nagai, S. Yoshida, et al.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 103 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.042005

  • [Journal Article] Characteristics of the Diffuse Astrophysical Electron and Tau Neutrino Flux with Six Years of IceCube High Energy Cascade Data2020

    • Author(s)
      IceCube Collaboration: C. Hill, A. Ishihara, K. Kin, L. Lu,Y. Makino,K. Mase, M. Meier, R. Nagai, S. Yoshida, et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 125 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.125.121104

  • [Presentation] IceCube-Upgradeに向けた新型光検出器D-Eggの製造及び南極への発送に向けた最終試験2021

    • Author(s)
      金 賢一
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次春季大会(2021年)
  • [Presentation] IceCube実験アップグレードの新型光検出器D-Eggに用いられるPMTとDAQ基板の大光量信号時の応答性評価2021

    • Author(s)
      森井 保次
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次春季大会(2021年)
  • [Presentation] IceCube-Upgrade実験のための較正用LEDシステムの光度・角度分布の測定と南極氷河較正に向けたシミュレーションの開発2021

    • Author(s)
      武政 祐哉
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次春季大会(2021年)
  • [Presentation] Recent updates on real-time alert system with IceCube2020

    • Author(s)
      石原 安野
    • Organizer
      Recent Topics in Time-Domain High-Energy Messenger Astrophysics
    • Invited
  • [Presentation] 新型光検出器D-Eggの南極点氷河埋設に向けた耐性評価2020

    • Author(s)
      石原 安野
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次秋季大会
  • [Presentation] 新型光検出器D-Egg内校正用LEDの光度・角度分布測定におけるシステム開発と測定結果2020

    • Author(s)
      武政 祐哉
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次秋季大会
  • [Presentation] IceCube Gen2計画に向けた次世代光検出器「mEgg」の性能評価2020

    • Author(s)
      鈴木 万里子
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次秋季大会
  • [Presentation] Droop correction database for D-Egg modules2020

    • Author(s)
      Stephany Vargas
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次秋季大会
  • [Presentation] IceCube実験アップグレードに用いる新型光検出器D-EggのDAQ基板の単体評価2020

    • Author(s)
      森井 保次
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次秋季大会
  • [Presentation] Recent progresses on the high energy neutrino astrophysics2020

    • Author(s)
      石原 安野
    • Organizer
      第33回 理論懇シンポジウム 「理論天文学・宇宙物理学のブレイクスルー」
  • [Presentation] Neutrino Astrophysics: Experimental2020

    • Author(s)
      Aya Ishihara
    • Organizer
      AAPPS-DACG Workshop on Astrophysics, Cosmology and Gravitation
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi