• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Searching for new physics beyond the standard model with four dimensitonal caloriemter

Research Project

Project/Area Number 16H02184
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

南條 創  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (40419445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩見 公志  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (40648036)
中家 剛  京都大学, 理学研究科, 教授 (50314175)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
KeywordsMPPC / カロリメータ / 中性子弁別
Outline of Annual Research Achievements

四次元カロリメータの実現にむけて、中性子及びガンマビームを用いた基礎性能試験を行い、このカロリメータを用いて中性子ガンマ線の弁別が可能であることを実証した。四次元カロリメータは、結晶の下流部からのPMTによるシンチレーション光読み出しに加えて、上流部にMPPCを設置し読み出しを行う。この両読みの時間差をとることで、シンチレーション光が結晶奥行きのどこから来るかの情報を引き出し、反応点の深さを再構成する。ガンマ線と中性子による反応点深さの分布が異なるので、これを用いて中性子とガンマ線の弁別を行う。2016年度は、80MeV中性子を用いた予備テストを経て、400MeV中性子及び100-200MeVガンマ線ビームを用いて、undoped CsI結晶の両読みの試験を行った。この結果、期待通りに中性子事象をガンマ線と弁別することに成功した。MPPCの読み出し方法については、宇宙線を用いた研究から、UV透過フィルターを用いず、結晶端面の反射材をなるべく保存することを決めた。また、10倍のアンプを製作し、十分広い周波数特性と、大きなS/Nを確認することができ、その基本設計を完了した。さらに、MPPCの中性子に対する応答を試験した。中性子照射量の増加にしたがい、リーク電流の増加、読み出しのノイズの上昇を確認したが、それでも実際の信号読み出しのS/Nで10程度は確保できる見通しであり、大きな問題とならないことも確認することができた。設計が進み、また性能試験をおこなっており、2017年度の量産に向けてよい準備ができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた中性子にたいする性能評価を行い、予定通りの性能がえられた。来年度の統合試験に向けてはやや遅れが出ているものの、総合的には順調な進展であった。

Strategy for Future Research Activity

2017年度秋に統合試験を行う一方、前期には宇宙線による性能評価により全貌の把握を行う。MPPCの全数試験システムを構築し、これにより統合試験を準備するとともに、後半の量産に備える。2018年度にJ-PARCのKOTO実験への実装を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Chicago/Michigan University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Chicago/Michigan University
  • [Int'l Joint Research] Korea University/Chonbuk University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Korea University/Chonbuk University
  • [Int'l Joint Research] National Taiwan University(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Taiwan University
  • [Journal Article] Reduction of neutron-induced background in KOTO2017

    • Author(s)
      Kota Nakagiri
    • Journal Title

      J.Phys.Conf.Ser.

      Volume: 800 Pages: 012022

    • DOI

      10.1088/1742-6596/800/1/012025

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] KOTO実験での中性子背景事象削減に向けたCsI両読み用のMPPC読み出しシステムの開発2017

    • Author(s)
      佐藤友太
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] KOTO実験における中性子及びγ線事象の弁別のためのCsI結晶の両読み機構の性能評価2017

    • Author(s)
      西宮隼人
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Remarks] both-end readout of undoped CsI

    • URL

      http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~nanjo/bothend/bothend.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-10-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi