• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

High-resolution spectroscopy of S=-2 hypernuclei with active target

Research Project

Project/Area Number 16H02186
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

永江 知文  京都大学, 理学研究科, 教授 (50198298)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsハイパー核 / ストレンジネス / J-PARC / 原子核実験
Outline of Annual Research Achievements

シンチレーティングファイバー300本から成るアクティブ標的を開発し、陽電子ビームを用いた試験を行った。有効面積は、本実験で必要な幅10cm x 高さ5 cmと同じ領域をカバーしている。これをビーム軸方向に6層組み上げて、各ファイバーの設置精度、ファイバー毎の発光量のばらつき、ビームの入射角度や入射位置を変えながら、これらの依存性を調べた。実験は、東北大学電子光理学研究センターのGeV-γビームラインにおいて800 MeV/cの陽電子ビームを利用して行った。ファイバーの読み出しは、本実験と同じMPPC光検出器とVME-EASIROCモジュールの組み合わせでデータ取得を行い、また、オンラインデータ取得系もJ-PARCで使用予定のシステムと同じものを使って総合試験を行った。
ファイバーの外径3 mmのばらつきは実測で+/-50ミクロン程度であり、ファイバーの取り付け治具の工作精度も目標どおり達成できていることを確認した。ビームを使って各ファイバー位置のズレを調べたところ100ミクロン以内で位置較正ができることを確認した。検出効率は一部に低い効率のファイバーが存在していたが概ね96%程度あることが分かった。光コンタクト等の改善を図っている。多層ファイバー間の相関を利用した飛跡認識のアルゴリズムについても開発を進めることができた。
これと並行して、炭素標的を使って以前に取得した(K-,K+)反応の実験データの解析を進めた。この実験ではグザイ・ハイパー核の質量分解能として6 MeV(FWHM)程度が達成されており、本研究で目指している2 MeVの分解能には及ばないものの、これまでで最高の分解能のデータである。このデータ解析から、グザイ・ハイパー核の束縛状態とみられる信号が観測され、束縛エネルギーは5 MeV程度であることが分かった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] INFN Trino/UNIV. Trino(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN Trino/UNIV. Trino
  • [Journal Article] Observation of a Xi bound state in the 12C(K-,K+) reaction at 1.8 GeV/c2019

    • Author(s)
      T. Nagae et al.
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 2130 Pages: 020015(10)

    • DOI

      10.1063/1.5118383

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] J-PARC E70実験のためのアクティブ標的のの性能評価II2020

    • Author(s)
      原田健志、他12名
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] Recent Progress on Strangeness Nuclear Physics at J-PARC2019

    • Author(s)
      T. Nagae
    • Organizer
      Congress of Canadian Association of Physicists
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Status and future perspectives of hypernuclear physics2019

    • Author(s)
      T. Nagae
    • Organizer
      HADRON2019, 16-21 Aug., 2019, Guilin, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Study of the baryon interaction by Xi-hypernuclear spectroscopy with the (K-,K+) reaction2019

    • Author(s)
      T. Gogami et al.
    • Organizer
      INPC2019, 29-July - 2-Aug., 2019, Glasgow, UK
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Progress in Strangeness Nuclear Physics at J-PARC2019

    • Author(s)
      T. Nagae
    • Organizer
      Asia Pacific Physics Conference (APPC14), 17-22 Nov., 2019, Kuching, Malaysia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] New generation S=-2 spectroscopy opened with active fiber target2019

    • Author(s)
      T. Harada et al.
    • Organizer
      INPC2019, 29-July - 2-Aug., 2019, Glasgow, UK
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] J-PARC E70実験のためのアクティブ標的のの性能評価2019

    • Author(s)
      原田健志
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Remarks] Ulysses experiments

    • URL

      http://ulysses.to.infn.it/indexeng.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi