• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Selective Intercalation Chemistry of Layered Inorganic Compounds

Research Project

Project/Area Number 16H02267
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

陰山 洋  京都大学, 工学研究科, 教授 (40302640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 隆文  京都大学, 工学研究科, 助教 (80650639)
伊藤 正一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60397023)
小口 多美夫  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90253054)
松井 敏明  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90378802)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords機能材料 / 層状化合物 / 複合アニオン / インターカレーション / 配位
Outline of Annual Research Achievements

無機層状化合物は、様々なイオン、分子の脱挿入が可能なことから莫大な研究があるが、層状構造ゆえ元素選択性に乏しかった。代表者らは、層状テルル化物Ti2PTe2においてCdなど四面体配位を好む金属のみが「選択的」、かつ「低温」、「固相」で挿入されるという新奇現象を発見した。本研究では、実験と理論の両面からこの特異な挿入反応の起源・機構を解明するとともに、組成、構造、キャリア数などにより選択性の向上と制御を試みる。これにより層状化合物の選択的インターカレーション化学の基礎学理を構築し、将来の新しい元素分離へと繋がる基盤技術を創出する。3年前はTiサイトをZrに置換したZr2PTe2について同様の実験を行なったところTi2PTe2とほぼ同様の傾向、すなわち、Zn, Cu, Cdのみが選択的な金属吸収されることが明らかになった。Ti2PTe2では、Fe, Mnが非常に過酷な条件下では若干反応することがわかっていたが、Zr2PTe2ではそのような反応は起こらなかった。この結果より、異常なインターかレーション現象は同構造をもつ物質に一般的になりたつことが明らかになった。また、Zr, Tiでは反応温度が大きく異なることも明らかになった。この性質は適当な物質を選ぶことによって、吸収したい(させたくない)金属を選別できることを意味しており、実際の応用にとっては重要な知見である。これらの性質の鍵になるのはTi, ZrがP3個、Te3個によって配位されているということ(複合アニオン配位)ではないかと考えている。ここで得られた知見を利用して、2年前は、酸化物における低温アニオン交換反応を促進することに成功した。つまり、アニオン欠陥を意図的に導入することで反応速度および置換量を倍以上に増大させた。昨年度は、この知見を活かしてさらなる物質開発を行ったところ、新規層状物質A2NiO2Ag2Se2などを得ることに成功した。現在、金属吸収特性などの物性を検討中である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Spin?Orbit-Coupling-Induced Type-I/type-II Dirac Nodal-Line Metal in Nonsymmorphic CaSb22019

    • Author(s)
      Funada Kohei、Yamakage Ai、Yamashina Naoya、Kageyama Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 044711~044711

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.044711

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First‐Principles Study of Na‐Ion Battery Performance and Reaction Mechanism of Tin Sulfide as Negative Electrode2019

    • Author(s)
      Kotaka Hiroki、Momida Hiroyoshi、Kitajou Ayuko、Okada Shigeto、Oguchi Tamio
    • Journal Title

      The Chemical Record

      Volume: 19 Pages: 811~816

    • DOI

      10.1002/tcr.201800167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Half-metallicity of the ferrimagnet Mn2VAl revealed by resonant inelastic soft x-ray scattering in a magnetic field2019

    • Author(s)
      Umetsu R.Y.、Fujiwara H.、Nagai K.、Nakatani Y.、Kawada M.、Sekiyama A.、Kuroda F.、Fujii H.、Oguchi T.、Harada Y.、Miyawaki J.、Suga S.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 99 Pages: 134414/1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.134414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Pressure Synthesis of A2NiO2Ag2Se2 (A=Sr, Ba) with a High-Spin Ni2+ in Square-Planar Coordination2018

    • Author(s)
      Matsumoto Yuki、Yamamoto Takafumi、Nakano Kousuke、Takatsu Hiroshi、Murakami Taito、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Ogino Hiraku、Song Dongjoon、Brown Craig M.、Tassel C?dric、Kageyama Hiroshi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 756~759

    • DOI

      10.1002/anie.201810161

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi