• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

我が国の自転車通行システムの整序化へのコンセンサス形成戦略

Research Project

Project/Area Number 16H02369
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山中 英生  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20166755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾野 薫  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 助教 (00782210)
鈴木 美緒  東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (20573926)
三谷 哲雄  流通科学大学, 経済学部, 教授 (80289115)
吉田 長裕  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20326250)
横関 俊也  科学警察研究所, 交通科学部, 研究員 (50645489)
稲垣 具志  日本大学, 理工学部, 助教 (20609945)
宇佐美 誠史  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (00404830)
金 利昭  茨城大学, 工学部, 教授 (40205050)
小川 圭一  立命館大学, 理工学部, 教授 (50303508)
松浦 正浩  明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授 (70456101)
山口 行一  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (80294718)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords自転車 / 左側通行 / 交通安全 / 社会的合意形成 / トランジション・マネジメント
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き,下記の自転車通行システムの整序化の利害エビデンス分析した.
1 事故分析 (1)初年度に科学警察にて整備した自転車の通行方向と事故率の関連分析可能なデータベースを用いて自転車の通行方向別事故率を分析し,逆走の危険性を明らかにした.(2)自転車の左側通行を推進している金沢市での事故分析から整序化効果を明らかにした. 2 挙動実態分析 ライブレコーダー・ヒヤリハットデータを用いて自転車の錯綜における逆走自転車の危険性を示唆する結果を得た.3 仮想実験 自転車・自動車協調型シミュレータによる仮想実験によって,信号交差点の自動車右左折時の錯綜を双方向時,左側通行時の錯綜発生状況を再現し,双方向通行の相対的危険性を明らかにした.4 意識分析 (1)自転車通行に関する言説資料をもとに都市部,地方部に着目して歩道通行・両方向通行への変遷を明らかにした.(2)左側通行の遵守意識,双方向通行の危険性認識,経路選択意識を調査し,自転車利用者の意識構造を明らかにした.5 ネットワーク分析 自転車の左側通行規制で生じる自転車の迂回,押し歩き距離の増加,さらに通過交差点での事故遭遇確率を推計し,利害得失を明らかにした.また,新たな意識調査によって,歩道上の逆走の押し歩き行動に対する受任意識を明らかにした.
さらに,合意形成戦略策定にむけて,オランダ等における,エビデンスとビジョンを考慮したトランジション・マネジメントの情報を収集し,我が国における適用を試行するため,研究分担者および協力者によるワークショップ開催し,将来ビジョンの作成を行った.なお,このワークショップにトランジションマネジメント研究所所長Derk Loorbach氏を招聘したが,先方の急用により来日が延期となっている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1 事故分析 自転車通行方向が分析可能な事故データベースの開発を終えて,分析が開始できている.金沢市での事故分析,実態分析では左側通行による顕著な効果発現が明確になっている.ただし,当初予定していた国際比較は,海外の事故統計では比較が難しいことが判明しており,研究者ネットワークを通じた調査を検討している.2 挙動実態分析 ドライブレコーダーおよびヒヤリハットデータによる自転車の錯綜分析では逆走や双方向の自転車通行の危険性を示す分析結果,実験結果が得られている.3 仮想実験 自転車・自動車協調型シミュレータの実験でも細街路,信号交差点での自転車の双方向通行の相対的危険性を明らかにできている.ただし,歩道上での錯綜分析は引き続きの分析が必要となっている 4 意識分析 自転車通行に関する映像資料をもとに両方向通行への変遷に対する仮説が明らかにできている.また,1,2年度にWEB調査および街頭調査を実施して,双方向通行の危険性認識,経路選択意識を把握するとともに,自転車の迂回,押し歩き距離への受忍意識についても詳細なデータを確保できている.一方,5 合意形成戦略策定にむけて,トランジション・マネジメントの適用事例や,我が国における適用を試行について協力者,専門家によるワークショップを2回開催しており,トランジションマネジメントに関する詳しい情報収集を行う段階まできてきている.オランダより研究者を招聘してのワークショップは6月に開催する予定となっている.以上による,計画に即したエビデンスの関する成果が明らかになっており,コンセンサス形成戦略の策定準備も進んでいることから,順調に進展していると判断している.
以上のように,研究テーマ毎にバラツキはあるが,概ね計画通りに順調に推移していると言える.

Strategy for Future Research Activity

下記の自転車通行システムの整序化にむけたエビデンス分析を整理し,とりまとめる.
1 事故分析 現在までのデータベースによる事故分析,金沢市等での事故分析から整序化効果を明らかにする. 2 挙動実態分析 ドライブレコーダー・ヒヤリハットデータでの,自転車の逆走の危険性を明らかにする.また,歩道上での自転車歩行者錯綜分析から自転車の双方向通行の危険性を新たに分析する.3 仮想実験 自転車・自動車協調型シミュレータによる仮想実験によって,交差点における自転車の双方向通行の危険性を明らかにする.4 意識分析 自転車通行に関する映像資料をもとに両方向・歩道通行への変遷分析から意識醸成戦略を探る.5 左側通行遵守意識,双方向通行危険性認識,経路選択意識の分析結果をもとに,自転車利用者への働きかけ戦略を策定する.6 ネットワーク分析 自転車の左側通行規制で生じる自転車の迂回増加,通過交差点での事故遭遇確率の分析から,一方向通行を促す場合の距離基準を明らかにする.
さらに,第3年度では,合意形成戦略策定にむけて下記の取り組みを進める.具体的には,オランダにおける,トランジション・マネジメントによる社会変革適用事例を分析し,我が国における適用方針を検討する.このため,トランジション・マネジメントの専門家を招聘するとともに,ワークショップ・プログラムを策定し,自転車施策に関わる専門家,サイクリストによるワークショップを試行する.

  • Research Products

    (36 results)

All 2018 2017

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 交差点での自転車挙動からみた細街路における自転車走行指導帯の整備効果2018

    • Author(s)
      山中 英生, 濱口 啓輔, 三国 成子, 小島 拓郎
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: Vol.4, No.3 Pages: A_34-A_39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歩道における自転車の双方向通行に着目したヒヤリハット分析 ―タクシー搭載ドライブレコーダを用いた錯綜評価―2018

    • Author(s)
      原田憲武, 稲垣具志, 小早川悟, 山中英生
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: Vol.4, No.2 (特集号A) Pages: A_23~A_29

    • DOI

      10.14954/jste.4.1_A_23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるトランジション・マネジメントの実践:新興住宅地におけるワークショップ事例2018

    • Author(s)
      松浦正浩
    • Journal Title

      地方行政

      Volume: 10776 Pages: 2~5

  • [Journal Article] ドライビングシミュレータを用いた信号交差点左折時の自転車安全対策の評価実験2017

    • Author(s)
      山中 英生, 溝口 諒, 永松 啓伍
    • Journal Title

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      Volume: Vol.73, No.5 Pages: I_717~I_722

    • DOI

      10.2208/jscejipm.73.I_717

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ドライビングシミュレータを用いた細街路交差点での自転車通行方向の安全性評価2017

    • Author(s)
      山中 英生, 永松 啓伍, 吉岡 宏晃
    • Journal Title

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      Volume: Vol.73, No.5 Pages: I_705~I_710

    • DOI

      10.2208/jscejipm.73.I_705

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自転車レーンにおける逆走警告装置の効果分析2017

    • Author(s)
      山中 英生, 竹平 誠治, 道工 敏央, 池田 典弘
    • Journal Title

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      Volume: Vol.73, No.5 Pages: I_711~I_715

    • DOI

      10.2208/jscejipm.73.I_711

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Understanding the nature of walking and cycling for transport in Japan2017

    • Author(s)
      Pola BERENT and Nagahiro YOSHIDA
    • Journal Title

      Osaka City University,Memoirs of the Faculty of Engineering

      Volume: Vol. 58 Pages: 25~43

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 安全で快適なモビリティ確保への取り組み:自転車利用促進の動き2017

    • Author(s)
      吉田長裕
    • Journal Title

      公益社団法人日本交通政策研究会 自動車交通研究 環境と政策

      Volume: 2017 Pages: 66~67

    • Open Access
  • [Journal Article] 自転車の交通安全教育の新潮流2017

    • Author(s)
      金利昭、三国成子、藤本典昭、中島隆章
    • Journal Title

      日本交通政策研究会 日交研シリーズ

      Volume: A-695 Pages: 1~66

  • [Journal Article] 学生の通学自転車を対象とした生活道路流入抑制のための法定外標識に対する利用者の意識と効果の分析2017

    • Author(s)
      木部大紀,小川圭一
    • Journal Title

      交通工学研究発表会論文集

      Volume: No.37 Pages: 217~222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 方法論としてのトランジション・マネジメント:オランダの事例から学ぶ2017

    • Author(s)
      松浦正浩
    • Journal Title

      地方行政

      Volume: 10773 Pages: 2~5

  • [Journal Article] オランダにおける構造改革の実現:ポルダーモデルを乗り越える2017

    • Author(s)
      松浦正浩
    • Journal Title

      地方行政

      Volume: 10771 Pages: 2~5

  • [Journal Article] 延命装置としての地方創生の憂鬱:イベント依存から脱却する学習の必要性2017

    • Author(s)
      松浦正浩
    • Journal Title

      地方行政

      Volume: 10769 Pages: 2~5

  • [Journal Article] A Spatial Analysis on illegally parked bicycles in Kobe City2017

    • Author(s)
      Yukikazu Yamaguchi, Kentaro Okaji, Hidemi Sakatoku, Yoshikazu Iwasaki
    • Journal Title

      The Conference Proceedings of CUPUM 2017: Planning Support Systems for Resilient and Smart Urban Futures

      Volume: No.15 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドライバー調査による交差点での自転車との 事故・ヒヤリ体験の分析2017

    • Author(s)
      吉岡 宏晃, 永松 啓伍, 山中 英生
    • Organizer
      土木学会土木計画学研究発表会第55回
  • [Presentation] 交差点での自転車挙動からみた細街路における自転車走行指導帯の整備効果2017

    • Author(s)
      山中 英生, 濱口 啓輔, 三国 成子, 小島 拓郎
    • Organizer
      第37回交通工学研究発表会
  • [Presentation] 自転車の利用環境向上と活用の実践とその展望2017

    • Author(s)
      山中 英生
    • Organizer
      第99回交通工学講習会「自転車の使いやすい環境づくり」
    • Invited
  • [Presentation] ドライビングシミュレータを用いた 信号 交差点での自転車通行方向の安全性評価2017

    • Author(s)
      吉岡 宏晃, 山中 英生, 永松 啓伍
    • Organizer
      土木学会土木計画学研究発表会第56回
  • [Presentation] 自転車の道路通行システムの変遷2017

    • Author(s)
      尾野 薫, 山中 英生, 中西 雄大
    • Organizer
      土木学会土木計画学研究発表会第56回
  • [Presentation] 双方向通行の課題2017

    • Author(s)
      山中英生
    • Organizer
      平成29年度自転車利用環境向上会議in松山・愛媛
    • Invited
  • [Presentation] 日没後における自転車乗車中の歩行者追い越し挙動分析2017

    • Author(s)
      河村 拓,鈴木美緒,屋井鉄雄
    • Organizer
      土木学会土木計画学研究発表会第55回
  • [Presentation] A fundamental study on cyclists’ overtaking behavior to pedestrians in nighttime2017

    • Author(s)
      Mio SUZUKI, Taku KAWAMURA
    • Organizer
      THE 22RD INTERNATIONAL CONFERENCE OF HONG KONG SOCIETY FOR TRANSPORTATION STUDIES
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生活道路における自転車用路面表示設置効果把握のための車両走行挙動の事例分析2017

    • Author(s)
      江田拓真,吉田長裕
    • Organizer
      第55回土木計画学研究発表会・講演集
  • [Presentation] デンマーク式自転車教育の実践とその評価に基づいた今後の展開可能性に関する研究2017

    • Author(s)
      吉田長裕,保城秀太,矢野円郁
    • Organizer
      第55回土木計画学研究発表会・講演集
  • [Presentation] 外出困難者を対象とした2人乗り可能な自転車の潜在的利用機会と課題に関する研究2017

    • Author(s)
      小西琢也,吉田長裕
    • Organizer
      第56回土木計画学研究発表会・講演集
  • [Presentation] こどもの自転車交通安全教育に関する実施主体間の比較からみた課題に関する事例研究2017

    • Author(s)
      保城秀太,吉田長裕
    • Organizer
      平成29年度自転車利用環境向上会議in松山・愛媛
  • [Presentation] 自転車事故の現状と自転車の進行方向別の交通事故率調査2017

    • Author(s)
      萩田賢司、横関俊也
    • Organizer
      第6回自転車利用環境向上会議
  • [Presentation] ドライブレコーダデータを活用した歩道における自転車の双方向通行に関するヒヤリハット分析2017

    • Author(s)
      原田憲武, 稲垣具志, 小早川悟
    • Organizer
      第37回交通工学研究発表会
  • [Presentation] 車道通行自転車の進路変更時における交通規則と安全挙動分析2017

    • Author(s)
      川井涼太・金利昭・本田慎弥
    • Organizer
      第55回土木計画学研究発表会・講演集
  • [Presentation] 子供を対象にした自転車交通安全教育の位置づけ2017

    • Author(s)
      鶴巻萌子・金利昭
    • Organizer
      第55回土木計画学研究発表会・講演集
  • [Presentation] 自転車歩行者道におけるすれ違い・追い越し行動に対する通行ルールの導入効果に関する分析2017

    • Author(s)
      小川圭一,西村卓也
    • Organizer
      第55回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] 往復2車線道路における車道通行の自転車に対する自動車の追越し行動の分析2017

    • Author(s)
      小川圭一,布目拓大
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] An Analysis of Lane Position and Travel Speed of Bicycles and Pedestrians on Sidewalks Allowing Bicycle Use in Japan2017

    • Author(s)
      Keiichi Ogawa
    • Organizer
      The 12th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歩道巻き込み部における自転車挙動の実態分析2017

    • Author(s)
      清水祐希 岡田優志 山口行一
    • Organizer
      平成29年度土木学会関西支部年次学術講演会
  • [Presentation] 自転車歩道通行制度成立の経緯~国会審議を中心として~2017

    • Author(s)
      元田良孝、宇佐美誠史
    • Organizer
      第55回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] 歩道通行自転車の法令順守状況に関する調査2017

    • Author(s)
      元田良孝、宇佐美誠史
    • Organizer
      第32回日本道路会議

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi