• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

洋上風力発電施設における洋上作業リスク低減のためのシミュレーターの開発・実証

Research Project

Project/Area Number 16H02433
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

宇都宮 智昭  九州大学, 工学研究院, 教授 (10211773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 宏之  九州大学, 工学研究院, 教授 (30114862)
吉田 茂雄  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (80620137)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords海洋工学 / 海洋資源 / 海洋利用 / 再生可能エネルギー / 風力
Outline of Annual Research Achievements

1. 本研究の目的 本研究では、日本の洋上風力発電施設の施工環境の実態にあった洋上作業(Marine Operation)のための数値シミュレーションソフトウェアを開発した上で、これを実際の洋上風力発電施設の洋上施工過程に適用し、その有効性を検証・実証する。また、実際に有効であったものについては無償公開し、その普及を図る。
2. 本年度の実施項目
(1) シミュレーションの対象とすべき洋上作業(Marine Operation)の抽出・整理:洋上クレーン作業(Marine Lifting and Lowering)、洋上輸送(Marine Transportation)、浮体たておこし(Upending)、等を主な解析対象とすることとした。具体的作業手順として、海洋OIL&GAS分野で使用実績のあるMarine Operation用ソフトウェアであるMOSESの解析機能を網羅することを目標とすることとし、まずはMOSESの習熟を図ることとした。
(2) シミュレーションソフトウェアの構築:本研究で作成するシミュレーションソフトウェアにおいては、汎用機構解析プログラムであるADAMSをベースとすることとし、これに、浮体に作用する流体力計算プログラム、風荷重計算プログラム、係留力計算プログラム、制御力計算プログラム、等を外部DLLとして組み込む構成とすることとした。また、MOSES入力データからADAMS用入力データに変換するプログラムを用意することとし、MOSESと等価な解析をADAMSの環境で実行できることを目標とすることとした。
(3) 起重機船の動揺解析:吊荷を有する起重機船の波浪中動揺解析シミュレーションをMOSESおよびADAMSにより実施し、両者の解析結果を比較・検討した。一部、解析結果に差が生じていたが、その主たる原因が初期釣り合い計算の有無にあることを特定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究実施計画のマイルストーンとして、「平成28年度中に、シミュレーター全体の枠組みと起重機船による吊荷の動揺解析プログラムを作成する。」としていたが、一応、これを達成した。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画にそって研究を継続実施する。現時点で大きな変更点はない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 起重機船を用いた洋上施工シミュレータの開発2017

    • Author(s)
      佐伯康太、福王翔、宇都宮智昭
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会平成29年春季講演会

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi