2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development and demonstration of a marine operation simulator for reducing the risk in offshore wind installations
Project/Area Number |
16H02433
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
宇都宮 智昭 九州大学, 工学研究院, 教授 (10211773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 茂雄 九州大学, 応用力学研究所, 教授 (80620137)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 海洋工学 / 海洋資源 / 海洋利用 / 再生可能エネルギー / 風力 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.本研究の目的 本研究では、日本の洋上風力発電施設の施工環境の実態にあった洋上作業(Marine Operation)のための数値シミュレーションソフトウェアを開発した上で、これを実際の洋上風力発電施設の洋上施工過程に適用し、その有効性を検証・実証する。また、実際に有効であったものについては無償公開し、その普及を図る。 2.本年度の実施項目 平成30年度は、特に、スパー型浮体の立て起こし解析について重点的に実施することとし、2MWクラス実機の約1/36のスケールモデルを用いた水槽実験を実施し、その精度と適用性の確認をおこなった。実験の結果、入射波の有無に関わらず、スパーへの注水によって安定的に浮体が立ち上がることが確認でき、注水による立て起こし施工が安全に実施可能であることがわかった。一方、浮体重心位置によっては、一時的に立ち上がり傾斜角が戻る現象も確認されたため、釣合位置が複数存在する可能性が考えられた。これを検討するため、ポテンシャルエネルギーを解析的に求め、各注水段階における傾斜角とポテンシャルエネルギーとの関係を求めたところ、ポテンシャルエネルギーは唯一の最小解を持つことが確認され、各注水段階で安定な釣合位置は唯一であることを確認した。 また、浮体動揺解析において基本となる線形Diffraction/Radiationコードの開発・整備をおこない、その精度検証をおこなった。本プログラムは、Irregular frequencyの問題点を回避しており、精度が保証されていることから、今後、広く一般に使ってもらえるよう公開を含めて整備していきたい。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|