• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

中性粒子・輻射輸送に伴う非接触ダイバータプラズマ中のエネルギー輸送機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H02440
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大野 哲靖  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60203890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶田 信  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (00455297)
澤田 圭司  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (40262688)
荒巻 光利  日本大学, 生産工学部, 教授 (50335072)
田中 宏彦  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (60609981)
河村 学思  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (70509520)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsプラズマ・核融合 / ダイバータ / 非接触プラズマ / 体積再結合過程 / 中性粒子温度 / レーザートムソン散乱計測 / プローブ計測 / 動的モード分解
Outline of Annual Research Achievements

#レーザートムソン散乱法に条件付き平均を適用して,直線型ダイバータプラズマ模擬試験装置で生成された非接触合プラズマ中のプラズマ不安定性の時間的変化を測定した。 プラズマ再結合において,電子エネルギー分布関数は非マクスウェル成分を持ち,低電子温度成分の割合はガス圧とともに増加することが示された。高速時間分解計測により非マクスウェル分布関数を引き起こす主な理由の1つは,電子温度の時間変化にあることが示唆された。さらに,電子密度と温度の空間(垂直および半径方向)分布の時間的変化が,さまざまな周波数範囲で明らかになった。
#動的モード分解法(DMD)を,高速カメラによる計測された非接触プラズマの動的挙動の時系列データに適用した。 DMDにより,放射状プラズマ放出とE×B回転構造が抽出された。さらに,DMDモードの成長速度に対する中性ガス圧力の影響を調査した。 非接触プラズマの中性ガスの流量を増やすことにより,回転モードの成長速度は大きくなり,周波数は低下した。 これらの結果により,放出されたプラズマが周辺領域に長期間存在し,非接触プラズマにおける粒子・エネルギー輸送に大きな影響を与えていることが示された。
#非接触ヘリウムプラズマシミュレーションでのエネルギー輸送解析の精度を高めるために,衝突放射モデルを使用して最新の速度係数を流体コードLINDAに導入し,従来の経験的データベースからのものと比較した。高密度条件において,改訂した生成項と経験的な生成項間のより大きなシミュレーション結果の違いが見られた。 一次元の非接触プラズマシミュレーションでは,ロールオーバー中のプラズマ密度が再結合に関連する損失項の違いに敏感であることを示した。さらに,三体再結合過程における加熱効果が,非接触プラズマ形成と下流のプラズマパラメータに強く影響することを明らかにした。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Application of dynamic mode decomposition to rotating structures in detached linear plasmas2020

    • Author(s)
      Natsume H.、Tanaka H.、Kajita S.、Ohno N.
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 27 Pages: 042301~042301

    • DOI

      10.1063/1.5134869

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detached helium plasma simulation by a one-dimensional fluid code with detailed collisional-radiative model2020

    • Author(s)
      Tanaka H.、Saeki I.、Ohno N.、Kajita S.、Ido T.、Natsume H.、Hatayama A.、Hoshino K.、Sawada K.、Goto M.
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 27 Pages: 102505~102505

    • DOI

      10.1063/5.0015912

  • [Journal Article] Spatial and temporal measurement of recombining detached plasmas by laser Thomson scattering2019

    • Author(s)
      Kajita Shin、Ohshima Hiroshi、Tanaka Hirohiko、Seki Masamichi、Takano Hiroki、Ohno Noriyasu
    • Journal Title

      Plasma Sources Science and Technology

      Volume: 28 Pages: 105015~105015

    • DOI

      10.1088/1361-6595/ab318d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of recombination front region in detached plasmas in a linear divertor plasma simulator2019

    • Author(s)
      Ohno N.、Seki M.、Ohshima H.、Tanaka H.、Kajita S.、Hayashi Y.、Natsume H.、Takano H.、Saeki I.、Yoshikawa M.、van der Meiden H.
    • Journal Title

      Nuclear Materials and Energy

      Volume: 19 Pages: 458~462

    • DOI

      10.1016/j.nme.2019.03.010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two-point measurements along the magnetic field in detached linear plasmas with laser Thomson scattering method2019

    • Author(s)
      H.Takano, S.Kajita, H.Tanaka, S.Hattori, Y.Imaeda, N.Ohno
    • Organizer
      ITC28(The 28th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plasma potential measurements in detached plasmas by using electrostatic probes2019

    • Author(s)
      S.Hattori, H.Tanaka, S.Kajita, H.Takano, I.Saeki, N.Ohno
    • Organizer
      ITC28(The 28th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simulation study of detached helium plasma in NAGDIS-II by using the fluid code LINDA2019

    • Author(s)
      I.Saeki, H.Tanaka, N.Ohno, H.Takano, S.Kajita, K.Sawada, A.Hatakeyama, K.Hoshino, M.Goto
    • Organizer
      ITC28(The 28th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Upgrading of dc discharge system and diagnostics for plasma detachment study in linear plasma device NAGDIS-II2019

    • Author(s)
      N.Ohno, S.Kajita, H.Tanaka, M.Takagi, N.Ezumi, M.Yoshikawa, Y.Hayashi, S.Masuzaki, M.Aramaki, H.J. van der Meiden
    • Organizer
      PMIF2019(7th International Workshop on Plasma Material Interaction Facilities for Fusion Research)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エミッシブプローブを用いた非接触プラズマ中のプラズマ電位計測2019

    • Author(s)
      服部聖悟、関真倫、田中宏彦、梶田信、佐伯勇弥、大野哲靖
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] レーザートムソン散乱計測法を用いた非接触プラズマのスケール長計測2019

    • Author(s)
      鷹野大輝、梶田信、田中宏彦、服部聖悟、今枝陽平、安原亮、大野哲靖
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第36回年会
  • [Presentation] ダブルプローブとエミッシブプローブを用いた非接触プラズマ中の電子温度・プラズマ電位計測2019

    • Author(s)
      服部聖悟、田中宏彦、梶田信、鷹野大輝、佐伯勇弥、大野哲靖
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第36回年会
  • [Presentation] LINDAコードによるNAGDIS-II非接触ヘリウムプラズマモデリングの高精度化2019

    • Author(s)
      佐伯勇弥、田中宏彦、大野哲靖、鷹野大輝、梶田信、澤田圭司、畑山明聖、星野一生、後藤基志
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第36回年会
  • [Remarks] 名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻大野研究室

    • URL

      http://www.nuee.nagoya-u.ac.jp/labs/plaene/j/achievements/on-journals.html

  • [Remarks] 名古屋大学研究者DB

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100003873_ja.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi