• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類のゲノムインプリンティング機構とインプリント遺伝子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 16H02478
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

石野 史敏  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60159754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石野 知子 (金児知子)  東海大学, 健康科学部, 教授 (20221757)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゲノムインプリンティング / インプリント遺伝子 / Peg10 / Peg11/Rtl1 / ゲノムインプリンティング疾患 / PGC / DNAメチル化 / EnIGMA法
Outline of Annual Research Achievements

ヒト染色体14番の父親性2倍体症候群(Kagami-Ogata syndrome)、母親性2倍体症候群(Temple syndrome)の原因遺伝子PEG11/RTL1の機能について解析を進めた。Peg11/Rlt1欠失マウス及び過剰発現マウスをモデル系とした解析で、Peg11/Rlt1の胎盤における機能は、胎児期毛細血管の維持だけではなく毛細血管系の伸長にも重要な役割を果たし、重度の異常の場合には胎児期中期致死につながることを明らかにした(Genes Cells 2017)。また、新生児期致死の原因として胎児側の異常、特に呼吸に関わる筋肉系の異常を詳細に調べている。Peg10遺伝子は初期胎盤形成に必須の機能を持つが、タンパク質としてどの部分に重要な機能があるかを調べるために、保存性の高い部位のみに変異を入れた変異マウスの作成を進めた。面白いことに最も保存性の高いモチーフの一つに変異を持つマウスでは、初期胎盤形成には異常は見られないものの、出生前後での致死となることが明らかになった。保存性の高い理由は致死性に関係することで明らかとなったが、初期胎盤形成には他の部分の関与の方が重要であるという意外な結果であり、他の変異マウス解析をさらに進めている。PGCにおける脱メチル化の解析については、すでに報告しているH19-DMR領域に加え、IG-DMR、IGF2R-DMR、Peg5-DMRにおいてDNA複製阻害剤、PARP阻害剤の影響を調べたところ、父親性インプリント領域と母親性インプリント領域では、これらの阻害剤の効果が違う可能性が示唆された。生物学的意味に関する事項なので、この差の原因についても解析をしている。また、DNAメチル化解析方法としてハイドロキシメチル化とメチル化を区別して同時に解析できる新規法EnIGMAを発表した(Nucl Acids Res 2017)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Peg11の胎盤における機能について、胎児毛細血管の維持だけでなく胎児毛細血管系の伸長にも重要なことを明らかにできた。しかし、これで新生児期致死の原因が完全に理解できたわけではなく、胎児側の要因について本年度の研究で明らかにしていきたい。Peg10についてはCRISPR/Cas9法によって、予想機能ドメインの変異解析をするという新しい方向性がうまく機能することが示せたことが大きな収穫である。今後、様々な変異マウスの解析をすることで生化学的機能の解明を果たしたい。PCGにおけるリプログラミングに関しても能動的脱メチル化は父親性インプリント領域でのみ見られる反応である可能性を突き止められたことは収穫であり、モデル系の選択に重要な知見であった。

Strategy for Future Research Activity

Peg10及びPeg11/Rtl1タンパク質はLTRレトロトランスポゾンのgag、polに由来し、特徴的なモチーフが保存されている。しかし、アミノ酸配列のホモロジーは20~30%程度であることから、機能は大きく変わったと考えられ、哺乳類では、それぞれ胎盤形成や機能維持に機能している。このような理由で、これらのタンパク質の生化学的機能の予想が難しかった。しかし、CRISPR/Cas9法が開発され、機能ドメインと予想される部位をに変異を入れて解析することが簡単にできるようになったため、これらの機能解析は順調に進んでいる。順々に機能ドメインの絞り込みができると考えている。Peg11については、これまで胎盤以外でPeg11タンパク質の発現が確認されたことはないが、私たちは、ヒト疾患の解析からはPEG11が筋肉の異常に関わる可能性があることを以前報告している。マウスモデルで筋肉での異常に関係するかどうか、固定法や免疫染色の条件検討を加えことでの確認することが必要であると考えている。PGCにおけるリプログラミングの問題は、父親性インプリント領域と母親性インプリント領域で差があることを確実に証明することが、次のステップに大事であると考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A novel method for the simultaneous identification of methylcytosine and hydroxymethylcytosine at a single base resolution.2017

    • Author(s)
      Kawasaki Y, Kuroda Y, Suetake I, Tajima S, Ishino F and Kohda T.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 45 Pages: e24

    • DOI

      10.1093/nar/gkw994

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Severe damage to the placental fetal capillary network causes mid to late fetal lethality and reduction of placental size in Peg11/Rtl1 KO mice.2017

    • Author(s)
      Kitazawa M, Tamura M, Kaneko-Ishino T. and Ishino F.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 22 Pages: 174-188

    • DOI

      10.1111/gtc.12465

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] レトロトランスポゾン由来の哺乳類特異的遺伝子の個体発生における役割2016

    • Author(s)
      石野史敏
    • Organizer
      生命理工学フロンティア第三公開セミナー
    • Place of Presentation
      東京工業大学長津田キャンパス、東京都町田市
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Invited
  • [Presentation] Mammalian evolution by gene acquisition from retrotransposons.2016

    • Author(s)
      Fumitoshi Ishino and Tomoko Kaneko-Ishino
    • Organizer
      Symposium : Unidentified functions of the genome, The 39th Annual Meeting of MBSJ
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama,Yokohama
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳で機能するレトロトランスポゾン由来の遺伝子SIRH11/ZCCHC16は真獣類において大きな構造・機能的バリエーションを示す2016

    • Author(s)
      石野(金児)知子、入江将仁、古賀章彦、石野史敏
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] X染色体の再活性化ライブイメージング技術を用いた多能性幹細胞の区別2016

    • Author(s)
      小林慎、細井勇輔、志浦寛相、山縣一夫、高橋沙央里、藤原祥高、幸田尚、岡部勝、石野史敏
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] EnIGMA-seqによるメチルシトシンとヒドロキシメチルシトシンのゲノムワイド解析2016

    • Author(s)
      川崎佑希、黒田友紀子、石野史敏、幸田尚
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Regulation of placental function by mammalian-specific genes from retrotransposons.2016

    • Author(s)
      Fumitoshi Ishino
    • Organizer
      The 2nd IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism:International Frontiers in Homeostatic Regulation Research
    • Place of Presentation
      Tojo Hall, Gunma University, Gunma
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mammalian evolution by gene acquisition from Retrotransposons.2016

    • Author(s)
      Fumitoshi Ishino and Tomoko Kaneko-Ishino
    • Organizer
      The 20th Evolutionary Biology Meeting at Marseilles
    • Place of Presentation
      CRDP, Marseilles, France
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An LTR retrotransposon derived SIRH11/ZCCHC16 gene involved in cognitive function displays lineage-specific structural and putative species-specific functional variations in eutherians.2016

    • Author(s)
      Tomoko Kaneko-Ishino, Masahito Irie, Akihiko Koga and Fumitoshi Ishino
    • Organizer
      The 20th Evolutionary Biology Meeting at Marseilles
    • Place of Presentation
      CRDP, Marseilles, France
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳で機能する真獣類特異的なレトロトランスポゾン由来の遺伝子2016

    • Author(s)
      石野史敏
    • Organizer
      遺伝学研究所研究会「転移因子と宿主の相互作用」
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所、静岡県三島市
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-06
    • Invited
  • [Presentation] Mammalian-specific genomic functions: Newly acquired traits generated by genomic imprinting and LTR retrotransposon-derived genes in mammals.2016

    • Author(s)
      Fumitoshi Ishino
    • Organizer
      Korean Society for Life Science
    • Place of Presentation
      K-Hotel, Gyeongju, Korea
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 哺乳類の胎生進化とレトロトランスポゾン由来の遺伝子群2016

    • Author(s)
      石野史敏
    • Organizer
      第253回 長崎産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      長崎県医師会館、長崎県長崎市
    • Year and Date
      2016-06-15
    • Invited
  • [Presentation] Cognitive function regulated by an LTR retrotransposon-derived gene, Sirh11/Zcchc16.2016

    • Author(s)
      Masahito Irie, Tomoko Kaneko-Ishino and Fumitoshi Ishino
    • Organizer
      1st Korea-Japan International Symposium for Transposable Elements
    • Place of Presentation
      Pusan National University, Busan, Korea
    • Year and Date
      2016-06-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 東京医科歯科大学難治疾患研究所エピジェネティクス分野 石野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/epgn/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi