• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular basis of cilia beating mode.

Research Project

Project/Area Number 16H02502
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉川 雅英  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (80272425)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords繊毛 / クライオ電子顕微鏡 / ゼブラフィッシュ / ダイニン / ゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

真核生物の鞭毛・繊毛は細胞から突出した毛状の細胞小器官であり、内部の軸糸ダイニンによって運動が駆動される。高等生物では、組織分化に伴い繊毛運動も多様化しており、左右軸決定をするノード繊毛の回転運動、気管上皮繊毛の平面非対称運動、精子鞭毛の正弦波様の運動など、様々な運動モードを呈する。それぞれの運動モードは組織の働きと密接に関わっており、異常によって繊毛病の原因となる。しかし、各組織での繊毛の運動モードを制御する仕組みは、明らかになっていない。
本研究では「組織間で異なる繊毛運動モードは、それを駆動する軸糸ダイニンの違いによる」という作業仮説を立て、これを検証する。モデル生物にはゼブラフィッシュを用いる。我々の研究室では初めてゼブラフィッシュ精子のCryo-ET構造解析に成功している。これまでに、4つの軸糸ダイニン組み立て因子のゼブラフィッシュ変異体についてCryo-ET法によって精子の軸糸構造を解析し、変異体精子の運動性と欠損する軸糸ダイニンサブタイプを対応づけた(Systematic studies of all PIH proteins in zebrafish reveal their distinct roles in axonemal dynein assembly, Elife. 2018 May 9;7:e36979.)。また、軸糸ダイニンコンポーネントであるEfcab1遺伝子(ホヤ精子でCa2+濃度に応じて鞭毛波形を変化させることが知られるCalaxin遺伝子の脊椎動物オーソログ)についてゼブラフィッシュ変異体を作製し、クッペル胞繊毛の運動に必須な機能を持つことを明らかにした。マウスEfcab1変異体の解析(共同研究)と合わせて、Efcab1がノード繊毛の形成に特異的に必要であることを報告している(Calaxin is required for cilia-driven determination of vertebrate laterality, Commun Biol. 2019 Jun 20;2:226)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

軸糸ダイニン組み立て因子、軸糸ダイニンコンポーネントであるEfcab1の機能解析についての論文が発表されており、進捗は概ね順調である。軸糸ダイニン重鎖遺伝子について作成した変異体の1つではクッペル胞と神経管に特異的な表現型が観察されており、組織ごとの軸糸ダイニンの使い分けを示唆している。また、精子と運動モードが異なる繊毛としてゼブラフィッシュ嗅上皮繊毛を単離・精製する方法を開発しており、Cryo-ET法による構造解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

作成した軸糸ダイニン重鎖遺伝子変異体について表現型解析とCryo-ET法による繊毛構造解析を行い、繊毛運動性と軸糸ダイニンサブタイプの対応をまとめる予定である。また、作製した軸糸ダイニンコンポーネント遺伝子変異体については、変異体やトランスジェニックレスキュー個体のCryo-ET軸糸構造解析を行うことで軸糸内の局在を明らかにし、相互作用する軸糸ダイニンサブタイプを明らかにして繊毛運動を制御するメカニズムを解析する予定である。また、異なる運動モードを呈する繊毛としてゼブラフィッシュの精子鞭毛(正弦波様の運動)と嗅上皮繊毛(平面非対称運動)に着目している。これまで、同一生物種内で、異なる運動モードを持つ繊毛構造が詳細に比較解析されたことは無い。Cryo-ET法によるこれらの軸糸の構造比較から、組織間で異なる構造的特徴を解析し、軸糸ダイニンサブタイプとの関連を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Calaxin is required for cilia-driven determination of vertebrate laterality2019

    • Author(s)
      Sasaki Keita、Shiba Kogiku、Nakamura Akihiro、Kawano Natsuko、Satouh Yuhkoh、Yamaguchi Hiroshi、Morikawa Motohiro、Shibata Daisuke、Yanase Ryuji、Jokura Kei、Nomura Mami、Miyado Mami、Takada Shuji、Ueno Hironori、Nonaka Shigenori、Baba Tadashi、Ikawa Masahito、Kikkawa Masahide、Miyado Kenji、Inaba Kazuo
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 2 Pages: 226

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0462-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遺伝学とクライオ電子顕微鏡による真核生物の繊毛研究 Combination of cryo-EM and genetics for studying eukaryotic cilia2020

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      千葉大学博士課程教育リーディングプログラム
  • [Presentation] 繊毛のCa2+センサーEfcab1の機能解析2019

    • Author(s)
      森川源大
    • Organizer
      第30回日本医学会総会・2019年度世界をリードする次世代MD研究者育成プロジェクト全国リトリート
  • [Presentation] Discoveries Beyond Three Dimensional Structures2019

    • Author(s)
      Masahide Kikkawa
    • Organizer
      Three Dimensional Electron Microscopy, Gordon Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡によるパラダイムシフト2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第75回学術講演会
  • [Presentation] 生体試料構造解析のためのクライオ電子顕微鏡法の将来展望2019

    • Author(s)
      宮澤淳夫、安永卓生、成田哲博、福田善之
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第75回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝学とクライオ電子顕微鏡による真核生物の繊毛研究 Combination of cryo-EM and genetics for studying eukaryotic cilia2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      第19回蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
  • [Presentation] 高分解能クライオ電子顕微鏡構造からわかったキネシン運動制御のしくみ2019

    • Author(s)
      牧野司
    • Organizer
      第9回分子モーター討論会
  • [Presentation] Combination of cryo-EM and genetics to study epithelial cells2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference "Cross-scale biological structure: from macromolecular complexes & organelles to cells & tissues"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How to use cryo-electron microscopy for infection and immunity research?2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      第18回淡路感染と免疫国際フォーラム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生化学反応を可視化するクライオ電子顕微鏡2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      第92回 日本生化学会大会
  • [Presentation] Cryo-EM analysis of cilia and microtubule-based motor proteins2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      第57回 日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Expanding model organisms for studying the structures of cilia and flagella2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      ASCB | EMBO 2019 meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Combination of cryo-EM and genetics to study eukaryotic cilia2019

    • Author(s)
      吉川 雅英
    • Organizer
      NYSBC seminar
  • [Presentation] Localization of FAP93 and PP2A at the proximal end of Chlamydomonas ciliary axonemes2019

    • Author(s)
      Juyeon Hwang
    • Organizer
      ASCB | EMBO 2019 meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 細胞 増刊 2019年 10 月号 構造生物学の最前線2019

    • Author(s)
      吉川雅英
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ニュー・サイエンス社

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi