• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of ecosystem traceability techniques using multi-elements and molecular level isotope ratios

Research Project

Project/Area Number 16H02524
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

陀安 一郎  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80353449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 孝教  総合地球環境学研究所, 研究部, 名誉教授 (20155782)
申 基チョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
木庭 啓介  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90311745)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords安定同位体 / Isoscape / 軽元素 / 重元素 / トレーサビリティー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生物体に保持された同位体情報と、多元素のアイソスケープ(同位体地図)を比較することによって、生物の移動と生態系レベルでのその影響について研究を行なっている。従来から行われている耳石に加え、魚類における脊椎骨椎体は履歴情報を得ることができる可能性があり、サクラマスなどを材料にその詳細について研究を進めた。耳石のストロンチウム同位体比と椎体のイオウ同位体比を比較することにより、硬骨魚類においても同位体履歴が保存されることを示した。また、本手法は、脊椎動物全体でも活用することができる可能性があり、哺乳類においても同様の切片分析を行った。その結果、哺乳類においても同様の時系列が保存されていることがわかった。
植物体を構成する有機物の酸素・水素同位体比は、水の同位体比と飽差に影響を受けるが、このマップを作成することができれば植物組織のアイソスケープとその組織の行方を調べることができる。本研究では、標高別に種子を採取し、高度による酸素同位体比を回帰式として示すことにより、種子散布された種子の母樹の標高に関する推定方法を検討している。
また、アイソスケープを決定するための基礎的情報として、亜硝酸イオンと水との間での酸素同位体交換速度を求めるための実験を開始しするとともに、亜硝酸イオン、硝酸イオン、水との間での酸素原子交換速度を推定するためのシミュレーションモデルを作成した。
さらに、重元素のアイソスケープを考える上では母岩の性質が重要な寄与を示す。和歌山県南西部の地質は、主要塩基であるカルシウム(Ca)が少なく酸の緩衝能が低い。CaのプロキシとしてSrの安定同位体を用いた検討を行った結果、標高や杉林でのCa動態に有意な違いが見られ同手法の有効性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の一部分であるHPLCによるアミノ酸分画分析に関して予期しなかったばらつきが生じたため、HPLCの分析手法を改めて検討し直す必要が生じた。次年度に一部予算を繰り越すことによって、この問題は改善が見られたので、その後、本研究において活用した。

Strategy for Future Research Activity

今後、引き続きアイソスケープ(同位体地図)作成とともに、生物試料の時系列分析をどのように行うかについて、基礎的な研究を続ける。特に、脊椎骨に関する研究手法は新規性があるものであり、引き続き開発を行う。
分子レベルの反応に関する基礎的メカニズム研究に関しては、今後亜硝酸イオンと硝酸イオンならびに水の酸素同位体比を順次測定してゆき、解析を進める予定である。
また、淡水生態系の物質動態のモデル化に向けて、これまでに実施されてきた流域や基盤の岩石に由来する多元素とストロンチウムやネオジミウムなどの安定同位体比を用いた調査研究を実施するとともに、研究事例の少ない熱帯地域における大気環境と陸域生態系の相互作用への適用可能性を評価する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] The Effects of Differences in Vegetation on Calcium Dynamics in Headwater Streams2018

    • Author(s)
      Ohta Tamihisa、Shin Ki-Cheol、Saitoh Yu、Nakano Takanori、Hiura Tsutom
    • Journal Title

      Ecosystems

      Volume: 21 Pages: 1390~1403

    • DOI

      10.1007/s10021-018-0229-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reconstruction of the extinct Ezo wolf's diet2017

    • Author(s)
      Matsubayashi J.、Ohta T.、Takahashi O.、Tayasu I.
    • Journal Title

      Journal of Zoology

      Volume: 302 Pages: 88~93

    • DOI

      10.1111/jzo.12436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incremental analysis of vertebral centra can reconstruct the stable isotope chronology of teleost fishes2017

    • Author(s)
      Matsubayashi Jun、Saitoh Yu、Osada Yutaka、Uehara Yoshitoshi、Habu Junko、Sasaki Tsuyoshi、Tayasu Ichiro
    • Journal Title

      Methods in Ecology and Evolution

      Volume: 8 Pages: 1755~1763

    • DOI

      10.1111/2041-210X.12834

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Integrated trophic position decreases in more diverse communities of stream food webs2017

    • Author(s)
      Ishikawa Naoto F.、Chikaraishi Yoshito、Ohkouchi Naohiko、Murakami Aya R.、Tayasu Ichiro、Togashi Hiroyuki、Okano Jun-ichi、Sakai Yoichiro、Iwata Tomoya、Kondoh Michio、Okuda Noboru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 2130

    • DOI

      10.1038/s41598-017-02155-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] N2O production by denitrification in an urban river: evidence from isotopes, functional genes, and dissolved organic matter2017

    • Author(s)
      Thuan Nguyen Cong、Koba Keisuke、Yano Midori、Makabe Akiko、Kinh Co Thi、Terada Akihiko、Toyoda Sakae、Yoshida Naohiro、Tanaka Yotaro、Katsuyama Masanori、Yoh Muneoki
    • Journal Title

      Limnology

      Volume: 19 Pages: 115~126

    • DOI

      10.1007/s10201-017-0524-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Studying the effect of high pCO2 on the nitrogen cycle within the coral holobiont using stable isotopes2018

    • Author(s)
      Shannon M. Hanson, Benjamin P. Harvey, Sylvain Agostini, Chikage Yoshimizu, Ichiro Tayasu and Benoit Thibodeau
    • Organizer
      ALSO/AGU Ocean meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 標高方向の種子散布は山系によって異なるか:動物散布樹木サクラ類での検証2018

    • Author(s)
      直江将司,小池伸介,陀安一郎,加藤珠理,菊地賢,永光輝義,綱本良啓,長沼知子,岩崎正,正木 隆
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会
  • [Presentation] 農作物を食害するシカの探索を目的とした糞窒素同位体比の分析:飼育個体を利用した検証2018

    • Author(s)
      原口岳,幸田良介,陀安一郎
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会
  • [Presentation] 栄養段階の情報を生態学者はどのように使えば良いか?2018

    • Author(s)
      陀安一郎
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会
  • [Presentation] 歴史標本から読み取る魚類の食性の長期変遷2018

    • Author(s)
      加藤義和, 奥田昇, 由水千景, 陀安一郎
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会
  • [Presentation] アミノ酸窒素同位体比とアイソスケープを活用した、海産魚類の移動履歴推定2018

    • Author(s)
      松林順, 陀安一郎, 大河内直彦
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会
  • [Presentation] Sr同位体比分析によるトミヨ属の同所的生息地における生息塩分濃度の差の解明2018

    • Author(s)
      札本果, 石川麻乃, 北野潤, 申基澈, 陀安一郎
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会
  • [Presentation] 環境研究における多元素同位体マップ手法2017

    • Author(s)
      陀安一郎,SHIN Ki-Cheol, 中野孝教
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nd isotopic variation of seawater along the Pacific coast of Tohoku district and its causal factor2017

    • Author(s)
      齋藤有, 松林順, 冨樫博幸, 天川裕史, 申基澈, 中野孝教, 陀安一郎
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 農作物を食害するシカの探索を目的とした糞窒素同位体比の分析:飼育個体を利用した検証2017

    • Author(s)
      原口岳,幸田良介,陀安一郎
    • Organizer
      第7回同位体環境学シンポジウム
  • [Presentation] 酸素安定同位体を用いた標高方向の種子散布評価2017

    • Author(s)
      直江将司,陀安一郎
    • Organizer
      第7回同位体環境学シンポジウム
  • [Presentation] 歴史標本から読み取る魚類の食性の長期変遷2017

    • Author(s)
      加藤義和,奥田昇,由水千景,陀安一郎
    • Organizer
      第7回同位体環境学シンポジウム
  • [Presentation] A novel way to link terrestrial and aquatic ecosystems: a bio-geo multi-isotope approach2017

    • Author(s)
      Kai Nitzsche, Ichiro Tayasu
    • Organizer
      第7回同位体環境学シンポジウム
  • [Presentation] 仙台湾における海水 Nd 同位体比の空間分布2017

    • Author(s)
      齋藤有,冨樫博幸,栗田豊,申基澈,中野孝教,陀安一郎
    • Organizer
      第7回同位体環境学シンポジウム
  • [Presentation] 北海道太平洋沿岸域における海霧が陸上生態系に与える影響の検出2017

    • Author(s)
      鎌内宏光,太田民久,原口岳,山口高志,石田卓也,陀安一郎
    • Organizer
      第7回同位体環境学シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi