• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

尻腐れ果の発生機構の解明と克服のための統合的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 16H02534
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金山 喜則  東北大学, 農学研究科, 教授 (10233868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英樹  東北大学, 農学研究科, 教授 (20197164)
加藤 一幾  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30613517)
渡部 敏裕  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords生理障害 / 尻腐れ果
Outline of Annual Research Achievements

トマトの尻腐れ果は甚大な被害を及ぼす生理障害であるが、その発生機構は十分に解明されていない。そこで本研究では、安定的に尻腐れ耐性を示す染色体断片置換系統を材料とした遺伝学的アプローチ、カルシウムを含む全てのイオンを網羅的に解析できるイオノーム解析と局所的なカルシウムの動態を明らかにできるCaイメージングによる高度な解析アプローチ、さらにオミクス等によるエビデンスの獲得を統合したアプローチにより、重要生理障害である尻腐れ果の発生機構を解明するとともに、克服のための育種素材を提供することを目的とする。本研究ではこの目的を達成するための基盤的研究をおこなっている。尻腐れ果の発生機構が未だ未解決である原因としては、適切な遺伝学的解析のための材料が乏しいこと、カルシウムイオン動態の綿密な分析がないこと、オミクス解析が活用されていないこと等があげられる。そこで本年度は、染色体断片置換系統IL8-3が示す尻腐れ果発生抑制機構の解明を目的として,果実肥大速度の測定,関連遺伝子の発現解析、およびオミクス解析をおこなった。特にアポプラスト液のCaイオン濃度と関わるペクチンメチルエステラーゼ(Pectinmethylesterase,PME)遺伝子や、アポプラストとのCaイオン輸送に関わるCa-ATPase 等の発現解析を合わせて行った。その結果、カルシウム輸送関連遺伝子の全容を明らかにするとともに、上記の注目遺伝子の発現が尻腐れ果発生抑制と関わることを示唆することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究実施計画のうち、特に尻腐れに関わるカルシウムイオン輸送遺伝子の解析実験の結果の分析を実施し、結果のとりまとめを年度末までにおこなう予定であったが、モデル実験用トマトでないため、尻腐 れ発生条件に予期しなかったばらつきが見られた。そのため、予定より多くの試料について詳細な評価を実施する必要が生じたため、経費を翌年度に繰り越してカルシウムイオン輸送遺伝子の解析条件の再設定とその発現解析及び実験結果の分析を再度実施した。現在までに、この繰り越し項目および他の項目について特段の進捗上の問題がないため、上記の進捗状況とした。

Strategy for Future Research Activity

カルシウムの局在性と尻腐れ発生との関連性について詳細に検討することで、これまで得られている遺伝学的解析や発現遺伝子の網羅的解析などによる知見を総合し、メカニズムの解明をすすめる。そのためには、これまでトマトおよび果実での報告がなかったカルシウムイメージング技術と活用方法を整備し、尻腐れ発生との関係を示す必要がある。これまでに若干の予備的データが得られているが、それらをもとに、まず各器官におけるカルシウムレポーター遺伝子の発現および外部刺激への応答を明らかにし、レポーター遺伝子がカルシウム濃度を示していることを示す必要がある。この際、細胞レベルでのシグナルの局在状態についても明らかにする予定である。次いで通常の発育過程におけるレポーターのシグナル変動を解析するとともに、尻腐れ発生条件下でのシグナル変動と比較し、組織レベルでの発生要因を明らかにし、これまでに得られている他の手法による解析結果との統合をおこなう。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Characterization and Expression Analysis of the Ca2+/Cation Antiporter Gene Family in Tomatoes.2020

    • Author(s)
      Kayoko Amagaya; Tomoki Shibuya; Manabu Nishiyama; Kazuhisa Kato; Yoshinori Kanayama
    • Journal Title

      Plants

      Volume: 9 Pages: 25

    • DOI

      10.3390/plants9010025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トマト品種 'Micro-Tom' を基盤としたバイオリソース整備とその利用成果2020

    • Author(s)
      篠崎良仁・伊藤直子・有泉亨・福田直也・金山喜則・久保康隆・青木考・矢野健太郎・江面浩
    • Organizer
      育種学会
  • [Presentation] ナショナルバイオリソース「トマト」:遺伝資源の整備とその利用成果2020

    • Author(s)
      篠崎良仁・伊藤直子・有泉亨・福田直也・金山喜則・久保康隆・青木考・矢野健太郎・江面浩
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] GCaMP6を用いたカルシウムイメージングのトマトへの応用2020

    • Author(s)
      堀千秋・伊藤輝・栗原大輔・石田宏幸・大村道明・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] トマトの染色体断片置換系統をL-アスコルビン酸高蓄積機構の解明2020

    • Author(s)
      武田彩季・西山学・大村道明・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] トマトIL8-3領域のE3ユビキチンリガーゼ様遺伝子のRNAiによる発現抑制2020

    • Author(s)
      薗部彰・渋谷知暉・西山学・加藤一幾・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] Effect of light quality on metabolic profile in tomato fruit2020

    • Author(s)
      肖 凌冉・渋谷知暉・西山学・加藤一幾・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] リコペン高蓄積を示すトマト染色体断片置換系統の解析2020

    • Author(s)
      神田駿哉・西山学・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] トマトの染色体断片置換系統におけるアミノ酸高蓄積系統の各種アミノ酸分析2020

    • Author(s)
      西澤啓・西山学・大村道明・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] NBRPトマト: 変異体を中心としたリソースの整備・分譲および最新の利用研究成果2019

    • Author(s)
      篠崎良仁, 星川健, 伊藤直子, 有泉亨, 福田直也, 金山喜則, 久保康隆, 青木考, 矢野健太郎, 江面浩
    • Organizer
      日本植物細胞分子生物学会
  • [Presentation] トマト果実の代謝物濃度に及ぼす光質の影響2019

    • Author(s)
      肖 凌冉; 渋谷知暉; 西山 学; 加藤一幾; 金山喜則
    • Organizer
      園芸学会東北支部
  • [Presentation] トマトの染色体断片置換系統におけるリコペン高蓄積系統の選抜2019

    • Author(s)
      神田駿哉・西山 学・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会東北支部
  • [Presentation] トマトにおけるGCaMP6を用いたカルシウムイメージングの検討2019

    • Author(s)
      堀 千秋・伊藤 輝・栗原大輔・大村道明・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会東北支部
  • [Presentation] モデル生物としてのトマト~矮性品種‘Micro-Tom’を基盤とした大規模変異体・情報リソース2019

    • Author(s)
      篠崎良仁, 星川健, 伊藤直子, 有泉亨, 福田直也, 久保康隆, 金山喜則,矢野健太郎, 青木考,江面浩
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] Physiological disorder and imaging in tomato2019

    • Author(s)
      Kanayama, Y.
    • Organizer
      The 16th Japan Solanaceae Consortium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fruit set and auxin distribution in tomato2019

    • Author(s)
      Kazuhisa Kato, Hikaru Ito, Tomoki Shibuya, Yoshinori Kanayama
    • Organizer
      The 16th Japan Solanaceae Consortium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The ionomic study of vegetable crops with emphasis on tomato2019

    • Author(s)
      Toshihiro Watanabe, Ryota Tomizaki, Ryotaro Watanabe, Hayato Maruyama, Takuro Shinano, Yoshinori Kanayama.
    • Organizer
      The 16th Japan Solanaceae Consortium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NBRP-Tomato: An Integrated Bioresource of Tomato2019

    • Author(s)
      Yoshihito Shinozaki, Ken Hoshikawa, Tohru Ariizumi, Naoya Fukuda, Yoshinori Kanayama, Yasutaka Kubo, Koh Aoki, Kentaro Yano, Hiroshi Ezura
    • Organizer
      SOL2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tomato genetic resources in the National Bioresource Project (NBRP) of Japan.2019

    • Author(s)
      Yoshihito Shinozaki, Tohru Ariizumi, Naoya Fukuda, Yoshinori Kanayama, Yasutaka Kubo, Koh Aoki, Kentaro Yano, Hiroshi Ezura
    • Organizer
      The 11th Asian Network of Research Resource Centers Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanism of high L-ascorbic acid accumulation in an introgression line of tomato2019

    • Author(s)
      Saki Takeda, Manabu Nishiyama, Michiaki Omura, Yoshinori Kanayama, Kazuhisa Kato
    • Organizer
      The 16th Japan Solanaceae Consortium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on genes related to high sugar content derived from chromosome fragments of wild relatives of tomato2019

    • Author(s)
      Akira Sonobe, Tomoki Shibuya, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama
    • Organizer
      The 16th Japan Solanaceae Consortium
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] The 16th Japan Solanaceae Consortium2019

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi