• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

尻腐れ果の発生機構の解明と克服のための統合的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 16H02534
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金山 喜則  東北大学, 農学研究科, 教授 (10233868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英樹  東北大学, 農学研究科, 教授 (20197164)
加藤 一幾  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30613517)
渡部 敏裕  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords生理障害 / 尻腐れ果
Outline of Annual Research Achievements

トマトの尻腐れ果は甚大な被害を及ぼす生理障害であるが、その発生機構は十分に解明されていない。そこで本研究では、安定的に尻腐れ耐性を示す染色体断片置換系統を材料とした遺伝学的アプローチ、カルシウムを含む全てのイオンを網羅的に解析できるイオノーム解析と局所的なカルシウムの動態を明らかにできるカルシウムイオンイメージングによる高度な解析アプローチ等により、尻腐れ果の障害発生機構を解明し、克服のための育種素材を提供することを目的とし、この目的を達成するための基盤的研究をおこなっている。尻腐れ果の発生がカルシウムと関わることは知られているが未だ未解決である原因としては、適切な遺伝学的解析のための材料が乏しいこと、カルシウムの局在性の精密な分析がないこと等があげられることを念頭におき、本年度は、カルシウムイオンの局在性と尻腐れ発生との関連性について検討し、これまでに得られている遺伝学および分子生物学的解析による知見を総合し、メカニズムの解明をすすめた。まず、これまでトマトおよび果実での報告がなかったカルシウムイメージング技術と活用方法を開発するため、各器官におけるカルシウムレポーター遺伝子のシグナルおよびその外部刺激への応答を明らかにし、レポーター遺伝子がカルシウム濃度を示していることを示した。この際、細胞レベルでのシグナルの局在状態についても明らかにした。次いで通常の果実の発育過程におけるレポーターのシグナル変動を解析するとともに、尻腐れ発生条件下でのシグナル変動と比較し、これまでに得られている他の手法による解析結果をあわせた総合的な検討を実施した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Physiological roles of tryptophan decarboxylase revealed by overexpression of SlTDC1 in tomato2021

    • Author(s)
      Yui Tsunoda, Shohei Hano, Nozomi Imoto, Tomoki Shibuya, Hiroki Ikeda, Kayoko Amagaya, Kazuhisa Kato, Hitoshi Shirakawa, Hisashi Aso, Yoshinori Kanayama
    • Journal Title

      Scientia Horticulturae

      Volume: 275 Pages: 109672

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2020.109672

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of abiotic stresses on sorbitol biosynthesis and metabolism in tomato (Solanum lycopersicum)2021

    • Author(s)
      Afaf Almaghamsi, Marta Nosarzewski, Yoshinori Kanayama, and Douglas D. Archbold
    • Journal Title

      Functional Plant Biology

      Volume: 48 Pages: 286-297

    • DOI

      10.1071/FP20065

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterization of the FLAVIN-BINDING, KELCH REPEAT, F-BOX 1 homolog SlFKF1 in tomato as a model for plants with fleshy fruit.2021

    • Author(s)
      Tomoki Shibuya, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 1735

    • DOI

      10.3390/ijms22041735

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トマト果実におけるGCaMP6を用いたカルシウムイメージング.園芸学会春季大会(オンライン)3月27~28日2021

    • Author(s)
      堀千秋・栗原大輔・大村道明・西山学・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] 低濃度オゾン水がトマト台木の挿し木発根性に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      高橋菜央子・田村香里・西山学・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] 光質がトマト果実野遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響2021

    • Author(s)
      肖 凌冉・渋谷知暉・西山学・加藤一幾・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] リコペン高蓄積を示すトマト染色体断片置換系統の各種カロテノイド分析2021

    • Author(s)
      神田駿哉・西山学・金山喜則・加藤一幾
    • Organizer
      園芸学会
  • [Presentation] 栽培および貯蔵温度がカラーピーマンの収量や品質に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      青代香菜子・西山学・加藤一幾・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi