• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation method of ecosystem resilience function in low deer density process after culling

Research Project

Project/Area Number 16H02555
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

梶 光一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70436674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五味 高志  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30378921)
小池 伸介  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40514865)
赤坂 宗光  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70446384)
宇野 裕之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 研究主幹 (80442614)
伊吾田 宏正  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (60515857)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsニホンジカ / レジリエンス / 過採食 / シカ柵 / 個体数管理 / シードバンク / 生態系機能 / 土壌生態系
Outline of Annual Research Achievements

シカ密度、体サイズ、食性と植生:洞爺湖中島で昨年度に引き続き捕獲調査を実施し、個体数削減に向けた捕獲手法の検討を行いつつ、体サイズ等の個体の栄養状態の評価を行った。知床岬ではシカ密度の低下に対する反応が嗜好性、採食耐性、植生タイプによって異なることから、短期的・長期的な植生回復の評価が可能であることを提示した。丹沢山地のシカは、林冠から供給される枯葉や落葉広葉樹の葉が量的にも栄養(CP)的にも高密度を支える要因であることが明らかになった。また、次世代シークエンサーを用いた胃内容物のDNAバーコーディングから地域的な絶滅危惧種や絶滅種の植物を含む採食物リストを作成し、生息地の回復状況の評価に有効であることを提示した。
シカ柵の機能、植生、シードバンク:洞爺湖中島の設置年度の異なる防鹿柵の内外において、地上部植生およびシードバンク相の種多様性と撹乱継続期間の関係を調べたところ、地上部植生の種多様性は、採食継続時間に対して凸型の反応を示すが、シードバンクでは、単調減少した。このことは、地上部植生のみに注目したシカ管理では将来の植物の多様性を担保することが難しくなる可能性を示唆する。阿寒については昨年度の継続調査を実施した。
複数の昆虫群の反応比較と生態系機能:食糞性コガネムシの飼育実験によって、幼虫期の採食物の窒素安定同位体比の違いが、成虫の外骨格の窒素安定同位体比の違いに反映することを確認することが出来たことから、野生個体への食性解析への応用の可能性が高まった。
土壌生態系への影響:丹沢山系で季節毎の土壌被覆と侵食量を定量化したところ、森林斜面の土壌侵食が大きいことがわかった。また、夏期では降雨による雨滴侵食などのより細粒土砂が流出し、冬期には凍結融解により粒径の大きな土砂が流出することが解明された。土壌に対する植生被覆ともに落葉の被覆が重要であることもわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各課題の資料収集、解析など順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続きデータ収集、論文執筆を進める。また、3年目となるので生態学会で企画集会等を開催して中間発表を行うことを検討する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Applicability of a Bayesian state-space model for evaluating the effects of localized culling on subsequent density changes: sika deer as a case study2017

    • Author(s)
      Takeshita Kazutaka、Tanikawa Kiyoshi、Kaji Koichi
    • Journal Title

      European Journal of Wildlife Research

      Volume: 63 Pages: 63: 71

    • DOI

      10.1007/s10344-017-1128-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Sika Deer (Cervus nippon) and Dwarf Bamboo (Sasa senanensis) on TrilliumPopulations in Akan National Park, Eastern Hokkaido, Japan2017

    • Author(s)
      Inatomi Yoshihiro、Uno Hiroyuki、Iijima Hayato
    • Journal Title

      Plant Species Biology

      Volume: 32 Pages: 423~431

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large herbivores affect forest ecosystem functions by altering the structure of dung beetle communities2017

    • Author(s)
      Taichi Iida, Masashi Soga, Shinsuke Koike
    • Journal Title

      Acta Oecologica

      Volume: 88 Pages: 65-70

    • DOI

      10.1016/j.actao.2018.03.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニホンジカ管理の近年の状況2017

    • Author(s)
      梶 光一
    • Journal Title

      森林科学

      Volume: 79 Pages: 2~5

    • DOI

      http://doi.org/10.11519/jjsk.79.0_2

  • [Presentation] 知床岬のエゾシカ個体群の爆発的増加が植生とシカ個体群に与えた長期的影響2017

    • Author(s)
      梶光一、山中正実、増田泰、石名坂豪、邑上亮真
    • Organizer
      日本哺乳類学会2017年度大会
  • [Presentation] 冬季の餌資源の変化を伴うニホンジカの爆発的増加と崩壊後の動態の人口統計学的解析2017

    • Author(s)
      竹下和貴,上野真由美,高橋裕史,池田敬,三ツ矢綾子,吉田剛司,伊吾田宏正,山村光司,梶光一
    • Organizer
      日本哺乳類学会2017年度大会
  • [Presentation] The applicability of a Bayesian state-space model for evaluating the effects of localised culling on subsequent density changes: sika deer as a case study2017

    • Author(s)
      Kazutaka Takeshita , Koichi Kaji
    • Organizer
      12th International Mammalogical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of body mass and body size as an ecological indicator of population changes in sika deer (Cervus nippon)2017

    • Author(s)
      Ryoma Murakami, Takane Nose, Tsuyoshi Ishinazaka, Yasushi Masuda, Masanao Nakanishi, Hideaki Okada, Masami Yamanaka, Koichi Kaji
    • Organizer
      12th International Mammalogical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of sika deer on understory vegetation, seedlings and saplings in Akan National Park, northern Japan.2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Uno, Yoshihiro Inatomi, Mayumi Ueno
    • Organizer
      12th International Mammalogical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hillslope-channel sediment production in a headwater catchment of Tanzawa Mountain2017

    • Author(s)
      Rose Tirtalistyani, Marino Hiraoka, Takashi Gomi、Yoshimi Uchiyama
    • Organizer
      平成29年度砂防学会研究発表会
  • [Presentation] 植生が退行した生息地におけるシカの採食物構成の季節変化とその栄養的評価2017

    • Author(s)
      金子瑞季、竹下和貴、谷川潔、梶光一
    • Organizer
      第129 回日本森林学会大会
  • [Presentation] エゾシカの生息密度の低下に伴う選好性の異なる群落間の下層植生の変化2017

    • Author(s)
      阿部森也、 石川幸男、宮木雅美、 渡辺修、石名坂豪、葛西真輔、増田泰、梶光一
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] シカによる影響の生態的指標を見る重要性2017

    • Author(s)
      梶光一
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] 北海道の冷温帯針広混交林におけるニホンジカとクマイザサが稚樹に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      宇野裕之、稲富佳洋、上野真由美、飯島勇人
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] 国内で実施されてきた「夜間銃猟」をめぐる諸課題2017

    • Author(s)
      伊吾田宏正、鈴木正嗣
    • Organizer
      「野生生物と社会」学会
  • [Book] 日本のシカ2017

    • Author(s)
      梶光一、飯島勇人(編著)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-060234-1
  • [Book] 大型陸上哺乳類の調査法2017

    • Author(s)
      小池伸介、山崎晃司、梶光一(編著)
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      4320057570

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi