2018 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation method of ecosystem resilience function in low deer density process after culling
Project/Area Number |
16H02555
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
梶 光一 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70436674)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊吾田 宏正 酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (60515857)
赤坂 宗光 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70446384)
宇野 裕之 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 研究主幹 (80442614)
小池 伸介 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40514865)
五味 高志 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30378921)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ニホンジカ / 生態系レジリエンス / 植物群集 / 食糞性コガネムシ / 土壌生態系 / 生息密度指標 / シードバンク |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)シカ密度、体サイズと体重、植生:洞爺湖中島において、2019年2月に区画法により138頭(26.5頭/km2)を数えた。また、41頭(オス25頭、メス16頭)の体サイズの計測、栄養状態および繁殖状況の評価、胃内容の分析を実施した。丹沢山系のシカの推定生息密度と幼獣の体サイズ(体重と後足長)との関係を調べたところ、幼獣の体重が生息密度の変化を示す指標となることが明らかになった。 (2)シカ柵の機能、植生、シードバンク:エゾシカの生息密度が低下した阿寒地域の天然林内7ヶ所に設置したシカ排除柵(10×20m)内外において、2016年に標識付した木本(DBH≧1㎝)314個体と稚樹(H≧20cm)202個体の追跡調査、シカの糞粒密度,林床の草本類の被度及び高さについても調査を実施した。シカ採食圧とクマイザサが稚樹の生存と成長に及ぼす影響について論文を作成し投稿した。洞爺湖中島での植生調査および発芽実験に基づきシカの食害が植生のレジリエンスに影響する過程について検討し、シードバンクへの種子の加入が重要な役割を果たすことを示した。また、長野県根羽村においてシカの食害が植生の回復に及ぼす影響の土壌栄養条件依存性についても野外操作実験にて検討した。 (3)腐食連鎖構造とシカ生息密度:食糞性コガネムシの幼虫時の食性を、成虫の外骨格の窒素および炭素の安定同位体比分析から推定でする手法を確立できたことで、今後のシカ密度の違いが食糞性コガネムシの食性に及ぼす影響を推定できる道筋がついた。 (4)土壌生態系への影響:丹沢山系における斜面の土壌侵食についてのモニタリングを行い、斜面の土壌侵食特性について評価した。また、植生保護柵設置後の斜面における植生回復の実態についてとりまとめた。レビュー論文の執筆準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各課題の資料収集、解析など順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きデータ収集を継続するとともに、論文執筆を進める。最終年度のため、研究全体の統合的な解析および今後の研究を俯瞰するためのレビュー論文を作成する。
|