2019 Fiscal Year Annual Research Report
Expansion of cultivation area of tropical crops due to global warming - Coexistence of increase in food production and environmental conservation
Project/Area Number |
16H02598
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
縄田 栄治 京都大学, 国際戦略本部, 特任教授 (30144348)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢内 純太 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00273491)
白岩 立彦 京都大学, 農学研究科, 教授 (30154363)
樋口 浩和 京都大学, 農学研究科, 教授 (50303871)
廣田 勲 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50572814)
谷田貝 亜紀代 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60353447)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 熱帯作物 / 地球温暖化 / 食料生産 / 環境保全 / 持続性 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019~2021年度は、下記の4小課題を実施すると同時に、課題全体のとりまとめを行った。 1. 現地調査及び農業統計データ、リモートセンシングデータを活用した現状解析: 台湾・タイで収集した、農業統計データ及び気象データ、リモートセンシングデータのデータベース化を実施した。気象データは、最近年の日データを収集した。 2. 土地生産力モデルによる栽培拡大可能地域の推定: 上述の地域を対象として、収集した土地生産力モデルへの入力データ(気象データ以外の土壌・地形特性データ)をデータベース化した。また、タイにおいて、過年度、チェンマイ大学農学部と共同で実施した、北部ナーン県での調査結果を分析し、土壌のエロージョンモデルを開発した。 3. 栽培拡大の現状と将来の栽培拡大可能地域の可視化: 小課題1で収集・データベース化した、地球温暖化による熱帯作物の栽培地域拡大の現状のデータの地図化を行った。さらに、小課題2の実施過程で作成した気象データベースについても地図化を進め、温暖化進行の現状を、気温・日射量・気温の地域間差異を可視化することによる解析を行った。タイについては、この50年間、顕著な気温上昇は認められなかったが、降雨の不安定性が高まってる可能性が示唆された。 4. 高緯度・高標高地域に生産を拡大する際の問題点の抽出と解決策の提示: 小課題1・2の進行に合わせて、土地生産力推定モデルを台湾で適用する予定であったが、コロナ禍により、台湾での調査を行うことができず、台湾については、解析を行わなかった。一方、熱帯高標高地域への生産拡大に関する問題に対しては、東南アジア(タイ北部ナーン県・ミャンマー中部バゴー山地・ラオス北部・インドネシアジャワ島)・アフリカ東部高地を中心に、現状解析を行った。コロナ禍により、現地でのモデルの検証を行うことができず、モデルの広域展開は今後の課題とした。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Changes in paddy soil fertility in Thailand in relation to total content of elements and micronutrient status under the Green Revolution from the 1960s to the 2010s2022
Author(s)
Hirose, M., Yanai, J., Tanaka, S., Sakamoto, K., Nakao, A., Dejbhimon, K., Sriprachote, A., Kanyawongha, P., Lattirasuvan, T., Abe, S. and Nawata, E.
-
Journal Title
Trop. Agric. Dev.
Volume: 66
Pages: 33-43
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-