• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of in vivo immunopharmacology

Research Project

Project/Area Number 16H02619
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石井 優  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10324758)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords医療・福祉 / 免疫学 / 薬理学
Outline of Annual Research Achievements

Ⅰ.免疫疾患を標的とした各種バイオ製剤・分子標的薬の生体イメージングに基づいた新しいin vivo薬理評価系の構築
(1)骨破壊・皮膚炎症の生体イメージングシステムを汎用化・半自動化
すでに確立している骨破壊・皮膚炎症のイメージング系について、より汎用型のシステムの開発を行う。さらに顕微鏡システムとの連動により、汎用型固定器具に動物をセットした後は、半自動的に観察し、反復的かつ再現性をもって薬剤効果を評価することができる実験系を開発した。(2)マウスの関節リウマチモデルであるコラーゲン誘導関節炎(Collagen-induced arthritis: CIA)を高率に発症する系統であるDBA/1Jに、主にB6系統で作成されている各種免疫細胞標識リポーターマウスを10世代以上戻し交配(バッククロス)し、これを用いてCIA炎症関節における破骨細胞や骨破壊を蛍光標識することに成功した。また手指などの一部の関節組織において、その関節腔内を可視化する系を確立した。さらに、各種生物製剤(抗体製剤など)の薬理作用をin vivoで検証する新規評価系を開発した。
Ⅱ.生体イメージングを駆使した各種薬剤の評価・免疫細胞動態を標的とした新しい免疫薬理の確立
すでに確立している骨破壊・皮膚炎症の生体イメージング系において、種々の薬剤のin vivoにおける薬理作用を検証した。具体的には、骨動態に関しては、ビスホスホネート製剤や抗RANKL製剤,活性型ビタミンD製剤などの骨吸収抑制剤の作用機序を詳細に解析する他、薬効に謎が多いPTHの作用について、破骨細胞・骨芽細胞2重標識系を用いて実体的に解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通り、生体イメージングに基づいた免疫薬理の評価系については順調に確立してきており、またその系を用いて一部の生物学的製剤の評価にも着手できている。

Strategy for Future Research Activity

今年度で確立した免疫薬理学の評価系を元に、種々の新規薬剤の評価を計画通り進めていく。さらに、免疫学理学における本新規評価系を様々な機会を通じて国内外で積極的にアピールする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Real-time intravital imaging of pH variation associated with cell osteoclast activity and motility using designed small molecular probe.2016

    • Author(s)
      Maeda et al.
    • Journal Title

      Nat Chem Biol

      Volume: 12 Pages: 579-585

    • DOI

      10.1038/nchembio.2096

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cell-cycle-controlled radiation therapy was effective for treating a murine malignant melanoma cell line in vitro and in vivo.2016

    • Author(s)
      Otani et al.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 6 Pages: 30689

    • DOI

      10.1038/srep30689

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Intercellular communication between keratinocytes and fibroblasts induces local osteoclast differentiation: a mechanism underlying cholesteatoma-induced bone destruction.2016

    • Author(s)
      Iwamoto et al.
    • Journal Title

      Mol Cell Biol

      Volume: 6 Pages: 1610-1620

    • DOI

      10.1128/MCB.01028-15

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Intravital imaging of bone cell dynamics2016

    • Author(s)
      Ishii M
    • Organizer
      European Calcified Tissue Society
    • Place of Presentation
      Rome (Italy)
    • Year and Date
      2016-05-15 – 2016-05-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Chronic Inflammation2016

    • Author(s)
      Kikuta J, Ishii M
    • Total Pages
      695 (133-145)
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 大阪大学大学院医学系研究科・生命機能研究科 免疫細胞生物学教室

    • URL

      http://www.icb.med.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi